2021年07月
2021年07月27日
[行者小屋]1から出直し
山小屋の三大ライフラインは水、電気、ガスです。
それと同じくらい大事なのが食材の管理です。
量はもちろん、保存状態も重要です。
街と同じ感覚で足りなくなったらすぐ買いに行けるわけではないですし、少しずつ買い足せるわけでもないのです。
どれだけ良い状態で保存できるかが勝負なんです。
そうは言うものの、保存できる環境が街より厳しいのは確かです。
冷蔵庫なんてずっと稼働させれるだけの電力が無いので...。
色々工夫しながら食材たちを長生きさせます。

行者小屋担当になった時、食材が痛むのが早いなぁと感じておりました。
しかし大先輩達から
「ここは痛むのが早いから回転を早くしてなるべく行者小屋で大量に保存しない」
「基本的に赤岳鉱泉に保存してもらってこまめに持って行く」と言う言葉をいただき『あぁそう言うふうにやったら良いんだ』と思っていました。
そして、慢心していました。
確かに痛むのが早いのは早いんですが、対策をキチンとしていない自分がいました。
前の小屋ではやってきたこと。
色んな小屋で働いて経験した事、得た知識をここの支配人になって還元してないなんて...。
ですので、今更ながら対策を行いました。やり方は教えませんが(笑)
数日後、効果があったかどうか楽しみです。
それと同じくらい大事なのが食材の管理です。
量はもちろん、保存状態も重要です。
街と同じ感覚で足りなくなったらすぐ買いに行けるわけではないですし、少しずつ買い足せるわけでもないのです。
どれだけ良い状態で保存できるかが勝負なんです。
そうは言うものの、保存できる環境が街より厳しいのは確かです。
冷蔵庫なんてずっと稼働させれるだけの電力が無いので...。
色々工夫しながら食材たちを長生きさせます。

行者小屋担当になった時、食材が痛むのが早いなぁと感じておりました。
しかし大先輩達から
「ここは痛むのが早いから回転を早くしてなるべく行者小屋で大量に保存しない」
「基本的に赤岳鉱泉に保存してもらってこまめに持って行く」と言う言葉をいただき『あぁそう言うふうにやったら良いんだ』と思っていました。
そして、慢心していました。
確かに痛むのが早いのは早いんですが、対策をキチンとしていない自分がいました。
前の小屋ではやってきたこと。
色んな小屋で働いて経験した事、得た知識をここの支配人になって還元してないなんて...。
ですので、今更ながら対策を行いました。やり方は教えませんが(笑)
数日後、効果があったかどうか楽しみです。
2021年07月26日
[行者小屋]口をついて出る
思わずポロリと言ってしまう...なんて事、ありませんか?
行者小屋には口をついて出させるポイントがあるんです。
それは南沢から登ってきた時のこのコーナー開け。

ここを抜けると赤岳、横岳、阿弥陀岳などがいきなりドーンと見えます。
その時に
あー、着いたー。
とか
スゲェ...。
とか、ついつい言ってしまうのです。
どんな景色が見えるかは実際にお越しになってご覧ください。
そしてもう一つの口をついて出させるポイント。
前述のような景色を見ながらの生ビールセット(生ビールに枝豆が付いてきます。)を飲む時...いや、我々がお客様に持って行った時です。
本人のみならず、周りで見てる同じパーティの方や他のパーティの方も
おぉー。
とか
あぁ、最高だよなぁ...。
とか、ついつい言ってしまいます。
汗をかきながら登ってきて、思わず言ってしまう景色を見ながらの生ビール。
どんな味がするかは実際にご注文なさって確認してください。
しかし、そんな赤岳周辺。
北アルプスのような派手さは無いですが、人を殺す山である事はお忘れないよう。
装備、体力、経験が不十分であれば、良い思い出だけでは済まないのも確かです。
行者小屋には口をついて出させるポイントがあるんです。
それは南沢から登ってきた時のこのコーナー開け。

ここを抜けると赤岳、横岳、阿弥陀岳などがいきなりドーンと見えます。
その時に
あー、着いたー。
とか
スゲェ...。
とか、ついつい言ってしまうのです。
どんな景色が見えるかは実際にお越しになってご覧ください。
そしてもう一つの口をついて出させるポイント。
前述のような景色を見ながらの生ビールセット(生ビールに枝豆が付いてきます。)を飲む時...いや、我々がお客様に持って行った時です。
本人のみならず、周りで見てる同じパーティの方や他のパーティの方も
おぉー。
とか
あぁ、最高だよなぁ...。
とか、ついつい言ってしまいます。
汗をかきながら登ってきて、思わず言ってしまう景色を見ながらの生ビール。
どんな味がするかは実際にご注文なさって確認してください。
しかし、そんな赤岳周辺。
北アルプスのような派手さは無いですが、人を殺す山である事はお忘れないよう。
装備、体力、経験が不十分であれば、良い思い出だけでは済まないのも確かです。
2021年07月25日
2021年07月20日
歩荷で支払う
今日は赤岳鉱泉、行者小屋の男衆で歩荷でした。
僕は行者小屋なのですが、行者小屋で使わない食材をあえて運ぶ事によって赤岳鉱泉と行者小屋の良好な関係を維持しています。
いつも鉱泉で行者小屋の野菜をキープして貰ったり、足りなくなったら貰って行ったりしています。
その分のお礼や感謝の気持ちを歩荷で表すのです。
お違い持ちつ持たれつなのです。
食材運びで贖罪です。
なので、こう言う時にガツンと運んでおくのが吉なのです。
これが私の処世術です。
媚びすぎでしょうか?(笑)
狂犬も今や立派な番犬...いや、忠犬です。
今日はスイカを歩荷しました。

ルバーブおじさんから貰った農協の帽子を被りながらスイカを背負子に縛っている様をみて「自分の所の畑で取れたスイカを運ぼうとしてるみたいだね」と言われました。
自分の所の畑で取れたわけでは無いですが、美味しいスイカを新鮮な状態でお届けしましたよ。
ちなみにこのスイカは赤岳鉱泉の夕食で食べれます。
行者小屋の夕食に登場しません。
僕は行者小屋なのですが、行者小屋で使わない食材をあえて運ぶ事によって赤岳鉱泉と行者小屋の良好な関係を維持しています。
いつも鉱泉で行者小屋の野菜をキープして貰ったり、足りなくなったら貰って行ったりしています。
その分のお礼や感謝の気持ちを歩荷で表すのです。
お違い持ちつ持たれつなのです。
食材運びで贖罪です。
なので、こう言う時にガツンと運んでおくのが吉なのです。
これが私の処世術です。
媚びすぎでしょうか?(笑)
狂犬も今や立派な番犬...いや、忠犬です。
今日はスイカを歩荷しました。

ルバーブおじさんから貰った農協の帽子を被りながらスイカを背負子に縛っている様をみて「自分の所の畑で取れたスイカを運ぼうとしてるみたいだね」と言われました。
自分の所の畑で取れたわけでは無いですが、美味しいスイカを新鮮な状態でお届けしましたよ。
ちなみにこのスイカは赤岳鉱泉の夕食で食べれます。
行者小屋の夕食に登場しません。
2021年07月19日
[行者小屋]困惑
時間があればひたすらに片付けを進めているソリッドです。
営業再開したとは言え、小屋を新たに立て直したわけでは無いので色々やる事が多いのです。
やはり一年休業した影響は大きくあちこち不具合が出ていたり、前任者とはこだわる部分が違うので自分のスタイルにするのに手直しが必要です。
そして実際に営業してみないと足りない物が分からないので、どうしても後手に回ってしまいます。
電気関係や水回り、物の配置などは小屋によってさまざまなのでどこから手をつけて良いのやら。
しかし今日はどうしてもやっておきたかって裏手の片付けを終わらせる事が出来ました!

まぁここだけでは無いのですが、お見せできる箇所はここだけと言う事で...(笑)
しかしまだまだやる所はあるので、いつになったら終わるのやら...。
そして今日、受付をやっていたらお客さんに「学生さんですか?」と聞かれました。
えーっと...私、おっさんですけど...。
これはどう捉えて良いのだろうか...。
思わず「いえ、これでも支配人です。すみません。」と、謝ってしまいました。
....。
俺が悪いんかなぁ...。
営業再開したとは言え、小屋を新たに立て直したわけでは無いので色々やる事が多いのです。
やはり一年休業した影響は大きくあちこち不具合が出ていたり、前任者とはこだわる部分が違うので自分のスタイルにするのに手直しが必要です。
そして実際に営業してみないと足りない物が分からないので、どうしても後手に回ってしまいます。
電気関係や水回り、物の配置などは小屋によってさまざまなのでどこから手をつけて良いのやら。
しかし今日はどうしてもやっておきたかって裏手の片付けを終わらせる事が出来ました!

まぁここだけでは無いのですが、お見せできる箇所はここだけと言う事で...(笑)
しかしまだまだやる所はあるので、いつになったら終わるのやら...。
そして今日、受付をやっていたらお客さんに「学生さんですか?」と聞かれました。
えーっと...私、おっさんですけど...。
これはどう捉えて良いのだろうか...。
思わず「いえ、これでも支配人です。すみません。」と、謝ってしまいました。
....。
俺が悪いんかなぁ...。
2021年07月14日
[行者小屋]表と裏
最近昼過ぎから天気がいきなり崩れ、雷雨になったりする行者小屋です。
営業再開に向け掃除してきた私ソリッドですが、お客さんから見えるところは自分なりに綺麗にしたつもりです。
しかし、その分犠牲になったのが見えないところ。
今までの行者小屋の垢と言いましょうか、そう言う部分にかなり手を焼いております。
晴れた時は外で黙々と作業を進めれるのですが...。
最近前述のような天気なので...。
しかし隅々まで綺麗にするとなお愛着が湧くと信じて作業を進めております。
新人小屋番達も僕が外で作業をしている間に留守番ができるくらいには成長しました。
まだまだヒヨッコですが、成長を焦っては行けないので生温い目で見守ろうと思います。

ちなみに小屋の周りでキセキレイが孵化しました。
その成長はInstagramの小屋番ソリッドでシェアしております。
その他にも野鳥をひたすら撮り続けているので、興味がある方はぜひ...。
営業再開に向け掃除してきた私ソリッドですが、お客さんから見えるところは自分なりに綺麗にしたつもりです。
しかし、その分犠牲になったのが見えないところ。
今までの行者小屋の垢と言いましょうか、そう言う部分にかなり手を焼いております。
晴れた時は外で黙々と作業を進めれるのですが...。
最近前述のような天気なので...。
しかし隅々まで綺麗にするとなお愛着が湧くと信じて作業を進めております。
新人小屋番達も僕が外で作業をしている間に留守番ができるくらいには成長しました。
まだまだヒヨッコですが、成長を焦っては行けないので生温い目で見守ろうと思います。

ちなみに小屋の周りでキセキレイが孵化しました。
その成長はInstagramの小屋番ソリッドでシェアしております。
その他にも野鳥をひたすら撮り続けているので、興味がある方はぜひ...。
2021年07月09日
[行者小屋]行者小屋からの新しいアイテムはいくつあっても困らない
行者小屋担当になった事により、ここ数日行者小屋の事しか書いていないソリッドです。
そして今回も行者小屋の話題です。はい。
明日から行者小屋の番長カモシーの手拭いがモデルチェンジします!

長野県の原村を拠点に活動されているアウトドアメーカーの8knotさんとコラボしました。
こちらのカモシー手拭い(通称カモてぬ)は800円で販売致します。
そしてクラシックスタイルのカモてぬは残り僅かです。

今後は新しいデザインのカモてぬになります。
どちらのカモてぬを選ぶかはあなた次第です(笑)
自分用はもちろん、お土産にもいかがでしょうか?
手拭いはいくつあっても困らないので。
ちなみにこちらの新しいデザインのカモてぬは限定販売ではございません。
どちらかと言うと在庫に限りがあるクラシックスタイルの方が限定品のような感じになってしまいます。
クラシックスタイルの方が逆にレアと言う現象です。
...逆にって何だ?
僕なら両方...。
手拭いはいくつあっても困らないので。
そして今回も行者小屋の話題です。はい。
明日から行者小屋の番長カモシーの手拭いがモデルチェンジします!

長野県の原村を拠点に活動されているアウトドアメーカーの8knotさんとコラボしました。
こちらのカモシー手拭い(通称カモてぬ)は800円で販売致します。
そしてクラシックスタイルのカモてぬは残り僅かです。

今後は新しいデザインのカモてぬになります。
どちらのカモてぬを選ぶかはあなた次第です(笑)
自分用はもちろん、お土産にもいかがでしょうか?
手拭いはいくつあっても困らないので。
ちなみにこちらの新しいデザインのカモてぬは限定販売ではございません。
どちらかと言うと在庫に限りがあるクラシックスタイルの方が限定品のような感じになってしまいます。
クラシックスタイルの方が逆にレアと言う現象です。
...逆にって何だ?
僕なら両方...。
手拭いはいくつあっても困らないので。
2021年07月07日
[行者小屋]新人教育の一環
七夕なのに晴れました。
営業を開始してから初めて晴れたのではないでしょうか?
それくらい久しぶりでした。
まぁそれも一時的なものでしたが...。
そんな刹那的な晴れでも新人小屋番達には貴重なのでお散歩に出しました。
気晴らしもありますが、この辺の地理も理解してもらいたいので...。
半分仕事のようなものです。
山の天気は変わりやすいので、気をつけて行ってくるんだよ。と言って送り出しました。
レスキューに携わっていたせいか、山で人を見つけるのは得意です。
そこに野鳥撮影の趣味が加わった事で余計に探しやすくなりました。
なので、彼らの姿は森林限界を越えたら行者小屋からも見えます。
そして案の定、迫り来るガスの中に消えて行きました(笑)

こう言う山の天気の変わりやすさを理解するのも必要なので。
半分仕事ですからね。
そう簡単にいい景色が眺められると思うなよ。
と、言った感じでしょうか?
まさに『山なめんなよ』ですね。
僕もたまには外をのんびり撮影しながら歩きたいなぁなんて思ったり...。
いやいや、そんな余裕はないか...。
小屋番なめてました。
営業を開始してから初めて晴れたのではないでしょうか?
それくらい久しぶりでした。
まぁそれも一時的なものでしたが...。
そんな刹那的な晴れでも新人小屋番達には貴重なのでお散歩に出しました。
気晴らしもありますが、この辺の地理も理解してもらいたいので...。
半分仕事のようなものです。
山の天気は変わりやすいので、気をつけて行ってくるんだよ。と言って送り出しました。
レスキューに携わっていたせいか、山で人を見つけるのは得意です。
そこに野鳥撮影の趣味が加わった事で余計に探しやすくなりました。
なので、彼らの姿は森林限界を越えたら行者小屋からも見えます。
そして案の定、迫り来るガスの中に消えて行きました(笑)

こう言う山の天気の変わりやすさを理解するのも必要なので。
半分仕事ですからね。
そう簡単にいい景色が眺められると思うなよ。
と、言った感じでしょうか?
まさに『山なめんなよ』ですね。
僕もたまには外をのんびり撮影しながら歩きたいなぁなんて思ったり...。
いやいや、そんな余裕はないか...。
小屋番なめてました。
2021年07月02日
[行者小屋]営業開始します!
お待たせしました!
遂に明日7/3に行者小屋が営業を開始します!
この日のためにひたすらに復旧作業を進めてきました。
細かいところまで気になる性分なので思いのほか時間と労力がかかりましたが、出来上がった行者小屋を見るだけで感無量です。

この食堂も賑わってくれたら良いな。

個室もすみずみまで掃除をしたのでリラックスしてください。

営業開始はあいにくのお天気かもしれませんが、誰でも逃げ込めるように綺麗にしております。
具沢山のチャンポンをラインナップしてるなんて山小屋では初ではないでしょうか?分かりませんが。
新しい行者小屋で新しいメニューをチャンポりませんか?
もちろんカモシーも復活しております。
しかも暗闇で光る仕様です。

こんな遊び心のあるTシャツも山小屋では初ではないのでしょうか?分かりませんが。
全てにおいて復旧前よりパワーアップしたと言う感じの行者小屋です。
是非お立ち寄りください!
遂に明日7/3に行者小屋が営業を開始します!
この日のためにひたすらに復旧作業を進めてきました。
細かいところまで気になる性分なので思いのほか時間と労力がかかりましたが、出来上がった行者小屋を見るだけで感無量です。

この食堂も賑わってくれたら良いな。

個室もすみずみまで掃除をしたのでリラックスしてください。

営業開始はあいにくのお天気かもしれませんが、誰でも逃げ込めるように綺麗にしております。
具沢山のチャンポンをラインナップしてるなんて山小屋では初ではないでしょうか?分かりませんが。
新しい行者小屋で新しいメニューをチャンポりませんか?
もちろんカモシーも復活しております。
しかも暗闇で光る仕様です。

こんな遊び心のあるTシャツも山小屋では初ではないのでしょうか?分かりませんが。
全てにおいて復旧前よりパワーアップしたと言う感じの行者小屋です。
是非お立ち寄りください!
2021年07月01日
[行者小屋]ヤドカリ族
今週末いよいよ営業が開始する行者小屋に向けて、私ソリッドほ先行して小屋入りしました。
どの山小屋でも、働くにはまず自分の荷物を持って入山しなければなりません。
何がいるか取捨選択して、必要最低限の物をまず確保します。
そのあと、嗜好品など自分の趣味のものを持てる範囲で持っていきます。
大体ザック一つ分に収まるわけですが、そう考えると自分にとって必要な物って案外少ないんですね。

...一つに収まってないやんけ。
まぁこうやって生活用品一式を運ぶヤドカリ族を数年続けていると余計な物まで増えるんです。
さて、明日は今シーズン行者小屋で働いてくれる小屋番達が揃います。
どんなシーズンになるか、楽しみです。
どの山小屋でも、働くにはまず自分の荷物を持って入山しなければなりません。
何がいるか取捨選択して、必要最低限の物をまず確保します。
そのあと、嗜好品など自分の趣味のものを持てる範囲で持っていきます。
大体ザック一つ分に収まるわけですが、そう考えると自分にとって必要な物って案外少ないんですね。

...一つに収まってないやんけ。
まぁこうやって生活用品一式を運ぶヤドカリ族を数年続けていると余計な物まで増えるんです。
さて、明日は今シーズン行者小屋で働いてくれる小屋番達が揃います。
どんなシーズンになるか、楽しみです。