赤岳鉱泉・行者小屋ホームページはこちら。

2009年02月

2009年02月27日

いよいよ

c9cc7a9e.jpg明日、年に一度の赤岳鉱泉アイスクライミングコンペ、“アイスキャンディカップ”が行われます!

今回も北は北海道から日本のトップアイスクライマーの方が参加しています!

そして、今回もお隣韓国から、4名の選手に来ていただいてます!



今回も熱いコンペになりそうです!!





写真は少し前のアイスキャンディです。


akadakekousen at 17:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年02月23日

激ヤバ!

3e174466.jpg堰堤広場から鉱泉まで、約1/4はテロッテロです!

ツルツルの上に水が流れている状態。



明日、上がってくる人は気をつけて下さい。慣れてない人はアイゼンをつけて下さい。


akadakekousen at 21:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年02月21日

吹雪のおかげ?

a9c8c5bf.jpg
真っ白になりました。

きれいな八ヶ岳です(´ω`)


akadakekousen at 10:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年02月20日

ユキニモマケズ、キョウフウニモマケズ…

4a374ed0.jpg
96a99679.jpg
1c3c5145.jpg

本日二回目!!!





いぇい!




…っていうか、吹雪やー (`∀´;)


akadakekousen at 16:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

アメニモマケズ、カゼニモマケズ…

08f1c3e8.jpg
歩荷!!







ひゃほ! (`∀´)


akadakekousen at 11:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年02月17日

キター(`∀´)

67a072b1.jpg冬の八ヶ岳(-"-;)






明日も寒そうです(`・ω・´)


akadakekousen at 22:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年02月15日

F1、F2が…

63a6f1c7.jpg崩壊したー


ぎゃー


akadakekousen at 22:23|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2009年02月13日

また…

雨が降っています。


今週はまわりの雪の状態は良く、中岳沢だけが少し雪崩の危険な状態でした。

でも、今(13日22時)は雨。強く降っているというわけではありませんが、気温は暖かです。




うーん


寒い八ヶ岳はどこへやら(-"-;)





この時期の雨はアイスキャンディにも悪影響。従業員制作班のKさんもこの時期の雨にはよくぼやいてますf^_^;


akadakekousen at 22:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年02月06日

情報

6d291f5f.jpgまず、ジョーゴ沢。

先日行かれたYガイド曰わく、ジョーゴ沢のF1からF3までは雪が着いていてストックで上がれるそうです。

……ス、ストック!?


次。阿弥陀岳の北稜の雪の状態(着き方)は写真の様な感じです。

…分かりづらいですよね


そして、大同心稜は稜線までは問題なく抜けれると思います。3日前に僕が登りましたので大丈夫です!

…でも、やっぱり寒かったなー(-"-;)


最後に、一般道も問題なく稜線まで上がれると思います。



最近は日中は暖かいので(春ですね)、気持ち良く歩けるかもしれませんね




…雪は最近少ないですけどね(`∀´;)


akadakekousen at 21:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年02月04日

散歩。

4c3663df.JPG最近、ずっと暖か


日中はずっとプラス


今日は散歩で文三郎の途中まで上がりました。

途中まででしたが、やっぱり気持ちいいですね(^^) 槍ヶ岳見えてましたよ〜

風もなく稜線を歩いていても快適だったと思います。




でも、冬の八ヶ岳の稜線は基本的に風が強いので、防風、そして防寒対策は十分に考慮されて下さいm(_ _)m


akadakekousen at 21:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!
Archives