赤岳鉱泉・行者小屋ホームページはこちら。

2022年10月

2022年10月25日

降雪と営業最終日のお知らせ

昨日赤岳鉱泉・行者小屋の辺りに雪が降り、行者小屋付近では3センチ程度積もっています。
9D3C6E4F-371F-4EC8-8C97-EEC78135ADF0

気温は朝でマイナス4℃。
本日は曇天の為、気温が上がらず11時の時点でマイナス3℃です。

去年は20日に雪が降り、根雪になりました。

現在積もっている雪が今後どうなるかは分かりませんが、根雪になる可能性は十分あります。

陽射しや踏まれて中途半端に溶けた雪が朝晩に冷えて凍ったりするので、アイゼン、ピッケル、ヘルメットなどの冬山の装備が無いと非常に危険です。

防寒対策も含め、装備をしっかり整えて安全登山をよろしくお願いします。


なお、行者小屋は10月29日泊の営業を最後に小屋閉めとなります。

その後は年末まで行者小屋は営業していない為売店や軽食はやっておりませんが、水場とトイレはございます。

赤岳鉱泉は営業しております。

詳しくはホームページやInstagramなどをご覧ください。


akadakekousen at 11:20|PermalinkComments(0)clip!

2022年10月07日

気温差

気温がグングン下がってきている昨今です。
現在の行者小屋の辺りの気温は4℃
9B8086A4-C333-4A2E-8D54-4D8883DE7AFB
山域によっては雪が降っていたりする所もあるようです。

現在赤岳鉱泉、行者小屋のまわりではまだ降雪はありませんが去年の降雪は10月20日だったので、いつ降ってもおかしくないような感じです。
晴れた日の気温は20℃近くまで上がります。

街の気温も20℃くらいでしようか。
街から登山口まで朝に出発したとして、涼しいだったり少し肌寒いと感じる温度。
歩き始めて小屋に到着するお昼頃には気温も上がり、体温も上がり涼しく感じるかも知れません。

ここで安心してしまうと夜が怖いです。

日が沈むと一気に冷え込みます。
今日までで一番冷え込んだ時の気温が1℃です。
お住まいの地域によっては真冬と同じ気温です。

テン泊の場合、夏の装備では寒くて寝れないはずです。
テン泊、小屋泊共に防寒対策を絶対にお忘れなきようお願いします。

もちろん日帰りの方も状況によって非常に寒くなることもあります。
雨も非常に冷たいですし、風が吹くと一気に体温を下げられます。
雪が積もってないならまだ冬山じゃないと思われるかもしれませんが、気温だけで考えると真冬の街と同じです。

防寒対策や装備を確認の上、安全登山でよろしくお願いします。

akadakekousen at 10:37|PermalinkComments(0)clip!
Archives