赤岳鉱泉・行者小屋ホームページはこちら。

2008年10月

2008年10月29日

朝の稜線

e847414f.jpg
3dcced6b.jpg
28日、朝の稜線です。
真っ白!

きれいです(´∀`)




でも、稜線に登られる方は装備計画など十分注意して下さい!


akadakekousen at 09:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年10月26日

7c37fe8a.jpg雪が降ってます。

赤岳鉱泉のまわりでは、初雪です。

このままだと、このあたりでも少しは積もりそうです。

冬が近づいています。


akadakekousen at 07:27|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2008年10月23日

すごい!

e25e6f2c.jpg21、22日かけて赤岳鉱泉冬の名物の人工氷瀑(アイスキャンディ)の骨組み(足場)を組みました。

毎年この組み立てにはガイドさんが手伝ってくれます。おかげで、あんなに巨大な骨組みがあっという間に完成します。

そのなかでも、ドライパートのところはいままでで一番すごいものが出来ました!

すごいです。


ぜひ、今年度もこのドライパートや氷を登りに来て下さいm(_ _)m


早く凍らないかな〜



写真は最強ガイド衆


akadakekousen at 08:57|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2008年10月19日

今年の紅葉

2ef3ec1b.JPGこのあたりの紅葉は赤がほとんどなく、黄色ばかり。寒さによって、その黄色もあまりきれいとはいえない年もあります。


しかし

今年の紅葉はとてもきれいでした!何より、“赤”が増えてます。(写真は先々週のもの。やっぱり携帯で撮ったやつはあまりきれいではないのが残念です。)

北アルプスにはまだまだまだまだまだ負けていますが、いつの日か八ヶ岳の紅葉が北アルプスよりも綺麗になる日が…







…くるんかいな(`∀´;)


akadakekousen at 21:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年10月11日

ヤマネ、その後

0ab73998.JPGけっこう小屋にお越しになられたお客さんから聞かれるのでブログの方でもお答えします。


前回のヤマネ、その後。

タッパーに入れて暖かいところに置いていたので、どうやら起きちゃったみたいです。
いなくなってました。 ご丁寧にフンを残して…


きっとどこかで二度寝していると思います。






うちの小屋、実はヤマネがよく出ます。

特に夏。

去年はトイレのスリッパで仲良く二匹寝ていました。

写真がそれ


akadakekousen at 22:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年10月06日

一昨日

e58d570b.jpgお客さんが来て、

「布団を広げたら、転がって出てきました。」


天然記念物ヤマネ。

どうやら、客布団の中で冬眠に突入したみたいです。


さすがに、寝心地が良くてもお客さん用の布団なので、そのまま回収。


現在、一応タオルにくるんでタッパーの中に。



…さて、どうしたものか
(´・ω・`)




写真がそのヤマネ。

寝てます。


akadakekousen at 06:48|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!

2008年10月02日

快晴!

0502b2a7.jpg秋晴れ!


久しぶりの青空です。

気持ちいいです!

やっぱり山では天気が良くないと!


2、3日は天気良さそうです。

(´∀`)


akadakekousen at 20:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!
Archives