パッチテスト
2016年09月13日
皆さん、こんにちは😄
*水曜→金曜→土曜
院長の姜(きょう)です。
ここ最近、雨🌧が降ったり、朝晩涼しくなったりで、体調崩されたりしてないでしょうか?
さてさて。
今日は、パッチテスト(貼付試験)について、少し書いてみようと思います✍🏻
パッチテスト、みなさん聞いた事ないでしょうか?(^ ^)
あるけど、どんな検査かわからない。 。。方が多いと思います(^ ^)
パッチテスト、その名の通り、貼る検査です😆
貼る部位は、背中や二の腕が一般的です。
アレルギーを起こす物質を検索するために、実際に皮膚に直接物質を貼り、アレルギー反応で赤くなったり、水疱が出来たりしないか、反応を見る検査です。
ご自身の体質を知り、アレルギーを起こす物の使用を避ける事で、湿疹や、かぶれ、アトピー性皮膚炎などの症状の改善を望めます✨☺️
*検査の対象となるもの*
*普段使っている化粧品
*スキンケアのアイテム
*金属(アクセサリー、歯科金属)などです。
使っているものでかぶれたり、刺激を感じたりするものはアレルギーの可能性がありますので、是非検査をオススメします。金属で多いのは、ピアスや時計ベルト、ベルトのバックルなどです。また、歯科金属にアレルギーがないか、検査をご希望される方もたくさんいらっしゃいます。
*用意するもの*
*化粧品や、スキンケアアイテムでの検査をご希望のかたは、それらをご持参ください。
*金属に関するパッチテストをご希望のかたは、当院に試薬のご用意がありますので、そちらを用いて検査させていただきます。
実際に金属パッチテストに用いる試薬は、こちらです(^ ^)
*検査の方法、流れ*
背中あるいは二の腕に貼ったものを、48時間後(貼ってから2日目)に除去します。15分程度待って、貼ったテープの刺激がおさまった時点で、判定します。48時間後は、テープの刺激で判定が困難な事が多く、72時間後(貼ってから3日目)にも来院いただき、判定します。それでも、判定が困難な場合は、貼ってから1週間後に来院いただき、判定する場合もあります。
*当院で検査する場合*
*土曜→月曜→火曜
で来院いただくスケジュールになります。
*テストをするに当たっての注意事項*
*48時間後の判定までは、貼ったところを濡らさないようにしていていただく注意が必要です。
*スポーツなどで汗をかくと、貼ったテープの中で、貼った物が混ざり合うため、検査中は極力スポーツや汗をかくことを避けていただきたいです。(そのため夏場は、普通にしていても汗をかくので、実施困難な検査かもしれません😅これからのシーズンは、実施しやすいと思います😄)
*一般的には、背中や、二の腕の皮膚に貼って検査をします。初めから、貼る部位が荒れていると判定が困難になりますので、もし荒れている場合は、そちらの治療を優先していただきたいです。
*48時間後にテープを除去したあと、油性マジックでマークをつけますが、72時間後の来院までに、マークが消えて無くなることがあります。汗や皮脂、衣類の擦れで、油性マジックと言えども、割とすぐに消えてしまいます。なので、テープ除去したあとも、ゴシゴシ擦ったりしないようお願いします。
*試薬とは別に、テープかぶれする事があります。
*ご負担金額*
健康保険が適応になります。
検査する種類の数にもよりますが、3割の方で¥900ほどの負担額になります。
パッチテストに興味のあるかた、是非、あけみ皮フ科クリニックに、お気軽にご相談ください。
あけみ皮フ科クリニック
ホームページ👉🏻
交通アクセスはコチラ🚉
JR神戸線「灘」駅 直結
※三ノ宮から 約2分
阪神電車「岩屋」駅 徒歩5分
※神戸三宮から 約3分
阪急電車 「王子公園」駅 徒歩7分
※神戸三宮から 約4分
※三ノ宮から 約2分
※神戸三宮から 約3分
※神戸三宮から 約4分
(08:52)