本日は、日本最大の山門、東大寺南大門。
高さ25.5m。
圧巻です。
現在の門は鎌倉時代(1199)再建されたものだそうです。
平氏によって焼き討ちされた後、再建を任されたのが重源上人。
86歳になって死にいたるまで、自ら全国を回り、
資金の準備や作業員の確保などの業務に励んだそうですよ。
祈るだけなら誰でもできる。
大切なのは具体的な行動なんですよね。
火事の後が生々しい。
東大寺南大門の梁。見上げれば、
歴史の重みがのしかかってくるようです。
見上げているとタイムスリップしているような錯覚に陥ります。
南大門にある仁王像。迫力満点!
激怖かったです。
国内最大の木彫像で、なんと高さ高さは8.4メートル。
昭和63年の解体修理の際、
なんの支えなしでも立っていられたそうです。
鎌倉時代初頭にわずか、69日間で造像されたんだって。

クリック、よろしくお願いします。
Posted by akira778 at 22:11│TrackBack(0)│旅行