こんにちは、院長の姜(きょう)です。


近頃の日中のあたたかさは、春の訪れを、感じさせてくれますね🌸

桜の開花情報も、ちらほら出てきて、お花見🌸をするのが、今から楽しみです💕☺️

そんな私は、春が大好きな季節💕なのですが。皆さまは、いかがでしょうか⁉️


もしかすると。
花粉症をお持ちの方にとっては、春はツラい季節かもしれませんね😷

ここ最近の、あけみ皮フ科クリニックでも。
花粉による皮膚トラブルの患者さまが、たくさんお越しになられています。
年々、花粉の飛散量は増える一方でして、花粉症の患者さまは、ほんと大変ですよね😔

この時期に多い花粉は、スギ、ヒノキですね‼️


花粉症というと、鼻炎症状(鼻水、くしゃみ、ムズムズした違和感)や、眼症状(眼が痒い)などが一般的かと思われます。

が!

鼻や眼には、あまり症状がないのに。
皮膚にだけ、トラブルが出る😭❗️という方も多くいらっしゃいます。

具体的に、どのような症状かと言いますと。

眼周りや頬が、パッと見では、蕁麻疹(じんましん)のように、紅く腫れぼったくなり。自覚症状としては、痒みがあります。通常の蕁麻疹であれば、皮膚症状がずっと出たままと言うことはなく、ひいたり出たりするのですが、花粉による皮膚症状は、この時期しばらく続きます😂

顔だけでなく、首のあたりまで、ゴワゴワと紅くただれた状態になる方もいらっしゃいます。

お顔や、首など。目に付くところに症状が出るのは、本当にツラいですよね😭😭😭


そこで!
治療に、ついてですが。
まずは、抗ヒスタミン薬の内服が有効です。
お薬の種類は、すごくたくさんありますが!
少し前のブログでも、ご紹介させていただきました。
*ビラノア(クリックしてみてください)
*デザレックス(クリックしてみてください)
この2つは、眠気の副作用もほとんどなく、1日1回の服用で済むので、オススメです🤗‼️

また、皮膚炎が出ている箇所には、ステロイドの外用剤などを、使っていただくこともございます。
出来るだけステロイドは塗りたくない❗️という方も、いらっしゃいますが。
早めに皮膚炎を抑えれば、結果的にステロイドの使用期間は短い期間で済むことが多いのです。

あけみ皮フ科クリニックに通院いただきながら、一緒に経過を見させていただくことで、自己判断での休薬、リバウンド🔥などを防ぐことができます。

そうです❗️
何ごとも、自己判断というのは、あまりよろしくないのです😅

また、花粉アレルゲンは、角層を通過できないので、過度の洗い過ぎなどで、皮膚のバリア機能を障害するようなことは控える必要があります。
逆に言うと、適切なスキンケアをする事で、角層のバリア機能を保てば、予防につながると言えます。

バリア機能を損なわないためには。
あけみ皮フ科クリニックでは。
*セラミド石鹸(クリックしてみてください)
(クリックしてみてください)
(クリックしてみてください)
での、スキンケアをオススメしています✨😊

大切な潤いは、落とし過ぎず。
天然保湿因子のセラミドを補いつつ💕
継続することで、肌の水分、油分を保ち、バリア機能を整えます👍🏻


ご自分の体質を知るのに。
アレルギーの検査が、ございます。
一年を通しての様々な花粉や、ホコリ、ダニ、ペット、カビ、食物などなど
気になる項目がございましたら、血液検査で、ある程度、体質を調べることが可能です。
ご希望の患者さまは、お気軽に。
あけみ皮フ科クリニックに、ご相談ください🤗


また。金属アレルギーに関しては。
血液検査ではなく。
以前ブログでも、ご紹介させていただきました、金属パッチテスト(クリックしてみてください) になります。

最近、ピアスを開けたいという患者さまが、たくさんいらっしゃいますが。
金属アレルギーの体質がないかを、ピアスを開ける前に知りたい❗️という事であれば。開ける前に、金属パッチテスト(クリックしてみてください) 』をオススメ致します✨😊
こちらも、お気軽に、あけみ皮フ科クリニックに、ご相談ください。


  あけみ皮フ科クリニック

 
🌸 ホームページ👉🏻
🌸 交通アクセスはコチラ🚉

JR神戸線「灘」駅 直結
※三ノ宮から 約2分
阪神電車「岩屋」駅 徒歩5分      
※神戸三宮から 約3分
阪急電車「王子公園」駅 徒歩7分
※神戸三宮から約4分