赤岳鉱泉・行者小屋ホームページはこちら。

2008年12月

2008年12月29日

大盛況

53657258.JPGアイスキャンディ。

賑わってます。

天気も良くて、皆さん気持ち良さそうです。


その中で、



思いました。

「夕焼け時にキャンディを、赤くなった大同心を見ながら登って、上に着いて、氷に取っつきながら真っ赤な赤岳を見るのもいいかもなー」



ということで、


夕暮れアイスキャンディ!



……どうでしょう?


akadakekousen at 13:27|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2008年12月26日

ある八ヶ岳の夕方

19e92b6e.jpg真っピンク!

あまり見たことなく、僕は初めて見る景色(色)です。


こういうものを見ちゃうと、「山ってやっぱりなんかいいなー」 って思いますね。

この後、この色は紫から赤に変わり、赤岳を“赤”岳にしてました。


akadakekousen at 22:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年12月23日

ホールドつけました

6a64d967.jpg昨日から今日にかけて、IさんとIさん、A夫婦の4人でアイスキャンディのドライパートにホールドをつけていただきました。

ルートは3ルートで、今回はいろんな人に登っていただきたいということで、グレードは低めのやつは1つ。セッター曰わく、“11”ほど(…ん?)

すごい面白そうです!

ぜひぜひ、遊びにきて下さい(^^)

IさんとIさん、A夫婦本当にありがとうございましたm(_ _)m


あと、鉱泉のまわりのほとんどの“ルンゼ”は雪で埋まっているみたいですので、お越しになられる時は考慮されて下さい。


akadakekousen at 22:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

キャンディー・南八ッ情報

9d4e2a08.jpg
43a65aa6.jpg
c6367c4a.jpg
−7℃ キャンディードライルート完成しました?初公開赤鼻トナカイの皿洗いと床掃除 K


akadakekousen at 19:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

キャンディー・南八ッ情報

a352b297.jpg
d0de0b0b.jpg
−8℃ 鉱泉新名物カモシカ(トナカイ)のあつしですいつ出現するかはお楽しみ


akadakekousen at 07:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年12月21日

キャンディー・南八ッ情報

7539033e.jpg
6e75c8ce.jpg
? 4℃ 久々の更新です なんと今日は19時の時点で4℃雨まで降って、暖か過ぎてコワいです 小屋もクリスマスムードに染まってきました K


akadakekousen at 19:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年12月14日

キャンディー・南八ッ情報

7809c003.jpg
734a1f26.jpg
−1℃ 朝から降ってます 写真は鉱泉の三代目と四代目?とその友人ラビットです?ちょっと見づらいですが、それだけキャンディーがデカいということで(^_^;)…ミニキャンディー使用可能です!お待たせしました


akadakekousen at 18:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年12月13日

キャンディー・南八ッ情報

db6432b8.jpg
05c3943a.jpg
0℃ 今日も晴天 キャンディーは大盛況です


akadakekousen at 21:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年12月11日

キャンディー・南八ッ情報

39b386b4.jpg
e204f7b9.jpg
cb7a8284.jpg
−2℃ 最近又暖かい日が続いてます 稜線上の雪もだいぶ溶けて、岩肌が見えてます キャンディーが少し心配ですが、ミニキャンディーはもう一息で開放出来そうです


akadakekousen at 12:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年12月07日

キャンディー・南八ッ情報

cfe5f1d8.jpg
8dad1316.jpg
−6℃ 積雪30cm 週末の寒気で冬景色に逆戻りです


akadakekousen at 19:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!
Archives