旅行
2016年04月09日
丸山弁財天神社(栃木県小山市) - おやま百景
栃木県小山市にある「丸山弁財天神社」。
小山市制40周年記念に小山市が選定した風景集「おやま百景」に、選定されているそう。
丸山弁財天神社は、明治30年(1897)頃、当地の住民の大塚家が娘のために建立し、その後地域の守護神として祀られたそう。
丸い池に小さな浮島が有り、小さなアーチ橋を渡って島に渡ると、かわいらしい祠がありました。
神秘的な雰囲気が有りました。
桜も咲いていて、花見もでき、素敵な場所でした。
地図




小山市制40周年記念に小山市が選定した風景集「おやま百景」に、選定されているそう。
丸山弁財天神社は、明治30年(1897)頃、当地の住民の大塚家が娘のために建立し、その後地域の守護神として祀られたそう。
丸い池に小さな浮島が有り、小さなアーチ橋を渡って島に渡ると、かわいらしい祠がありました。
神秘的な雰囲気が有りました。
桜も咲いていて、花見もでき、素敵な場所でした。
地図




akem at 23:34|Permalink│TrackBack(0)│
2016年04月03日
2009年04月25日
地図

ゴールデンウィークです


今年(2009年)は5連休があります

ニュースでは、今日(2009年4月25日土曜日)からゴールデンウィークだということでした。
土日が休業の場合、暦通りの休みは
4月29日(水)、5月2日(土)〜6日(水)
ですが、一般的には、
4月27日(月)・28(火)・30(木)・5月1日(金)・7日(木)・8日(金)
も有給にして2週間休みのところが多いそうです。
そうなると一般的に世間では、2週間は仕事になりませんね。ホントかな?
及川治建築設計室のサイトに、地図をご用意しております。
住所やスポット名などで、検索が出来ます。大きいサイズで見やすい地図です。
ご旅行・お出かけの検討などにお使い下さい。
地図検索 >>
※及川治建築設計室では、GWは暦通りの休業の予定です。
住宅特集 >>
2008年04月20日
2007年09月24日
大谷石、宇都宮の餃子
旅行第3日目。
雨はやみましたが、日光市内の道路が込んでいたため、東武ワールドスクエアは諦めて帰る事にしました。
帰る道すがら、大谷石採掘場跡を見ることにしました。
大谷パーキングエリアで売っていた食べ物。
餃子ドッグ、餃子焼きそば、餃子汁、など・・・。
惹かれましたが、これでお腹いっぱいになるのも寂しいのでやめました。
大谷石の資料館へ行きました。
鹿沼I.C.より車で約25分です。
この付近は大谷石ばかり。
不自然に削られた岩が有りました。

大谷石採掘場跡
地下にもぐるのですが、高さが30メートルの大空間!
戦時中に、政府が軍の飛行機などを作るための地下秘密工場として使っていたそうです。
少し寒いです。
照明がポツリポツリありますが、暗くて幻想的です。
右の写真は、ステージです。音響がいい為、演奏会に使われるそうです。
B's、GLAY、東方神起などのPVにも使われたそうです。
あとは、大谷観音などを見ました。小学生の時に行った遠足以来でした。
途中、宇都宮では知らない人はいないというくらい有名な餃子のお店「餃子の正嗣(まさし)」でヤキスイランチ(焼き餃子と水餃子とごはんのセット)を食べ、帰途に着きました。
この2泊3日、世界遺産は見れたし、日光市内は意外とすいていたし、
充実した有意義な旅行でした!
あとは雨
さえ降らなければな・・・
●1日目:日光(栃木県)観光 ≫
●2日目:足尾銅山 と 渡良瀬渓谷鉄道 ≫
●3日目:大谷石、宇都宮の餃子 ≫
雨はやみましたが、日光市内の道路が込んでいたため、東武ワールドスクエアは諦めて帰る事にしました。
帰る道すがら、大谷石採掘場跡を見ることにしました。

餃子ドッグ、餃子焼きそば、餃子汁、など・・・。
惹かれましたが、これでお腹いっぱいになるのも寂しいのでやめました。

鹿沼I.C.より車で約25分です。
この付近は大谷石ばかり。
不自然に削られた岩が有りました。

大谷石採掘場跡
地下にもぐるのですが、高さが30メートルの大空間!
戦時中に、政府が軍の飛行機などを作るための地下秘密工場として使っていたそうです。
少し寒いです。
照明がポツリポツリありますが、暗くて幻想的です。
右の写真は、ステージです。音響がいい為、演奏会に使われるそうです。
B's、GLAY、東方神起などのPVにも使われたそうです。
あとは、大谷観音などを見ました。小学生の時に行った遠足以来でした。

この2泊3日、世界遺産は見れたし、日光市内は意外とすいていたし、
充実した有意義な旅行でした!
あとは雨

●1日目:日光(栃木県)観光 ≫
●2日目:足尾銅山 と 渡良瀬渓谷鉄道 ≫
●3日目:大谷石、宇都宮の餃子 ≫
2007年09月23日
足尾銅山 と 渡良瀬渓谷鉄道
旅行二日目は、東武ワールドスクエアに行く予定でしたが、雨
のため予定変更・・・。
旅行に行くと必ず雨を降らす雨女です。
ランチ
を食べつつ、どこに行こうかまっぷる栃木県版
で探しました。
急きょ、足尾銅山に行くことに決定。
足尾銅山は、中禅寺湖から南へ約20キロ程行ったところにあります。
途中、二両編成の渡良瀬渓谷鉄道
と並走しました。


渡良瀬渓谷鉄道終着駅の間藤駅。
無人駅で、プラットホームと公園がつながっています。
間藤駅の時刻表。ローカルな感じがいいですね。

足尾銅山は、鉱山事件という公害を起こした事件と、田中正造で有名な場所。
小学校のとき学校で習いました。

明治初期に閉山されて、そのまま廃墟となっています。
天気も悪かったので、鬱蒼としていて少し怖かったです。
テンション上がります
道路鉄橋古河橋
古河橋も含め、足尾銅山を世界遺産に登録申請するそうです。

近くの足尾ダムに小さなレストランが併設している資料館がありました。
この日は以上。

この日の宿
は、じゃらんで予約した日光テディベアハウス。
ペンションの食事が好きで、私は良く宿泊にはペンションを利用します。
でも個人的に、宿泊条件としてバストイレ付は必須なので、ホテルの方が探し易いかも…。
●1日目:日光(栃木県)観光 ≫
●2日目:足尾銅山 と 渡良瀬渓谷鉄道 ≫
●3日目:大谷石、宇都宮の餃子 ≫

旅行に行くと必ず雨を降らす雨女です。
ランチ


急きょ、足尾銅山に行くことに決定。
足尾銅山は、中禅寺湖から南へ約20キロ程行ったところにあります。





渡良瀬渓谷鉄道終着駅の間藤駅。
無人駅で、プラットホームと公園がつながっています。
間藤駅の時刻表。ローカルな感じがいいですね。


足尾銅山は、鉱山事件という公害を起こした事件と、田中正造で有名な場所。
小学校のとき学校で習いました。

明治初期に閉山されて、そのまま廃墟となっています。
天気も悪かったので、鬱蒼としていて少し怖かったです。
テンション上がります


古河橋も含め、足尾銅山を世界遺産に登録申請するそうです。


この日は以上。

この日の宿

ペンションの食事が好きで、私は良く宿泊にはペンションを利用します。
でも個人的に、宿泊条件としてバストイレ付は必須なので、ホテルの方が探し易いかも…。
●1日目:日光(栃木県)観光 ≫
●2日目:足尾銅山 と 渡良瀬渓谷鉄道 ≫
●3日目:大谷石、宇都宮の餃子 ≫
2007年09月22日
日光(栃木県)観光
今年は、ゴールデンウィークもお盆休みも3連休も全然休みが取れずにおりました
この9月の三連休にやっと休みが取れたので、日光に旅行に出かけました
日光街道
いろは坂
「いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせすん」
華厳の滝
この日は毎秒4トンの水量。去年は毎秒1.5トンくらいだったそうです。圧倒されます。
竜頭の滝
戦場ヶ原
明治の館
本館で、昼食をとりました。オムライスとカレーライスが美味しい!
日光東照宮の「陽明門」
この旅行のメインイベント、世界遺産の「日光東照宮」
日光東照宮
見ざる言わざる聞かざるの「三猿」。
日光東照宮の「眠り猫」(左甚五郎 作)
徳川家康公のお墓へ続く長い階段の入り口の門に居ます。
日光東照宮には、他にも、鳴竜や本社や様々な彫刻など、見所が沢山
行ってよかった・・・
この日の観光は以上。あとは霧降高原のペンションで明日に備えて休息。
この日に宿泊したペンション≫「ありの塔(犬も一緒に宿泊できます)」
犬が数匹ペンションで飼われておりました。カワイイ

部屋は禁煙
でした。
廊下の本棚に、コミックが沢山ありました。
食事はとても美味しかったです。孔子の頬肉のワイン煮がやわらかくて、コラーゲンたっぷりで美味しかった
●1日目:日光(栃木県)観光 ≫
●2日目:足尾銅山 と 渡良瀬渓谷鉄道 ≫
●3日目:大谷石、宇都宮の餃子 ≫

この9月の三連休にやっと休みが取れたので、日光に旅行に出かけました



「いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせすん」

この日は毎秒4トンの水量。去年は毎秒1.5トンくらいだったそうです。圧倒されます。



本館で、昼食をとりました。オムライスとカレーライスが美味しい!

この旅行のメインイベント、世界遺産の「日光東照宮」


見ざる言わざる聞かざるの「三猿」。

徳川家康公のお墓へ続く長い階段の入り口の門に居ます。
日光東照宮には、他にも、鳴竜や本社や様々な彫刻など、見所が沢山

行ってよかった・・・

この日の観光は以上。あとは霧降高原のペンションで明日に備えて休息。
この日に宿泊したペンション≫「ありの塔(犬も一緒に宿泊できます)」
犬が数匹ペンションで飼われておりました。カワイイ


部屋は禁煙

廊下の本棚に、コミックが沢山ありました。
食事はとても美味しかったです。孔子の頬肉のワイン煮がやわらかくて、コラーゲンたっぷりで美味しかった

●1日目:日光(栃木県)観光 ≫
●2日目:足尾銅山 と 渡良瀬渓谷鉄道 ≫
●3日目:大谷石、宇都宮の餃子 ≫