2015年12月

2015年12月28日

厳寒の撮影合宿

大学の写真同好会の年間行事としての合宿は11月で終わったが、特に熱心な学生は私が個人として大津塾に行くとき同行することにしている。年も押し詰まった日程で、裏磐梯の大津塾に到着

R9323510
今回は男子学生ばかりだから荷物が少なめ

早速、大津師匠から露出についてレクチャーを受けます。もうマニュアル露出はウチの学生にとって当然になってきました

R9323511


ではいつも通り、リバーサルフィルムを詰めます

R9323512


ひとり、中判をやってみたいとの希望があり、小生のマミヤ7を貸します

R9323513


では撮影に出発。大津宅付近は薄日が射すくらいだったのに、裏磐梯の中心部は、こんな雪

R9323517


うーっ、寒い

R9323516


寒さにメゲず、大津師匠は熱い指導

R9323521


暗くなってきたので大津宅に戻り、各自持ってきた作品を評価してもらいます。むろん、小生のも。ここで構図のとり方について、明快な事例をもとに指導を受けました

R9323525


もうひとつの楽しみ、奥様の手料理は、いつもながら唸ってしまいます

R9323526


さて翌朝、再び裏磐梯の中心部に行き少し広いところにクルマを置いて雪道をすすみます。道幅が積雪で狭くなるうえ、除雪車への配慮など、雪国ではクルマを停めるにも制約と苦労があります

R9323527


師匠のラッセルのあとをみんなで踏み固め、すすんでゆくと・・

R9323532


風情ある池のホトリに着きました

R9323533


粉雪降るなか、撮影開始

R9323536


中判撮影に期待高まります。ただ水に弱いマミヤ7が、チと心配・・・

R9323538


場所を替え

R9323540


更に替え・・吹雪が強くなってきました

R9323541


それでも大津師匠の指導が続きます。我々はタッタ二日ですが、師匠の冬は、ほぼ毎日、こんなのね

R9323545


昼前に撮影終了。食事処に入り、ひとごこちつきます

R9323366


さいごに来年度の合宿計画をご相談して、帰路につきました。今回、学生の厳寒対策が不足していたのが小生の反省点

12402242_512207352272827_5869798052361876692_o


また来年もよろしくお願いしまーす

aki_miz at 17:00コメント(0)トラックバック(0) 
写真道 | お仕事(教員)

2015年12月25日

今年も観に行った

青山学院大学のダンスサークル(略称ADL)はインカレ形式の活動しているため、ウチの学生も参加している。年に一度の公演に今年も行ってきた。ひとつのストーリーをほとんどダンスだけで表現してゆくのだが、眺めているだけでも楽しめる。圧巻はフィナーレ。昨年はスゥイング・ジャズのスタンダード「Sing Sing Sing」を使いキレのいい踊りを見せてくれて、オッさんはこれだけでウルウルきてしまう

R9323501


今年は何を使うかと楽しみにしていたら「君の瞳に恋してる」。観ていて鳥肌がたってしまった

公演直後、ロビーにあらわれたウチの学生たちと。みんな、いい顔してるなぁ

R9323509


aki_miz at 23:06コメント(0)トラックバック(0) 
お仕事(教員) | 日々のこと

2015年12月21日

100人展レセプション

六本木のフジフィルムスクエア

R9323464


やってる、やってる

R9323466


まずは、我が作品を探す

R9323470


ご対面。きれいな仕上がりは、撮影のウデよりプリントのウデ

R9323471


写真同好会から二人やってきて、大津師匠とも合流

R9323474


会場では、多くのプロ写真家の方々を師匠や『風景写真』誌の石川編集長よりご紹介いただく。左側のかたは野呂希一氏。『家庭画報』誌などで活躍されていて、今回の出品作の解説をいただいく。なんとも、柔らかな物腰のひとよ

R9323476


受賞者等が集うレセプションパーティが始まった

R9323485


入り口で、出展記念のピンバッチをもらう

R9323479


パーティでも数々の写真家と歓談。丹地敏明氏「毎朝、新宿御苑で撮ってるよ。明日いらっしゃいな」。プロ写真界の重鎮なのに、いたって気さく、そして雄弁

R9323486


初出展者が壇上に呼ばれる。何とも晴れがましい。今年は過去最多の28名。そのぶん、涙を飲んだひとがいたことになる

R9323488


中締めは石川編集長があいさつ。手前のこの二人、来年はチャレンジしようよ。私も必ず残るよう精進続けるから

R9323494


今年はポスターやタペストリーまで作られていた。そこに大津師匠の出品作が。石川編集長が考えたコピーが効いている

R9323465


今回の小生の出展で、師匠の背中が少し見えたと思っていたが、また離された。風景写真誌の巻頭掲載といい、師匠の快進撃はどこまで続くのやら

aki_miz at 21:58コメント(0)トラックバック(0) 
写真道 

2015年12月16日

読みごたえ、あり?

19日発売の、この雑誌

R9323455
予約講読していると、早く届くんだよね

巻頭特集は、我が師匠の作品8頁

R9323456


そして、小生の初受賞作

R9323457


更に、学生が予選通過した

R9323458


年にいちどの、この付録には

R9323459


小生の初入選作が

R9323460


師匠は7回目だっけ

R9323462


aki_miz at 23:17コメント(2)トラックバック(0) 
写真道 

2015年12月13日

王道の伊豆ツーリング

10月に富士山周辺をともに一周した、某カターイ官庁お勤めのNさんと、今回も東名海老名で集合

R9323370


伊豆スカイラインで富士山を愛で

R9323372


半島の先端、石廊崎に詣で

R9323376


昼はキンメならずムツの煮つけを賞味し

R9323377


そして、ひなびた温泉を楽しむ

R9323379


これぞ、最も正しい伊豆ツーリングなり

aki_miz at 09:30コメント(0)トラックバック(0) 
ツーリング(北海道除く)やミーティング 

2015年12月10日

写真展スタート

自由が丘にある、「ポパイカメラ」2号店

R9323421


2階にあがると

R9323422


準備たけなわ

R9323394


仕上げは慎重に

R9323398


整ってきました

R9323405


また今年も、小生は一角をいただいて

R9323423


ヤだねぇ、押しつけがましく

R9323403


こうして撮ると、本格的に見えます

R9323428


ではでは、今日から来週火曜日まで、我が写真同好会の写真展、はじまりまーす

R9323420


aki_miz at 23:23コメント(4)トラックバック(0) 
写真道 | お仕事(教員)

2015年12月06日

アコガレの全紙プリント

近づいてきた、大学の写真同好会の写真展

R9323386


顧問として、拙作の展示スペースをいただく。どうせなら学生の作品とは少しだけ差をつけたいのでモノクロで制作することにした

まず三浦半島の劔崎で撮影を

R9323268


フィルム現像は、超微粒子となる液を使って

R9323273


慎重に・・

R9323274


2本あがりました

R9323275


ではいよいよプリント。サイズは「全紙」という、もっとも大きいサイズ。だから処理液を入れるバットも大きい

R9323279


室温を高めに設定し、液温を保ちます

R9323280


もっとも表現意図が出やすいと思うコマをえらび

R9323290


じっくり、構図を微調整

R9323291


印画紙にどのくらい露光したらいいかを知るため、まずキャビネサイズ(178ミリ×127ミリ)で試してみます

R9323295


表現意図にあわせ、焼き込んだりするため型紙を切り抜いて、覆い焼き

R9323296


どこをどのくらい焼けば(露光すれば)いいか、あらためてじっくり検討

R9323298


ではいよいよ本番。全紙のサイズとは、559ミリ×458ミリ。だいたい新聞紙1ページの大きさ。さっきキャビネサイズで露光した秒数を参考に拡大率にあわせ露光時間を計算します

R9323310


一枚目の焼き上がり。あ、不本意なところが黒くなってる。光線がカブったか

R9323314


こうして何枚も焼いては評価し・・を繰り返し、自分の意図にあわせた濃淡をつけてゆきます。これぞ、自分で焼く醍醐味

R9323316


プリント枚数が増えると水洗で使う水の量が半端じゃなくなる。今年春にさんざん焼いたとき、翌月にこんな紙がポストに入っていた

R9323288
かの土門拳も、「一カ月の水道代は近くの風呂屋の次であり、電気代は近隣の家の1年分である」云々と自著にあったっけ

会心の一枚ができましたが、細かなゴミやネガの小さなキズが目立ちますので黒のポスターカラーを溶かし細い筆でスポッテッング修正します

R9323381


用意していた額に入れると、作品らしくなってきました

R9323382


他にA2サイズにプンリトしたカラー作品も額装していたのですが、これは出展しないことにします。顧問がデカい作品を2作も出すなんて厚かましいし、限られた展示スペースは学生の発表の場ですからね

R9323385


aki_miz at 21:38コメント(2)トラックバック(0) 
カメラ・写真 

2015年12月02日

今年四度目の合宿

またまたやってきました、裏磐梯の大津塾へ

R9323322


あいさつもそこそこ、早速撮影に

R9323325


朝、東京を出たときと異なり、こちらはすっかり冬。右手の樹木を被写体に、撮影開始

R9323326


場所を変え高木を狙います。さっきから出ているカスミが良い味付けに

R9323330


大津師匠から詳しく、具体的な指導が

R9323331


さて大津塾のもうひとつの楽しみは、奥様の手料理。いついただいても、こりゃ家庭料理の範疇を超えているぞ。みんな、大感激

R9323333


夕食後は持ち寄った作品をもとに撮影指導が続きます

R9323334
このシーン、やらせじゃないよ。主題を同時に指さしたら同じところになっちゃった

翌朝は6時半に出発。「そのときの天候と光でベストなポイントを」という師匠の方針どおり、道端の見過ごしそうな場所に見つけた「マユミ」の紅色を撮ってみます

R9323340


場所を変え、池のほとりに

R9323348


何撮ってんだか

R9323346


ここで記念写真。みんなでモニター覗きます

R9323349


森の奥へ、雪道を

R9323352


小さな池が凍りかけています。いつもながら、師匠の指導は氷を溶かすほど熱い

R9323359


最後の撮影ポイントへ。今回は全員が3年生。そして全員が合宿経験者。だから指導もワンランク上ですね

R9323362


正直、寒い。そしてお腹がすいてきた。しかしよりよき作品を得るために、師匠と教え子の撮影は続きます

R9323365


そして立ち寄った食事処では挑戦的な大きさのカツ丼にありつき、幸福感と満足感いっぱいの合宿は終わるのでした

R9323367


aki_miz at 23:16コメント(0)トラックバック(0) 
写真道 | お仕事(教員)
月別アーカイブ