2014年06月

2014年06月28日

プロラボ見学会

赤坂にあるプロラボ「フォトグラファーズ・ラボラトリー」は、いつもポジフィルム現像や、たまーに手焼きの銀塩プリントをお願いしている。

R0109432



先日、「フォトコン」誌6月号の小生と大学の写真同好会の掲載がキッカケになり、同好会メンバーに見学会が実現した。

R9320964


プリント技術をされているN川さんと、いつもお世話になっているT田さん

R9321157


神妙に挨拶する同好会メンバー。本当は全員参加させたかったけど、場所の関係で本日は5名

R9321159


今日のメインは、私の作品の大伸ばしプリント。作成するのは、「風景写真」誌コンテスト受賞を辞退した痛恨の作

風景写真誌応募


色合わせの試し焼きができるまで、設備のひととおりの案内をうける。これはプリント印画紙の現像機。T田さんが居られる横の部屋から露光済みの印画紙を入れると自動的に現像・定着・乾燥される。この機械、ポジのダイレクトプリント用とネガプリント用の2種類ある

R9321161


これはフィルム現像機。フィルム現像はこれにお世話なってるのね

R9321163


モノクロプリントの専用室。酢酸の匂いがして、ムカシの写真屋さんを思い出す

R9321167


カラーのプリントで半切くらいまでは、この部屋でするそうです

R9321169


さて私の作品の試し焼きができてきました。どこまで明暗差をつけるか、色味はどうするか、じっくり検討します。私の希望は「雪面のくぼみを最も見せたいので、そこの紫色が深い色合いに出るようにしたい」「雪面のキラキラ輝きが出るようにしたい」。N川さんは「樹木の枝がより明確に浮かびあがるようにしましょう」

R9321172


さていよいよプリントです。大きな暗室に全員を入れてもらいました。これが引き伸ばし機

R9321183


大きく伸ばすために、壁面に投影します。印画紙は壁にマグネットで貼り付けます

R9321184


作者である私の希望は露光データとなり、N川さんの手でこの表に記入されます。表の上のほうには絵柄が書かれていて、どこを焼き込むか、などがメモされているようです

R9321177


露光データをもとに光源の色温度や露光時間を設定し・・

R9321180


完全暗室の状態にして印画紙を壁にセット、そのあと引き伸ばし機のスイッチが入り印画紙に露光。壁面にぼんやりと画像が出ますが、実は良く見えません。
まず全体を露光させたあと、作者の意図にそって、ある部分だけを紙片などで覆って露光を少なくしたり、逆にその部分だけを多く露光させたり、何度も露光を繰り返してゆきます。これら印画紙のセットから露光まで暗黒のなかでN川さんは手際よく作業をすすめてゆきます。

現像機にセットされて10分あまり、プリントが出てきました

R9321185


うわーっと歓声があがります。伸ばしてもらったサイズは全倍(900ミリ×600ミリ)。実はこの完全アナログの「ダイレクトプリント」は、すでにメーカーで印画紙の製造が終わっていて、残り僅かなのです。私にとっては最初で最後になるかもしれないので、今回奮発しました

R9321187


この作品は、このあとパネル貼りをお願いしました

さて学生にも1枚だけプリントしていただけます。選んだのはMちゃんが撮った、バラの写真。ピントも露出も適正なのが選択理由です

R9321250


まずテスト焼きをいただきます

R9321196


色味をどうするか。N川さんの助言をいただきながら色フィルターをかぶせ、検討します

R9321197


二度目のテスト焼きをしているあいだ、トリミングを検討します。見せたいのは紅いバラ。脇役は緑の葉。写り込んでいる地面などはカットしよう・・・

R9321202


縦横比も考慮のうえトリミングを決定。T田さんがトリミングラインを入れてゆきます

R9321207


そうこうしていると二度目のテスト焼きが出きてきました

R9321208


主役のバラの花の紅さを強調しつつ、葉の緑を暖かく見せるため、わずかに黄色を加えることに決定

R9321210


では本番プリント。Mちゃんの色味の希望にしたがい、達人・N川さんが設定データを記入してゆきます

R9321211


それを引き伸ばし機に設定して

R9321212


印画紙がセットされ、露光。「バラの花を少し明るい目にしたのも1枚作っておきましょう」「更にもう1枚変えて作っておきましょう」。暗黒のなかでN川さんの声だけが聞こえます。目の前で自分の作品が創られてゆくMちゃんの心境、いかに

現像機にセットされ数分、あざやかなバラの3枚ができあがりました

R9321219


これで終わりかと思いきや、面相筆を取りだしたN川さん。わずかに出た白点をスポッティングで修正し・・

R9321226


カッターでサイズを整え・・

R9321231


最後はエアブラシで手前の葉の色を少し濃くして完成。これでこのプリントは世界で1枚だけとなりました

R9321236


感激としかいいようのない作者・Mちゃん。超一流の職人わざが作品の価値を大いに高めました

R9321237


最後に少しだけN川さんにインタビュー。著名な写真家達の名前が次々に出てきて、写真展や美術館に展示されている数々の作品は、このような方々の活躍があって、はじめて実現することを実感しました

R9321244


このあと、六本木のフジフィルムスクエアに行きました。「風景写真」誌が企画している「山風景」の写真を見るのと・・この雑誌の編集長のギャラリートークを聴き、ついでに編集長にご挨拶と入賞辞退のお詫び、そして同好会メンバーの紹介するためです

R9321247


編集長と面談でき、「風景写真に興味ある若いひとは珍しい」と感想もらいました。今日は充実した一日だったね

R9321248


aki_miz at 23:52コメント(0)トラックバック(0) 
お仕事(教員) | 写真道

2014年06月27日

一年経ちました

ひさびさに訪問したバイク屋

R9321147


お世辞にも広いとは言えない店内にバイクが並べられ

R9321151


小生のバイク、1年点検。綺麗になってる

R9321148


トラックに追突されてから、もう1年経つのね

DSCF2671
救急車で運ばれたっけ

微妙にひしゃげたバイクを持ち込んだら、昨年から売れ残っていた、コイツがあった

DSCF2708


ほぼソッコーで乗り換え決定。直後に北海道へ行ったっけ

image


以来、撮影のたび走り続け1万4千キロ。いまでは大切な撮影機材のひとつ

DSCF4864


タイヤ交換して、これからも活躍してもらいまひょ

R9321152
舗装路しか走らんから、こんなパターンのほうがいい


aki_miz at 18:15コメント(0)トラックバック(0) 
メンテナンス 

2014年06月21日

幻の入賞作

写真雑誌「風景写真」に応募していた我が作品が、今日返ってきた。今回は特に待ち遠しかった

R9321140


待ち遠しかったワケは、一カ月前に発売された「フォトコン」誌6月号が発端

R9320964


ココに、小生のことが8ページに渡って紹介されたのだが

R9320965


この「フォトコン」誌の発売日前日、「風景写真」誌から封書が届いた

R9321145


あけてみると・・・

R9321143


小生の応募作が入賞候補になったとのしらせ

R9321144


同封の書類を読み進めると、これから最終審査に入るから撮影データとともに撮影倫理に問題ないかの問い合わせ。

ところが、翌日発売される「フォトコン」誌に小生の作品を数枚掲載して貰ったが、問題はこのページの作品

R9321141


これらは、今年2月に写真の師匠(風景写真 大津塾)のところに学びに行ったとき、数枚撮った

DSCF4231
福島県裏磐梯にある小野川湖畔、いわゆる「お立ち台」と呼ばれる超有名スポット

もっとも色が良かったのを「風景写真」誌にコンテスト応募のため送った。そのあと、「フォトコン」誌取材のハナシが師匠の仲立ちで実現し、そこで残りのなかから選び「フォトコン」誌に掲載してもらった。「フォトコン」誌に渡すとき一抹の不安はあったが、「風景写真」誌のほうは良くて予選にひっかかる程度と思っていた

早速、師匠に電話すると「そんなこと、あるんだなぁ」と感心されるやら、半ば面白がられるやら・・ともかくこれはすでに出版された作品に対し、明らかに類似作(表現意図が同じである)となるのだから、入賞を辞退しよう、となって、翌日早々に「風景写真」編集部に電話した

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先方にも届いている「フォトコン」誌を見てもらい、こちらの意図を伝え、入賞を取り消してもらった。「こんなこと、もうやめてくださいね。再度審査になるのですから」と怒られ、しかし「でもまた応募お待ちしています」の言葉に救われる思い。「まさか入賞するとは」の考えが甘かった。

で、ここでふたつを掲載。まず月刊フォトコン誌に掲載された作品。クリックすると大きな画像に

フォトコン誌掲載


次は隔月刊 風景写真誌 2014年9-10月号 優秀作品賞・・・・になる筈だった、幻の入賞作。これもクリックすると大きな画像に

風景写真誌応募
タイトルは「朝朱けのエクボ」

この2枚はフィルム上で隣どうしだから、撮影間隔は20秒も無いと思う

参考までに、あの「お立ち台」では多くのひとはこんな作品を撮ると思う。上の2枚などの「勝負写真」を撮ったあと思い出に撮った1枚

小野川湖畔4×5
(クリックすると大きな画像)

こんな光景のなかから、最も見せたいところを強調すると、上の2枚のようになった。

さて今回のことで判ったこと

・こうして、最終審査がおこなわれる
・このとき既発表でないこと(今回のケース)のほか、画像合成や加工が無いこと、演出していないこと、肖像権の保護、自然保護、撮影モラル遵守など倫理面での確認がおこなわれる
・これら倫理面に問題があると、その作者は永久追放されることがある
・このまますすんで入賞すると、入賞作として扱われ、著作権は作者(撮影者)にあるものの、出版権は出版社が所有する
・すなわち、出版社の許諾なしに他の出版物への掲載や公開(Web含む)ができない
・入賞作を使うときは、入賞作品であることを明記すること
・入賞作を出版社が使用するときは、所定の使用料が作者に支払われる

師匠に諭された。フォトコン誌にあのように載るのは一生に一度だけ。でもコンテスト入賞はこれから何度でも出来る。ここで辞退したからといって、閉ざされたわけでなし。それにこんな経験なんて、ホント誰にもできないよ・・と。

私としては、ともかくも見識ある人達が認める作品を創れたという実績ができたので、写真同好会の指導に自信がもてるようになった。そして辞退することで、いわば「お墨付き」作品の自由な活用を考える楽しみができた

R9321146


aki_miz at 22:30コメント(0)トラックバック(0) 
写真道 

2014年06月08日

梅雨の撮影会

大学の写真同好会は、原則、毎月に撮影会と勉強会をセットでおこなっている。先月の新宿御苑に引き続き、今月も撮影会&勉強会。

まず大学に集合。予定では勉強会のあと撮影会に出るつもりだったが、いつ雨が降り出すか判らなかったので先に撮影会とした。

今回小生が用意したカメラは全部で13台。同好会で定番カメラとしたニコンFEは、また2台増強して全部で7台になった。

DSCF4899


新しそうに見えても、すでに製造終了されて30年近く経つ。そこで手分けして露出計のチェック

DSCF4897


フィルム詰めるのも、慣れてきました

DSCF4904


今日の撮影会は、大学から歩いて20分ほどの等々力渓谷

DSCF4906


参加した部員は20名。そうそう、同好会は1年生が加わり総勢35名になりました

DSCF4911


今回は、まず顧問がいくつかの撮影スポットを見つけ、被写体の狙い方やフレームの取り方を指南します

DSCF4922


「私ならこう撮るぞー」

DSCF4933


「ここなら、こう撮っても面白いぞー」。段々、オッさんの説明がしつこくなってきました

DSCF4944


渓谷の折り返し地点に。ここで解散し、引き返します

DSCF4958


「センセー、レンズ交換したいよー」。いいね、いいねぇ。今回、マクロレンズ(マイクロニッコール)もヤフオクで落札して戦力に加えました

DSCF4986


接写が好きな部員が多いからね

DSCF4964


少し離れた被写体を300ミリレンズで狙ってみると、驚きの声があがり、それ聞いて部員が集まり次々とファインダー覗きます。でもね、この「見え」にだまされたらアカンで

DSCF4978


結局、シャッター押さず次の被写体さがしをはじめたMちゃんでした

DSCF4979


中判カメラのA君、大型三脚を駆使してじっくりと狙ってます。前後に動き、高さを変え、ピント位置を検討し・・一写入魂。20分かかって1枚撮りました

DSCF4985


サマになってきたなぁ

DSCF4990


低く構えるAちゃん

DSCF4994


おお、これかぁ。広角レンズに交換して「一歩踏み込め!」。水たまりも気にしないで枯れ葉にグッと迫ります

DSCF4995


最新ミラーレスのS君はスローシャッターで流れを表現

DSCF4997


雨にたたられることなく、撮影会は無事終了。大学に戻り、続いて勉強会。先月、部員から出された作品のかずかずを小生が講評して今日の予定を終わりました。

DSCF4999


今日のできあがりが楽しみだね

aki_miz at 20:17コメント(0)トラックバック(0) 
お仕事(教員) | 写真道

2014年06月01日

サッカー観戦

毎年、大学行事のひとつとしてサッカー観戦がある。我が大学は湘南ベルマーレを支援していて、今日はそのスペシャルディ。原則、1年生全員が集まって応援する。小生率いるゼミは会場の平塚競技場に午前中から集合

R9321003


まずは、フェイスペイントから

R9321001


木陰でみんなでランチ

R9321002


そのあと、フットサルもどきを開始。そばにいたチビっ子たちも加わった

R9321011


二列に並んでスタジアムへ

R9321015


記念写真を撮られ

R9321018


午後4時、キックオフ

R9321038


今年はゼミで揃いのTシャツを作りました。胸には小生の似顔絵が

R9321027


背中は、こんなふうに

R9321026


うー、それにしても暑い

R9321037


小生のゼミから輩出したゲームクィーンも合流

R932930


一点入ったぞ

R9321048


この一点を守りきり勝ちました。いまのとこJ2単独トップ

R9321054


やれやれ解散。お疲れさまー

R9321058



aki_miz at 08:56コメント(0)トラックバック(0) 
お仕事(教員) 
月別アーカイブ