2010年02月21日
がんばりました
あっこ旦那です。
2010年2月19日19時19分、あっこは旅立っていきました。
通夜2/23 18:00〜
告別式2/24 10:30〜(12:00出棺)
式場はソーレスト板橋にて執り行います。
最後の最後まで本当に頑張りましたが、
まるで笑っているかのような、いい笑顔で旅立ちました。
ただ寝ているんじゃないかって思うほどです。
みなさんが慕ってくれていたこと、心より感謝致します。
2010年2月19日19時19分、あっこは旅立っていきました。
通夜2/23 18:00〜
告別式2/24 10:30〜(12:00出棺)
式場はソーレスト板橋にて執り行います。
最後の最後まで本当に頑張りましたが、
まるで笑っているかのような、いい笑顔で旅立ちました。
ただ寝ているんじゃないかって思うほどです。
みなさんが慕ってくれていたこと、心より感謝致します。
2010年02月16日
あっこ旦那です
あっこの書きためていた詩を、
皆さんに知ってもらいたくて、
勝手ながらブログを作りました。
http://blog.livedoor.jp/akikofl-poetry/
皆さんに知ってもらいたくて、
勝手ながらブログを作りました。
http://blog.livedoor.jp/akikofl-poetry/
2010年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
なかなか気持ちの進行が遅いですが、
前向きに歩きますですよ。
みなさんにもいい年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。
なかなか気持ちの進行が遅いですが、
前向きに歩きますですよ。
みなさんにもいい年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。
2009年12月06日
心をみがく

あさ/朝
クチコミを見る

ゆう/夕
クチコミを見る
私は子供の頃、国語がとっても苦手でした。
でも、入試や論文や・・・それなりに国語から逃げられない状況で、
真剣に勉強するようになって、
(私なりに)得意科目に。
それでも・・・詩がとても苦手だったんです。
つかみどころがないというか。
それがある日、急に詩が読みたくなりました。
宮沢賢治の『雨ニモ負ケズ・・・』を。
そうこうしてるうちに、
私は熱烈なスヌーピーファンですが、
そのマンガやらのほとんどの訳が、
谷川俊太郎さんなんですね。
そうしたら、読まないわけにはいくまいと、
衝動買いで買ったこの2冊。
半分写真集のような半分詩集のような、
とにかく私の心にピカ〜!!っと飛び込んできたんですよ。
もっといえば、他の詩集では思いつかなかったこと、
この詩たちに音楽つけて歌にしたいとまで思った。
そこまでできないにしても、
とにかくリラックスできるし、
まぁ、見てください。
広い世界があなたを虜にするかも。
2009年11月08日
人生こうでなくっちゃ?!

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
クチコミを見る
お友だちのお医者さんに教えてもらった本です。
マイヨジョーヌとは、自転車レースで1位になった人だけが着れるジャージです。
このアームストロングさんは、自転車レースでノリにのってる時、
がんになり、苦しい治療を受けます。
しかしそのあと見事に復活し、ツールドフランスで、なんと優勝!!
病気に対しても自転車に対しても、
ひたすら前向きな姿勢に驚かされます。
自転車の本でも病気の本でもないような、この一冊、
おすすめです。
2009年10月22日
ほうほう、もっと働けるかな?
2009年09月22日
これはもっと早く知りたかった

いい言葉は、いい人生をつくる―いつも私は「言葉の力」を味方にしてきた (成美文庫)
クチコミを見る
だんなの本棚にあったものをちょっと拝借して読みました。
おお!!これは、なんてすばらしい本なんだ!!
がんがんに仕事してた頃読んでたら、
きっと思考が変わってたはず。
逆に、今知ったことで、ものの見方がまた新たに変わってくる。
セルフメンタルケアみたいな本でした。
もう一度読み直そう。
2009年08月20日
日本フルートコンベンション

会場:昭和音楽大学(新百合ヶ丘)
今年も2年に1度の日本フルートコンベンションの季節がやって来ました。
私は参加できませんが、
オープニングで、昭和音大の学生によるフルートオーケストラで、
私のアレンジした、メンデルスゾーンの真夏の夜の夢序曲が演奏されます。
昨日リハーサルをちょっと見学しにいきました。
元々10本のフルートにアレンジしていたので、
40人で演奏するってどうなるかと思いましたが、
すごく素敵な演奏になっていました。
もうそれだけで感動感動。
昭和音大の皆さんは、これを気に入ってくださって、
10月の演奏会でもやらせてほしいとの依頼をされました。
お近くにお住まいの皆さん、ぜひ、聴いてください。
明日から一歩早く、コンクールも始まりますが、
今年もいい、フルートコンベンションとなりますように。
2009年07月17日
しあわせ探し?!

スヌーピーのしあわせは…あったかい子犬 ”(Happiness is a Warm Puppy)
クチコミを見る
私のスヌーピー好きは有名ですが、
この本はそのためだけに手にしたわけではありません。
今の私には、ちょっとでいい、
幸せや夢がほしいなあって思ってるところで、
そういえばこの本あったじゃんと思って、ゲット。
どうも大きな夢を抱きがちですが、
ホントにちっちゃな些細なことで、
クスって微笑ましくなる幸せがたくさん載ってます。
そこへきてスヌーピーだから、
私には完璧な本。
私もちょっとしあわせ見つけよう。
本棚もびみょ〜にアップしてますので見てね。
2009年07月13日
ちょっと前になりますが

アルソ出版のザ・フルートという雑誌の100号記念号が出ました。
んでもって、私の連載がスタートしました。
この連載に行く経緯は話が長くなるのでカット。
いずれは書きたかった、大人のアマチュアさん向けの、
フルート練習法を書いています。
全くもって私欲の世界ですが、
少しでも皆さんの力になれればと思って書いています。
書きながら思ってること・・・、
どの世界も同じだなぁ・・・。
表現の仕方やアプローチの仕方が違うだけなんだと。
もし興味もたれた方はお近くの楽器屋さんでゲットしてください。
大型書店にも置いてあることがあるみたいです。