赤岳鉱泉・行者小屋ホームページはこちら。

2014年05月

2014年05月31日

5/31

おはようございます。



明日は第60回八ヶ岳開山祭が開催されます。



南八ヶ岳会場は、行者小屋前。



時間は、正午12時〜13時。



皆さんで今シーズンの安全登山を祈願しましょう!



たくさんの登山者の皆様のお越しをお待ちしております!




akadakekousen at 10:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2014年05月28日

5/28

37645a3b.jpg鉱泉の水場が夏Ver,にチェーンジ!

7ヶ月ぶりに小屋内とテント用トイレの蛇口から新鮮な湧き水が出るようになりました!

これで美味しい水が飲み放題!

潔癖症の方は手を洗い放題!!笑

テント用の水場は、31日(土)には使えるように現在作業を進めていますので、もうしばらくお待ちください!


akadakekousen at 20:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2014年05月27日

5/27

6/1(日)に開催される第60回八ヶ岳開山祭・南八ヶ岳会場は、行者小屋にて正午12時から行います!

第60回という記念すべき年に頂上で行えないのは残念ですが、登山者の安全を最優先に考えた苦渋の決断ということをご理解ください。

行者小屋で行えるということに感謝し、皆さまの安全登山を祈願したいと思います!


akadakekousen at 13:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2014年05月25日

5/25

今日は行者小屋新支配人の吉四六さんと赤岳へ登山道状況偵察に行ってきました。



赤岳に登山される方へ現在のルート状況のお知らせです。



・地蔵尾根

行者小屋→樹林帯→岩稜(階段と鎖場)が始まる下まで、残雪が50cm〜80cm有り。(写
真上)



・文三郎尾根

行者小屋→赤岳・阿弥陀岳の分岐道標→樹林帯→最初の階段上まで残雪が50cm〜80cm
有り。(写真中)



両ルート共に樹林帯を抜けた後の岩稜帯には、ほとんど残雪が無く、夏道です。



しかし、日陰や鎖場には残雪50cmほどの吹き溜まりが有り、通過には注意が必要。
(写真下)



小屋番の視点で考えると、所々でしか使いませんがまだアイゼン(最低10本爪)、ピッ
ケル、スパッツが有ったほうが安全に快適に登山が出来ると思いました。



あと、6月1日(日)に開催される第60回八ヶ岳開山祭の開催場所は明日決定するので、
決まり次第お知らせいたします。






DSC_0096DSC_0066DSC_0079

akadakekousen at 21:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2014年05月18日

5/18

015a246d.jpg
3dad8555.jpg
本日は終日キャンディ解体作業!

作業中に氷が崩れたりと、改めてこの作業の危険さを感じたので、より一層気を引き締めて、今後も安全第一に作業を行っていきたいですね!!

それはさておき、都会の雑踏から帰ってくると・・・山の素晴らしさ、居心地の良さを改めて実感しますね(笑)

やっぱ八ヶ岳・赤岳鉱泉イイ〜ネ♪


akadakekousen at 17:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2014年05月17日

5/17

b54193ea.jpg
fae2d0a5.jpg
23fa3b7a.jpg
6377545e.jpg
第3回山小屋サミット in ベルサール秋葉原開催中!

本日は10時〜17時の開催になります。

いつもお世話になっているTHE NORTH FACEさま、MAMMUTさま、MILLETさまがブースを出展しています!

赤岳鉱泉は八ヶ岳ブースで黒百合ヒュッテさまと皆さまのお越しをお待ちしております!!


akadakekousen at 09:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2014年05月14日

5/14

4f7f2191.jpg
4b51bea1.jpg

516()17()に東京・秋葉原のベルサール秋葉原で第3回山小屋サミット開催されます!

 

八ヶ岳からは、赤岳鉱泉と黒百合ヒュッテが出張します!

 

山小屋ブースでは、これからの夏山に向けての相談や質問にお応えします!

 

開催時間は、16()13時〜19時、17()10時〜17時。

 

たくさんのお客様のご来場をお待ちしております!!

 

 

 

 

 




akadakekousen at 21:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2014年05月12日

5/12

327c2efd.jpg
d29dbeb2.jpg
e0aa0840.jpg

MAMMUTディスプレイが2014夏秋Ver.にチェンジしました!

 

鉱泉食堂横の談話室に置いてありますので、どうぞご覧になってください!

 

あと、赤岳鉱泉・行者小屋スタッフ限定のMAMMUTウェアを製作していただきました!

 

カッコ良すぎるけど、販売予定はございません()

 

皆さんごめんなさーい(>o<)

 

MAMMUT JAPANさま有難うございました!!




akadakekousen at 12:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

5/12

a3d6cf87.jpg昨日は風もなく絶好の登山日和でした♪

赤岳鉱泉〜硫黄岳の登山道情報です!

硫黄岳山頂以外はまだ積雪があり、森林限界付近〜赤岩の頭までの間はトレースを外れると腰まで埋まる箇所もあります。

また登山道のトレースはしっかりとついているのですが、森林限界付近〜赤岩の頭の間だけは四方八方に誤ったトレースが複数ついていて迷いやすいので、くれぐれもご注意ください!!
ご自身できちんとルートをご確認ください。

まだ最低でも10本爪のアイゼンとピッケルが必要です。


akadakekousen at 09:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2014年05月10日

5/10

687e53be.jpgついに今年も鉱泉キャンディの落氷が始まりしたー!

まず、毎年よく問い合わせがありますが、落氷のために爆破はしておりません(笑)

11年間の知恵と経験から培った秘技!
ウォーターカッターを駆使しております♪

今後も足場を壊さずに安全に落氷してくれるのを願うばかり!

まだ他の場所で落氷の恐れが有りますので、立入禁止区域内には絶対に入らないよう、御理解と御協力をお願いします!!


akadakekousen at 17:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!
Archives