2023年02月24日
2023/02/19 15:43

Canon EOS R3 EF400mm f/2.8L IS III USM +1.4x III
Tokyo Racecourse
レモンポップ(フェブラリーS)
更新せずに危うく2月も終わるところだった・・・。
ところで今日2月24日は「ウマ娘 プリティーダービー」の二周年記念日です。
Twitterのほうにも書きましたが二年前の今日は無観客開催で静まり返る浦和競馬場でWi-Fiに繋ぎダウンロードすること三時間、起動して触りをプレイした瞬間にこのゲームは只者じゃない、ダビスタ以来のムーブメントを起こすと確信できました。
自分は恥ずかしながら無課金トレーナーですがあの日から一日も欠かすことなくプレイさせてもらっていますし、これからも本当に楽しみにしています(アニメも含め)。
この場を借りておめでとうと言わせてください。
で、フェブラリーSでしたね。
当初はレモンポップは回避だろうと予想をしていたので、クライアントの馬も予定にないしゴール前は思い切り下がって正面から撮影をしようと考えていました(どのみちダートG1は撮影位置がかなり後ろになってしまうし)。
ところがレモンポップが出走することになり予定変更。
というのもゴドルフィンのオフィシャルを手伝わせて頂いているのでゴール前は通常撮影が必須になるから。
とはいえ武蔵野Sでは悔しい2着の撮影となってしまったし、根岸Sでも撮影位置の場所取りに出遅れかなり後ろの方から撮影せざるを得なくなり、二戦続けて消化不良のゴール前撮影になってしまったので三度目の正直をG1でとひっそりと思っていた(といってもG1なので後ろの方なんだけど)。
その期待にしっかりと応えてくれた人馬に感謝しつつ、レース後はぜぇぜぇと走り回り汗だくになりながら撮らせてもらった。
なんというか、体力が落ちているな、マジで・・・。
そんなわけで今週末からは中山開催。
更新もできるように頑張ります(笑)。
akitin1 at 23:45|この記事のURL
2023年01月06日
明けましておめでとうございます
すっかりご無沙汰しております。
まさかこんなに間が空いてしまうとは自分でもただただ驚くばかりで、更新を楽しみに待っていてくれた方にはご心配をおかけしました。
しかもいつの間にか年も明けてしまったのだからめでたいというより焦っています(苦笑)。
いやぁ、それにしても色々ありましたしたね(今も色々とあるけど)。
2021年4月にフリーカメラマンが追い出され(言葉が悪い)、同年10月より一部のフリーカメラマンが抽選による入場を再開。
まぁ実はこの時、JRAが指定したごく一部のメディアのカメラマンのみ抽選無しで入場可という昔の単枠指定みたいなものもあったんですけどね(笑)。
更に月日は流れて2022年10月からめでたくフリーカメラマンの全面解禁となりました。
しかしながら実際は全てのフリーランスが戻ってこられたわけではなく、今も申請の下りない友人や後輩たちがいる。
それとは逆に制限中からルール違反上等みたいな人間が今も平然とフリーとして競馬場に自由に出入りしていたりもする。
ライターさんや編集さんたちは今もまだ制限が続いていますし、そりゃもうふざけんなよ?って感じですよ。
正義なんてものはその立場によって様々なので自分が正義だとは言いませんが、筋が通らないのは許せないので主催者には何度も掛け合っています。
お陰様で話を聞いてくれる広報さんたちには相当嫌われている予感。
こうなりゃ今年は競馬界暴露系ブロガーにでもなってやろうかな?(笑)
話は変わりますが撮影初めは例年通り3日の川崎は報知オールスターカップで開始しており、馬券の方も一年の始まりに相応しいアイアムレジェンド(=わたしは伝説)を軸してシンガリ負けから景気よくスタート。
JRAの開幕は年末から楽しみにしていたジュニアカップのノッキングポイント6着で年明け早々にしてすでに瀕死ではあります。
ってか5日の中山は「らしい」寒風が吹き荒れて芝もダートもラスト1ハロンがガクッと落ち込むハードな競馬が連発。
明日からの三日間開催は晴れて風もなく穏やかな予報となっているのでラップの出方には注目した(火曜が暴風予報だけど笑)。
ともかくまたのんびりと更新していこうと考えているので今年もまたよろしくお願いします。
暖かく見守ってくれる担当のMさんにも感謝です。
まさかこんなに間が空いてしまうとは自分でもただただ驚くばかりで、更新を楽しみに待っていてくれた方にはご心配をおかけしました。
しかもいつの間にか年も明けてしまったのだからめでたいというより焦っています(苦笑)。
いやぁ、それにしても色々ありましたしたね(今も色々とあるけど)。
2021年4月にフリーカメラマンが追い出され(言葉が悪い)、同年10月より一部のフリーカメラマンが抽選による入場を再開。
まぁ実はこの時、JRAが指定したごく一部のメディアのカメラマンのみ抽選無しで入場可という昔の単枠指定みたいなものもあったんですけどね(笑)。
更に月日は流れて2022年10月からめでたくフリーカメラマンの全面解禁となりました。
しかしながら実際は全てのフリーランスが戻ってこられたわけではなく、今も申請の下りない友人や後輩たちがいる。
それとは逆に制限中からルール違反上等みたいな人間が今も平然とフリーとして競馬場に自由に出入りしていたりもする。
ライターさんや編集さんたちは今もまだ制限が続いていますし、そりゃもうふざけんなよ?って感じですよ。
正義なんてものはその立場によって様々なので自分が正義だとは言いませんが、筋が通らないのは許せないので主催者には何度も掛け合っています。
お陰様で話を聞いてくれる広報さんたちには相当嫌われている予感。
こうなりゃ今年は競馬界暴露系ブロガーにでもなってやろうかな?(笑)
話は変わりますが撮影初めは例年通り3日の川崎は報知オールスターカップで開始しており、馬券の方も一年の始まりに相応しいアイアムレジェンド(=わたしは伝説)を軸してシンガリ負けから景気よくスタート。
JRAの開幕は年末から楽しみにしていたジュニアカップのノッキングポイント6着で年明け早々にしてすでに瀕死ではあります。
ってか5日の中山は「らしい」寒風が吹き荒れて芝もダートもラスト1ハロンがガクッと落ち込むハードな競馬が連発。
明日からの三日間開催は晴れて風もなく穏やかな予報となっているのでラップの出方には注目した(火曜が暴風予報だけど笑)。
ともかくまたのんびりと更新していこうと考えているので今年もまたよろしくお願いします。
暖かく見守ってくれる担当のMさんにも感謝です。
akitin1 at 22:14|この記事のURL
2022年08月17日
2022/08/14 15:47

Canon EOS R3 EF400mm f/2.8L IS III USM
Niigata Racecourse
ウインカーネリアン(関屋記念)
先週末の土日は新潟競馬場で撮影し、その後は月曜火曜とお盆休みを頂きました。
この仕事は無理にでも休まないと休みにならないので、仕事は一切せずにしっかりと休ませてもらいました(笑)。
そんなわけでまた今日から頑張ります。
akitin1 at 18:09|この記事のURL
2022年08月12日
2022/07/31 12:27

Canon EOS R3 EF400mm f/2.8L IS III USM
Niigata Racecourse
ダノントルネード(2歳新馬)
新潟開幕日のリバティアイランドはもちろん、日曜の新馬戦も素晴らしい競馬が観れた。
シャザーン、ダノントルネード、ラスハンメル、やはりおまえたち3頭かと思わせた4角から直線半ば、ラスト1ハロンからはラスハンメルが振り切られてシャザーンとダノントルネードの一騎打ち、一度は差したダノントルネードを再び差し返すシャザーン・・・熱い、熱すぎる(シンプルに暑かったけど)。
特にラスト2頭のマッチレースは撮影をしていても2歳の新馬戦とは思えないかっこよさだった。
ところで2着のシャザーンは暑い時期は無理をさせずに一旦放牧みたいな記事を目にしたけどJRAのサイトではいまだに在厩のままなんですよね。
何してるんだろう?
akitin1 at 20:19|この記事のURL
2022年08月07日
2022/07/30 14:04

Canon EOS R3 EF400mm f/2.8L IS III USM
Niigata Racecourse
ホッコーメヴィウス(新潟ジャンプS)
この土日は新潟競馬場で希望を出したもののプレス抽選で弾かれて休業。
ぶっちゃけ、コロナ禍以前の夏の新潟にはプレスはほとんど来ていなかったので余裕で入れると思い新潟一本にしたのが大失敗で、札幌も希望を出しておけばよかった(恐らく札幌なら入れた)と悔やみました。
自分は土曜だけの単発でも希望を出すのですが(恐らくそんなことをしているのは自分だけ)、今週の土曜新潟の番組で定員一杯の抽選になるとはまったく予想外(苦笑)。
そんなわけで土日とも朝イチで府中場外へ出向き馬券を仕込む二日間に。
土曜日こそ新潟5R2歳新馬戦のフェイトからの三連単52倍という誰でも当たる馬券しか取れませんでしたが、日曜は新潟6R2歳新馬戦で11番人気コスモアバンサからほぼ本線で三連複630.7倍が的中。
仕事をさせてもらえない男の怒りの一撃って感じですかね(笑)。
ちなみにレパードSは1着ハピ⇒2着カフジオクタゴンの三連単で悶絶。
4角の手応えと勢いからハピは余裕で差し届くと思って見ていましたが・・・前走もそうだけど見た目以上に伸びきれない馬なのかな?
ともかく馬券ではそこそこ儲かったのでまた明日から、JRAはまた来週から頑張ります。
akitin1 at 23:19|この記事のURL
2022年08月05日
2022/07/30 12:26

Canon EOS R3 EF400mm f/2.8L IS III USM
Niigata Racecourse
リバティアイランド(2歳新馬)
またまた間が空いてしまいました(苦笑)。
とりあえず函館最終週から盛岡、浦和、浦和、福島、船橋、大井、新潟と続き納品に追われてしまいかなりハマっております。
ようやく福島最終週まで終えましたが先週末の新潟開幕週がまだ手付かずで、加えて過去の写真の仕事も頂いておりもうちょいかかりそうです。
とはいえ間が空きすぎてしまうのもアレなんで、取り急ぎこの馬だけでも書いておかなければと。
強烈すぎるラップ、見た目のインパクト、どれを取っても分かりやすい強さなのでどうこう書くのも気が引けますが(笑)。
ぶっちゃけ、撮影をしていてもスピード感が半端なく、思わず「はえー!」と言いながらの撮影でした。
次走は新潟2歳Sということでシンプルに楽しみ。
個人的な評価としては重賞級ではなく楽にG1級だと考えています。
akitin1 at 22:47|この記事のURL
2022年07月29日
2022/07/20 17:36

Canon EOS R3 EF400mm f/2.8L IS III USM
Urawa Racecourse
ティーズダンク(プラチナカップ)
能力があるのはもちろんだけど、浦和コースは適性が本当に重要。
この舞台なら交流重賞制覇も十分に狙える。
話は変わって今週末のJRAは小倉がお休みで二場開催ですが、それにしても新潟の新馬戦はいきなり好メンバーになりましたね。
この中から勝ち上がれるのが1頭だけなんて勿体ない(笑)。
akitin1 at 22:39|この記事のURL
2022年07月27日
2022/07/18 18:17

Canon EOS R3 EF400mm f/2.8L IS III USM
Morioka Racecourse
バーデンヴァイラー(マーキュリーカップ)
アンタレスS時に大きく減ってしまった(14キロ減)身体をしっかり戻して(12キロ増)順当勝ちと言っていいと思う。
あとは賞金面との戦いになるのが交流重賞。
もう一つ勝ってまずはこの路線に乗って欲しい。
akitin1 at 14:50|この記事のURL
2022年07月25日
2022/07/17 15:47

Canon EOS R3 EF400mm f/2.8L IS III USM
Hakodate Racecourse
ハヤヤッコ(函館記念)
ちょっと写真とずれてしまっていますが、先週末も土日福島で撮影することができた。
でも馬券も仕事も大赤字かな、たぶん(笑)。
akitin1 at 22:03|この記事のURL
2022年07月22日
2022/07/16 15:26

Canon EOS R3 EF400mm f/2.8L IS III USM
Hakodate Racecourse
ブトンドール(函館2歳S)
先週末は今年も有難いことに函館競馬場で撮影することが出来た。
確かに天気はイマイチで金曜の飛行機などは1時間以上遅れての出発だったけれど、着いてしまいさえすれば(そして開催が行われれば)どうにでもなりますからね。
無事に二日間を終えられてよかったです。
とか言って馬券が連戦連敗で全然無事じゃない(笑)。
函館2歳Sはブトンドール1着固定三連単で、直線半ばではクリダームでもニシノシークレットでもなんでもいいよなんて的中を確信していたのに、凄い脚で突っ込んでくるオマツリオトコ(買ってない)が見えて・・・。
函館記念は重馬場の最終週に加えて出遅れたマイネルウィルトスが3角手前からまくってきてラストはズブズブの決着と予想し、ほぼ理想的に進んでくれたけど1着付けのスカーフェイスが伸びきれず3着まで、そもそもハヤヤッコは2着付け、マイネルウィルトスも3着付けとちょっとずつ順番が違った。
月曜の盛岡マーキュリーカップもバーデンヴァイラーとノーヴァレンダをセットで買って、ノーヴァレンダが残念なことになってしまった。
なんなら水曜浦和のプラチナカップもリネン最強馬(そう呼んでいる)であるリネンファッションが浦和移籍初戦っつーことで軸で買ったらまさかのシンガリ追走(5着まで追い上げたけども)。
そんなわけで負けまくってる一週間なのでこの週末はなんとかして巻き返します。
狙いはひたすら2歳未勝利と2歳新馬。
一鞍でも当たればオレの勝ちだ(配当的に)。
akitin1 at 20:49|この記事のURL