赤岳鉱泉・行者小屋ホームページはこちら。

2019年10月

2019年10月31日

ハロウィン感が全くない10/31。

本日は晴れ。
最低気温 マイナス3℃
最高気温 プラス7℃
(行者小屋)

朝晩は気温が氷点下に入ってきて寒いので、防寒対策を入念に行ってきてください。

また、10/29(火)に標高2700m以上では雪が降りました。
1572328660192

若干雪解けはしましたが、赤岳の一般ルート上では、着雪と薄氷と岩のミックスになっているので、登山及び下山の際には十分な注意が必要です。
DSC_3565

ピッケルは必要ないですが、ヘルメット着用は必須、チェーンアイゼンを携帯するといざという時に役立つかもしれません。

今日は、台風19号による被害からの北沢登山道復旧作業を行いました!

新たに沢と化した箇所に木道を架けました。
IMG_20191031_175554_172

完成した橋の上でシリーズでは、オールブラックスのハカをやっちゃう小屋番たち。笑
DSC_3559

ラグビー熱が冷めやらぬ赤岳鉱泉♪

実は、鉱泉マネージャーSさんは元ラガーマン。

明日も安全第一に復旧していきまーす(^^)v


akadakekousen at 21:07|PermalinkComments(0)clip!

2019年10月27日

今夏のお風呂営業最終日のお知らせ。

本日は晴れ。
最低気温 マイナス2℃
最高気温 プラス12℃
(行者小屋)

赤岳鉱泉のお風呂営業は、11/3(日)が最終日となります。

朝晩の気温が0℃前後と冷え込んできましたが、あと1週間なら凍結しないで入浴を続行出来ると判断しました。
_20191027_205902

風呂上がりのマムートジョッキ生ビールを呑んで至福のひとときを味わうことができる、今夏ラストチャンスでございます!笑
_20191027_205848

行者小屋の夏季営業も11/3(日)の宿泊までとなります。

明日からは秋晴れの日が続きそうですね!

晩秋の南八ヶ岳登山をぜひとも楽しみにお越しください♪


akadakekousen at 21:17|PermalinkComments(0)clip!

2019年10月24日

2020アイスキャンディの足場組立が完成。

本日は曇り。
朝6時 0℃
(行者小屋)

昨日には2020アイスキャンディが完成しました!

今年度も日本を代表する山岳ガイドの皆さまと赤岳鉱泉・行者小屋が誇るとび職小屋番たちのコラボで足場を組み上げました。
1571823483859

山岳ガイドの皆さま、ご協力ありがとうございました!

アイスキャンディは、アイスクライミングの正確かつ安全な技術を習得した指導者が監督の元に、アイスクライミングの初心者が安全に登攀技術を訓練できる為に造っている施設です。

今年度も初心者が比較的登りやすく、基本を学びやすい傾斜が70°〜80°の壁をメインに様々なバリエーションの壁を造りました。
1571823490131

早く冷え込んで、凍らせて、登ることが楽しみで仕方ないですね♪

と同時に昨日は台風19号により被害を受けた北沢登山道に木道を新設する為に、ヘリコプターによる登山道復旧材料の空輸作業も行いました。

東邦航空の迅速かつ正確な荷下ろし、また小屋番まじおの迅速かつ的確な荷受け作業により、無事に終えることが出来ました!

東邦航空さま、ありがとうございました!

また来週からみんなと頑張って、北沢登山道に木道造りまーす(^^)v


akadakekousen at 10:59|PermalinkComments(0)clip!

2019年10月22日

初冠雪。

本日は雪から雨。
朝6時 マイナス3℃
(行者小屋)

初冠雪からおはよーございます!

標高2340mの行者小屋から小屋番まじお便りです♪

積雪1cm、8時現在はみぞれから雪に変わっています。
IMG_20191022_075903_655
IMG_20191022_075903_664

まだこの時期だと根雪にはなりませんので、ご心配なく。

そーいえば、アイスキャンディ建設が9割が終了しました。
DSC_3463

とび職小屋番のみんなに感謝!

知り合い小屋番から魚眼レンズをお譲りいただいたので、これからはこんなが写真増えるかもしれませんがご容赦くださーい。笑


akadakekousen at 08:08|PermalinkComments(0)clip!

2019年10月19日

八ヶ岳マウンテンミーティング2019開催のお知らせ。

本日は雨時々曇り。
最低気温 プラス8℃
最高気温 プラス11℃
(行者小屋)

山岳イベント「八ヶ岳マウンテンミーティング2019」八ヶ岳の玄関口茅野駅前で開催されます!
_20191010_235353

開催日時:
2019/11/4(月)10時〜16時

入場無料、山の専門家によるトークセッションイベント「八ヶ岳山岳トークセッション」、芝生広場では出展者持ち込みによるテントと山道具の展示企画「テント&ギア」、そのほか登山の楽しみの一つ「行動食」を持ち寄って食べ比べる「みんなの行動食」やアクティビティエリアも。

詳細はこちら。
http://yatsugatake-mm.com/

ご来場、テント&ギア展示出展へのご参加お待ちしております!

文化の日連休に、山とアウトドア好きは茅野駅にみんな大集合♪ 


akadakekousen at 17:17|PermalinkComments(0)clip!

2019年10月17日

美濃戸口から登山者のみ入山可能です!

本日は晴れ。
最低気温 0℃
最高気温 プラス7℃
(赤岳鉱泉)

台風19号の影響で落下した美濃戸口の入口橋箇所に、登山者が歩ける仮橋が架かりました。
DSC_3444

明日10/18(金)から美濃戸口〜赤岳山荘〜堰堤広場〜北沢登山道〜赤岳鉱泉〜行者小屋が登山者のみ通行出来るようになります。

しかし、美濃戸口〜赤岳山荘の林道を車で通行することはまだ出来ません。

北沢登山道では、台風19号の影響で北沢の水路が変わってしまった箇所が2箇所有ります。

現状では若干の渡渉をしなければならなく通行には注意が必要です。

IMG_20191017_165156_673
距離は5m。

IMG_20191017_165156_678
距離は9m。

上記2箇所に増水時を想定した安全に歩くことの出来る新たな木道を今月中には新設する予定です。

南沢登山道も歩くことは出来ますが、所々で倒木が有ったり、登山道が荒れてたりするので注意が必要です。

明日10月18日(金)から宿泊予約の受付も再開いたします。

中央道と中央線も一部区間で通行止になっていますが、皆さまのお越しをお待ちしております!


akadakekousen at 17:02|PermalinkComments(0)clip!

2019年10月15日

南八ヶ岳・美濃戸口の復旧状況お知らせ。

本日は曇り。
最低気温 0℃
最高気温 プラス7℃
(行者小屋)

10/13(日)にお知らせしたように南八ヶ岳は台風19号により被害を受けました。

南八ヶ岳・美濃戸口の復旧に関する最新情報です。

小屋番のみんなや行政機関の協力を得ながら、まずは美濃戸口〜赤岳山荘〜堰堤広場〜赤岳鉱泉まで人が通れるように復旧作業を進めています。

IMG_20191015_153144_974

10/18(金)には、美濃戸口から人だけ入山出来るか、出来ないか、正式なお知らせができる予定です。

多数のお客様からお問い合わせいただいていて、明確なことを申し上げられない現状を大変申し訳なく感じておりますが、10/18(金)には明確なことを正式にお知らせできる予定なので、もうしばらくお待ちください。


akadakekousen at 16:51|PermalinkComments(0)clip!

2019年10月14日

2020アイスキャンディ始動!

本日は曇りのち雨。
最低気温 プラス2℃
最高気温 プラス8℃
(赤岳鉱泉)

2020アイスキャンディ建設が始動しました!

アイスキャンディとは、アイククライミングの練習を行う為に人工的に凍らせて造る安全登攀技能向上を目的とした訓練施設です。
1545534098166
(※写真は2019冬)

赤岳鉱泉・行者小屋が誇る小屋番とび職集団が組み上げます!笑

四代目は普通の小屋番では全く必要としない、足場の組立て等作業主任者資格をちゃんと持ってますのでご心配なく。

そして、初日にして要となる一段目がほぼ完成。
IMG_20191014_153520_000

みんながアイスキャンディ建設に慣れてきてますが、こーゆう時こそ慎重に。

17年目も安全第一に楽しみながら進めていきます♪


akadakekousen at 16:48|PermalinkComments(0)clip!

2019年10月13日

台風19号が南八ヶ岳に与えた影響。

復旧作業Day1終了。

台風19号の襲来が南八ヶ岳に与えた影響が分かってきました。

10/13(日) 19時時点

美濃戸口の入口橋 落下
現時点でここから先の人と車の通行は出来ません。
DSC_3397

美濃戸林道
上記橋の山側〜赤岳山荘〜堰堤広場
広範囲で路面が荒れているが、今朝から整備作業実施中。問題は無し。

北沢登山道
堰堤広場〜赤岳鉱泉
架かっている橋は流されずに全て無事。山側を歩く巻き道も無事。

赤岳鉱泉〜行者小屋
少々荒れているが、問題無し。

台風19号による赤岳鉱泉と行者小屋への被害はほとんど無く、小屋のみんなも元気にやっています。 
IMG_20191013_193928_163
IMG_20191013_193928_159

人命が無事で良かった。

昨年に襲来した台風24号と同じか、もしくはそれより雨量が多い暴風雨と濁流のせいで美濃戸口の入口橋はまた落ちてしまいました。

しかし、うちの小屋番が1年かけて架け直した北沢の橋は全て無事でした。

この結果はとても嬉しく、みんなの頑張りは無駄ではなかったと証明されました。

今日も南八ヶ岳の各登山道を手分けして歩き回って確認してくれた、小屋で留守番してくれた小屋番のみんなに心より感謝したいです。

どんな時でも前しか向いてない。
別に頑張らないけど、また明日からもやるべきことを着実に安全第一にやっていきます。

また美濃戸口から入山できるようになったら、皆さん赤岳鉱泉・行者小屋に来てくださいね!



akadakekousen at 19:55|PermalinkComments(0)clip!

2019年10月11日

台風19号に備えて。

本日は曇りのち雨。
最低気温 プラス5℃
最高気温 プラス15℃
(赤岳鉱泉)

小屋番のみんなと台風19号に襲来に向けた事前準備と防護対策を行いました。

◎小屋の屋根点検
◎小屋周辺の飛散物撤収
◎北沢登山道の橋チェック
◎水力発電の停止
◎台風通過後に行うであろう復旧作業を見据えた美濃戸林道への重機配置
などなど。

DSCF7503

台風通過後の対処方法と万が一に行うかもしれない復旧作業方法も思い付く限りで段取りしました。

一年間かけて登山道整備してきた北沢登山道の真価が試される時だと感じています。

しかし、我々の予想を上回ってくるのが近年起こる災害の恐ろしさです。

台風19号対策でやれることは最大限に全てやったつもり。。

大雨と暴風による被害や影響が全くない、又は最小限に留まってくれることを願います。


akadakekousen at 22:03|PermalinkComments(0)clip!
Archives