2023年12月13日
DIY
アイスキャンディの表面を凍らせ始めてもう直ぐ10日になります。
一進一退の攻防を続けて参りましたが、昨日まさかの雨が降り半分以上を持って行かれました...。
それまでの努力が水の泡になりかけた事にも少しショックを受けました。
が、それ以上に『思いの外、残った氷がガチャガチャになっている』と言う状態が私の心を揺さぶりかけました。
でも、その事は割と今年はポジティブに捉えています。
と言いますのも、私はソリッド家の末っ子なので自分の物を新たに買ってもらうという事が非常に少なかったです。
いつも兄者のお下がり。
そのうえ、下がって来た物は数年経っても使っていると言う『物持ちが良い』と言えば聞こえは良いですが、ほとんど『貧乏性』でした。
破れては縫い、壊れては直し。
いつまで使ってんの?それ。
と言われることもしばしば。
それが自分でお金を稼ぐようになってから、使い捨ての生活が始まりました。
今年実家に帰省した時、以前履いていたブーツをたまたま見つけました。
年数を見ると19年前に買って、ずっとそれ一足で夏も冬も過ごしていました。
汚れも酷く、ボロボロの状態だったせいでここ数年は履かず実家に置きっぱなしにしていた代物です。
『懐かしいなー』と思いつつ『直したら履けるんじゃないか?』と言う気持ちが芽生えました。
案の定、修理に出して戻って来た頃には新品以上に味のある良い物になっていました。
その事があってか、今回のボロボロになったアイスキャンディも、ここから手入れをして良い物を作るつもりです。
DIYで氷壁を作るわけですが、私のDIYとは
どんな状況でも
一番良くなるように
やってんねん
これです。
自分で稼ぐようになってから『新しいの買えばいいや』とか『使い捨て』とか、変なリセット癖が付いていましたが、ブーツを修理して以来『この状態から最善の形に持っていく』と言う気持ちを思い出した次第です。
ワンシーズンのアイスキャンディですが、愛情持って手入れしていきます。

どんな高価な道具でも手入れを怠っては本来の力は発揮できません。
高い登山靴もほったらかしにしていたら加水分解でソールが剥がれます。
テントも同じく加水分解でドロドロになります。
ピッケルやアイゼンも研がないと効かないし、錆びます。
ビーコンの電池はいかがですか?
大事な道具、手入れを怠らず安全登山をよろしくお願いします。
一進一退の攻防を続けて参りましたが、昨日まさかの雨が降り半分以上を持って行かれました...。
それまでの努力が水の泡になりかけた事にも少しショックを受けました。
が、それ以上に『思いの外、残った氷がガチャガチャになっている』と言う状態が私の心を揺さぶりかけました。
でも、その事は割と今年はポジティブに捉えています。
と言いますのも、私はソリッド家の末っ子なので自分の物を新たに買ってもらうという事が非常に少なかったです。
いつも兄者のお下がり。
そのうえ、下がって来た物は数年経っても使っていると言う『物持ちが良い』と言えば聞こえは良いですが、ほとんど『貧乏性』でした。
破れては縫い、壊れては直し。
いつまで使ってんの?それ。
と言われることもしばしば。
それが自分でお金を稼ぐようになってから、使い捨ての生活が始まりました。
今年実家に帰省した時、以前履いていたブーツをたまたま見つけました。
年数を見ると19年前に買って、ずっとそれ一足で夏も冬も過ごしていました。
汚れも酷く、ボロボロの状態だったせいでここ数年は履かず実家に置きっぱなしにしていた代物です。
『懐かしいなー』と思いつつ『直したら履けるんじゃないか?』と言う気持ちが芽生えました。
案の定、修理に出して戻って来た頃には新品以上に味のある良い物になっていました。
その事があってか、今回のボロボロになったアイスキャンディも、ここから手入れをして良い物を作るつもりです。
DIYで氷壁を作るわけですが、私のDIYとは
どんな状況でも
一番良くなるように
やってんねん
これです。
自分で稼ぐようになってから『新しいの買えばいいや』とか『使い捨て』とか、変なリセット癖が付いていましたが、ブーツを修理して以来『この状態から最善の形に持っていく』と言う気持ちを思い出した次第です。
ワンシーズンのアイスキャンディですが、愛情持って手入れしていきます。

どんな高価な道具でも手入れを怠っては本来の力は発揮できません。
高い登山靴もほったらかしにしていたら加水分解でソールが剥がれます。
テントも同じく加水分解でドロドロになります。
ピッケルやアイゼンも研がないと効かないし、錆びます。
ビーコンの電池はいかがですか?
大事な道具、手入れを怠らず安全登山をよろしくお願いします。
akadakekousen at 18:06│Comments(0)│clip!