未分類
2012年01月04日
2011年07月07日
2011年04月01日
NPO法人あきたパートナーシップは皆様のおかげでひきつづき遊学舎指定管理業務をさせていただくこととなりました。これまで秋田県民皆様のボランティア・NPO活動や余暇・文化活動の支援のほか、今後ともよろしくお願いいたします。
なお、今年度の自主事業は以下からご覧になれます。
http://www.akita-kenmin.jp/yugakusha/my_course/110401-kouzaichiran.pdf
なお、今年度の自主事業は以下からご覧になれます。
http://www.akita-kenmin.jp/yugakusha/my_course/110401-kouzaichiran.pdf

2011年03月22日
安否情報、生活に関する情報(インフラなど)、被災地への支援などについて、美の国内にまとめられています。
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=genlist&GenreID=1300175305632
また、隣県からは次のような情報も寄せられています。
もりおかNPOブログ 市内団体からの情報
http://blog.canpan.info/morioka-npo/
もりおか市民活動支援室日記
岩手県内の情報や、義援金・募金・寄付、ボランティア、復興支援活動情報など
http://blog.canpan.info/m-sien/
Twitterでのリアルタイムな情報
http://twitter.com/msiensitu/
東北「道の駅」震災情報プラットフォーム 被災状況・支援情報など
http://www.tohoku-michi.or.jp/wp/
Twitterでのリアルタイムな情報
http://twitter.com/tohokumitinoeki
また、遊学舎の受付カウンターでは東北関東大震災の募金箱を設置しました。
![P1220768[1]](http://livedoor.blogimg.jp/akita_partnership/imgs/0/c/0c645efb-s.jpg)
なお、遊学舎の開館時間は当分の間節電のため9:30~17:00とさせていただきます。ご了承ください。
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=genlist&GenreID=1300175305632
また、隣県からは次のような情報も寄せられています。
もりおかNPOブログ 市内団体からの情報
http://blog.canpan.info/morioka-npo/
もりおか市民活動支援室日記
岩手県内の情報や、義援金・募金・寄付、ボランティア、復興支援活動情報など
http://blog.canpan.info/m-sien/
Twitterでのリアルタイムな情報
http://twitter.com/msiensitu/
東北「道の駅」震災情報プラットフォーム 被災状況・支援情報など
http://www.tohoku-michi.or.jp/wp/
Twitterでのリアルタイムな情報
http://twitter.com/tohokumitinoeki
また、遊学舎の受付カウンターでは東北関東大震災の募金箱を設置しました。
![P1220768[1]](http://livedoor.blogimg.jp/akita_partnership/imgs/0/c/0c645efb-s.jpg)
なお、遊学舎の開館時間は当分の間節電のため9:30~17:00とさせていただきます。ご了承ください。

2011年03月15日
ここを見られている皆さんはご無事でしょうか。
被災した方たちにお見舞い申し上げます。
幸いにも遊学舎への来館者と職員にはゲガなどはありませんでしたが、
11日の地震で遊学舎では中止・延期になった催し物がたくさんありました。
さて、大規模な災害にはデマがつきものですが、
近頃ではインターネット上で便利に情報をやりとり出来る
サービスを通じで、混乱を招くような根拠のない情報が飛び交っているようです。
情報については、テレビ・ラジオの報道機関のほか、
行政からの注意や呼びかけ、電力会社からのお知らせなどは
以下からご覧になれます。
秋田県ツイッター
http://twitter.com/pref_akita
東北電力 節電の呼びかけなど
http://www.tohoku-epco.co.jp/
秋田県社会福祉協議会 災害ボランティアや物資の送付についてのお知らせ
http://www.akitakenshakyo.or.jp/akitakenshakyo/
岩手県ツイッター
http://twitter.com/pref_iwate
仙台市 災害ボランティアについて
http://www.city.sendai.jp/volunteer.html
被災した方たちにお見舞い申し上げます。
幸いにも遊学舎への来館者と職員にはゲガなどはありませんでしたが、
11日の地震で遊学舎では中止・延期になった催し物がたくさんありました。
さて、大規模な災害にはデマがつきものですが、
近頃ではインターネット上で便利に情報をやりとり出来る
サービスを通じで、混乱を招くような根拠のない情報が飛び交っているようです。
情報については、テレビ・ラジオの報道機関のほか、
行政からの注意や呼びかけ、電力会社からのお知らせなどは
以下からご覧になれます。
秋田県ツイッター
http://twitter.com/pref_akita
東北電力 節電の呼びかけなど
http://www.tohoku-epco.co.jp/
秋田県社会福祉協議会 災害ボランティアや物資の送付についてのお知らせ
http://www.akitakenshakyo.or.jp/akitakenshakyo/
岩手県ツイッター
http://twitter.com/pref_iwate
仙台市 災害ボランティアについて
http://www.city.sendai.jp/volunteer.html

2010年11月26日
今までも内緒で(?)作っていたブログ、やっと
陽の目を見ることになりました。
あきたパートナーシップが指定管理している遊学舎の
内外で行っている事業や、会議、その他
全国のNPOの動きなど、お知らせできたら嬉しいな、
と思います。
ブックマークして時々のぞいてみてくださいね。
陽の目を見ることになりました。
あきたパートナーシップが指定管理している遊学舎の
内外で行っている事業や、会議、その他
全国のNPOの動きなど、お知らせできたら嬉しいな、
と思います。
ブックマークして時々のぞいてみてくださいね。
