2022年07月
2022年07月27日
無茶な登山、していませんか?
1ヶ月ぶりの更新でございます。
ご無沙汰しておりました。
いよいよ夏が始まり小屋番のカードも出揃った事で色々やる事が増えています。
山の気温は16℃程度で過ごしやすいと言えば過ごしやすいのですが、注意していただきたい事が。
この絶妙な気温は山で生活してきた僕達にとっては過ごしやすい気温です。
−20℃から暖かくなるのをじわじわと経験してきたから慣れた気温。
しかし下界は30℃を超える日も増えてきているようです。
10℃を下回ると流石に寒いので防寒着をお持ちになられるようですが、下界との気温差が15℃と言うのは結構寒く感じます。
単純に考えてエアコンの温度を最小まで下げた状態です。
エアコンだと温度を調整できますが山はそんなことは出来ません。
本格的なダウンジャケットは必要ないかも知れませんが、UL系のダウンジャケットやインナーなどの防寒着はお持ちになられた方が良いかと...。
意外かも知れませんが、この時期でも低体温症にはなります。
その他、熱中症や脱水症状、日射病、高山病などいろんな事が起きる可能性があります。
山を楽しみにする。
登頂したい。
そう言う気持ちはよく分かりますが、前日から寝ずに運転してきてから登山とか、絶対に登頂したいからと言って無茶なペースで登ったり、時間を削る為に給水やエネルギーの補給などの休憩をせずに登っていると大変な目に遭います。
装備は勿論、身体もちゃんと登れる状態を維持しながら安全登山を心がけていただければ...と、思います。
ご無沙汰しておりました。
いよいよ夏が始まり小屋番のカードも出揃った事で色々やる事が増えています。
山の気温は16℃程度で過ごしやすいと言えば過ごしやすいのですが、注意していただきたい事が。
この絶妙な気温は山で生活してきた僕達にとっては過ごしやすい気温です。
−20℃から暖かくなるのをじわじわと経験してきたから慣れた気温。
しかし下界は30℃を超える日も増えてきているようです。
10℃を下回ると流石に寒いので防寒着をお持ちになられるようですが、下界との気温差が15℃と言うのは結構寒く感じます。
単純に考えてエアコンの温度を最小まで下げた状態です。
エアコンだと温度を調整できますが山はそんなことは出来ません。
本格的なダウンジャケットは必要ないかも知れませんが、UL系のダウンジャケットやインナーなどの防寒着はお持ちになられた方が良いかと...。
意外かも知れませんが、この時期でも低体温症にはなります。
その他、熱中症や脱水症状、日射病、高山病などいろんな事が起きる可能性があります。
山を楽しみにする。
登頂したい。
そう言う気持ちはよく分かりますが、前日から寝ずに運転してきてから登山とか、絶対に登頂したいからと言って無茶なペースで登ったり、時間を削る為に給水やエネルギーの補給などの休憩をせずに登っていると大変な目に遭います。
装備は勿論、身体もちゃんと登れる状態を維持しながら安全登山を心がけていただければ...と、思います。