2021年10月16日

エアクリーナー洗浄

こないだ盛大なアフターファイヤーと黒煙でフニャフニャだったのでとりあえずキャブに触る前に洗った。  続きを読む
Posted by aknsr400 at 16:41Comments(0)SR400

2021年04月19日

メモ

オイル交換
  続きを読む
Posted by aknsr400 at 16:12Comments(0)SR400

2021年03月25日

順調です

お久しぶりです。
札幌に帰ってきてもうすぐ1年、5台の乗り物はどれも良い感じで春の準備中。
  続きを読む
Posted by aknsr400 at 19:16Comments(0)日々

2020年09月05日

チャリ買った

この数ヶ月ものすごくお世話になった方に自転車作ってもらいました。

とにかく楽しいです

  続きを読む
Posted by aknsr400 at 16:26Comments(0)自転車

2020年01月24日

久しぶりに動く

8年働かせてもらった店を辞めました。
札幌に帰る。
突っ走りつつも大きな動きのなかった生活に終止符を打てました。
  
Posted by aknsr400 at 13:21Comments(0)日々

2019年08月08日

赤いの復活

諸事情が長引いてずっと動かせてなかった、本来このブログの主役であるSR400がついに復活しました。
直してくれたのはこのSRを買う前からの友人が営む車屋さん。
翌日ユーザー車検の予定だったけど帰り道にいろいろありすぎて予約キャンセル、富良野の車屋さんに頼むことになり、数日かかるかなって言ってたのにその日に終わらせてくれました。
帰り道の色々の原因を取り除き、あとちょっといろいろやれば完全復活です。IMG_4706

  
Posted by aknsr400 at 00:36Comments(0)

2019年01月15日

2018夏から冬

いろいろありながらあっという間。
雪が完全にとけてあったかくなった頃、またSRを買った。
友人のもので、とあるところに寄付するお金を作るために売るというので買ってしまった。
その寄付は自分もたくさんしたかったのだけど数千円しかしてなくて、違う形で貢献したい気持ちもちょっとはあったので良かったと思う。
安くしてくれたかわりにあげる約束をしたスクーターはまだうちにあるけど、いつどうやって渡そうか。
10年以上ぶりのセパハンは腰に優しくないけどやはり気分が良い。
7月末に気温37〜9度が数日続き、初めて熱中症でぶっ倒れた。
同じ日に道内で熱中症で3人亡くなっている。
8月はしんどすぎて記憶がない(毎年のこと)。
9月は、頭の地震による停電で職場は超暇になり、おかげで10月の給料はずいぶん遅れた。
10月は、4月末からいた同僚が不祥事で消え去った。
巻き添えで私も辞めさせられるところだったけど、そいつの問題であって私は何もおかしな事はしていないと、誤解がとけたらしい。
ものすごい勢いで一方的に辞めちまえと怒鳴られた数日後には何も無かったかのように、むしろ機嫌を取るような接し方であった。
11月は職場の人が出張、法事、病欠で過去で1番の人手不足となり、なんとか留守番を乗り切った。
日々仕事のことしか何もしていないのでここらで連休取って旅行でも…と9月くらいから目論んでいたけど、年が明けた今も叶えられていない。
12月は、中旬に急にジャズバンドのヘルプ依頼が舞い込み、2週間で11曲、揃っての練習は3回だったかな?という難題をいただき、上手くできたかどうかはまぁアレとして30日のライブを楽しく終えた。
年明け2日、珍しく発熱。
MAXで37度5分だったけど平熱が35度台なのでそれなりにきつかった。
3日、熱も下がり出勤。
4日、午後からくしゃみと鼻水が止まらず、自分はともかくいかにも周りに移しそうなので早退。
5日、まだ出勤してきてないけど同僚に妊婦さんがいるので、熱は36度台だったけど一応病院に行ったらインフルエンザだった。A型。
人生初でした。
平熱が2日続いたらその翌日から仕事行っていいよとのことで、土日休んで月曜は定休日、病院行った日からずっと熱も出てないので復帰。
ほんとにインフルエンザだったんだろうか、検査引っかかったから保菌はしてるけど発症してたのはただの風邪だったのでは?というくらい、なんともなかった。

今は完全復帰、といっても毎日仕事と雪かきしかしていない気がする。

どっか行きたいなー

  
Posted by aknsr400 at 23:16Comments(0)日々

2018年03月27日

天井をキレイにしました

ジムニー(JA11)の天井が案の定剥がれて垂れ落ちてきたので、先人の知恵をいただきプラダンをはめ込みました。

  続きを読む
Posted by aknsr400 at 15:17Comments(0)

2016年11月17日

一気に報告

ジムニーは快調。
ミニトレも快調。
SRはまだ休養中、一台は今年元の持ち主のところへ帰ったので赤いのだけ所持。
富良野市内で平屋の戸建てに引っ越し最高。
9月頭に腱鞘炎になり、11月10日に切開する手術。経過は順調、今は療養のためしばらく休みをもらっています。
お医者さんによるとかなり酷い炎症とのことで、ここぞとばかり休んでいます。
でも、腱鞘炎のせいでできなかった事のほとんどはもうできるようになりました。

休みのうちに、ベースを一本作成中。
ピックアップがひっこぬかれたGibbonのテレキャスベースを人から頂いたので、これまたもらいもののジャズベと合体させてロングスケールのテレキャスベースを作ろうという計画。
今日は一番の難所であろうヘッドの切断を始めました。

楽しく過ごしています!

IMG_0592

  
Posted by aknsr400 at 16:36Comments(0)TrackBack(0)

2015年12月20日

JA11 ヘッドライト交換(純正シールドビーム)

久しぶりに乗り物をいじりました。
たいした作業ではなくネジを7つ外すだけだったんだけど…

ジムニーJA11のヘッドライトが片方切れちゃってたんです。
シールドランプなので、だいたいの人は電球交換式のユニットに換えちゃうと思んだけど、どうしてもこのシールドランプのレンズの丸みがいい。
シビエなどからレンズに丸みのあるユニットも出てるみたいだけどなんせ高い。

車買った店からキャロル純正はわりと丸みがあると教えてもらったけど、電装系がさっぱり苦手な私は何がオッケーで何がダメなのかもわからん…

お金もあんまり無いし、諦めてそこらへんで売ってるユニットをとりあえず買おうかなと思った矢先に知人から電話が。

引っ越し作業してたら昔丸目二灯に乗ってた時のストックが出てきたって!

点くかどうかはわからないけど、ということで片目分のシールドライトをいただきました。

んで今日取り付け。
グリルの4つのネジを外し、光軸合わせネジに引っ掛けてあるリムごと押しながら回したらすぐ取れた。
カプラーを外して、3つのネジで止まったリムを外して、あとは新しいライトで元に戻す。

グリルが思ったよりちゃっちい造りだったなぁ。

ほんとはここまでの7つのネジも新品に換えたかったけど、30分の休憩時間にやったので今回は見送りました。

カプラーを繋いだ時点でライトつけてみたら点いた!

いやぁまさか純正のシールドビームで復活できると思ってなかったなぁ。

くれた方が神様に見えました。
ありがとう!image
  
Posted by aknsr400 at 20:24Comments(0)TrackBack(0)

2015年06月16日

移動も含めると全部で4泊6日で、花の浮島礼文島に遊びに行ってきました。

噂はかねがねの、某唄って踊るユースホステルに3泊、ビクビクしてたのに結局めちゃくちゃ楽しんできました。
友達もできた。

やり残したこともあるので、絶対また行く。

一番の山場は、稚内から車で帰るときに留萌深川自動車道が通行止めだったこと。
何度も休んで、9時間もかかっちゃったよ。  
Posted by aknsr400 at 07:54Comments(0)TrackBack(0)

2014年12月20日

JA11

11月の頭に、初めての車を買いました。
これで車は3台目なんだけど買うのは初めてなのだ。

平成5年式のジムニーJA11。
古い友人の店で、すでにそこそこいじってあるやつをピカピカに仕上げてもらって親切な値段で売ってもらいました。

バイクにかなり近い感覚の車だよと聞いてはいたけどほんとに楽しい。

納車の時点で冬タイヤにしてもらってたから、でかい夏タイヤに替えるのが楽しみだな。
ルックスは少し小さい冬タイヤのバランスも好きです。

こないだ猛吹雪の翌日に同僚がさっそくハマってたので救出したんだけど、その時初めて4Lで動かしたらトルクのすごさにすっかり楽しくなっちゃいました。
クロカンをやるつもりは無いけど、そこそこのところをいつか走ってみたいね。

めざせ20万キロ。
大事にします。
2014-12-10-15-40-45
  
Posted by aknsr400 at 22:01Comments(0)TrackBack(0)

2014年09月06日

てぇへんだ

ちょっと見ないうちに300件以上のスパムコメントが入ってました、消すのも一苦労だよ。

さて近々一大イベントがあります。

初めて車を買います!!

乗る車としては3台目なんだけどありがたいことにこれまでの2台は譲り受けた車ばかりで、初めて買う車はてきとうなのじゃなく絶対に好きな車を買いたいと思っていました。

ワーゲンのタイプ123のどれかってのが理想中の理想なんだけど、それだとローン100回払いにでもせにゃ無理なんで将来にとっておいた。

買うのはジムニー(JA11)。
今のパジェロミニに乗る前もジムニー買おうとしてたんです。

けど急遽お下がりの話が舞い込み、背に腹はかえられないということでありがたく乗らせてもらってました。
二年半乗ったか。

愛着もあるしさよならするのはさみしいけども、次のジムニーが楽しみすぎる。

考えてみたら、今まで乗り物の「買い換え」ってしたことなかった。

これまでに原付3台、中型バイク2台を所有してそのうち手放したのが原付2台。
けど乗り換えとかじゃないんだよね、手放した理由は。
赤いSRは自分のもとにきてから気付けば15年経ってるや。

ジムニーも大事にしたいなぁ。

納車まであと少し。
ほんっっっとに楽しみ。  
Posted by aknsr400 at 17:15Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月22日

写真デカくてすみません

パソコンから編集せにゃならんのでしばらく勘弁。

3年ぶりのSRツーリング行ってきました。

今はW650に乗るSR&一文字の友(もう二人とも一文字ではないけれど)、関東のshimaさんが来道。
昨年と同じく、富良野のゲストハウスゴリョウに一緒に泊まり、こちらも昨年と同じく自転車日本一周青年ナル君やその日泊まっていたみなさんと楽しい夜を過ごしました。

翌日は占冠〜千歳〜小樽へ走り、普段ならやらない小樽の観光スポット堪能。
カロリー過多。

それから今朝小樽単独出発し、富良野に戻りました。

shimaさんも今日の朝の船で本州に戻りました。

おうちに帰るまでが遠足を合言葉に一足先に帰宅、shimaさんは明日の午後になるのかな?

親友から買った2台目SRは高速も快調で、減ったタイヤ以外は何の不安も無く走れました。
W650は大型だからSRよりも高速走行が楽そうだったな。
驚異の燃費と見た目の美しさでつい欲しくなっちゃいました。

久しぶりの楽しい時間を過ごしてよほどスッキリしたのか今日は気持ちが穏やかです。

また走ろう。気をつけて。
2014-08-21-07-51-24  
Posted by aknsr400 at 15:01Comments(0)TrackBack(0)

2014年08月17日

忙しいけど

平和です。

もう少しの辛抱で繁忙期が終わる。
それが終わったら出稼ぎが始まるから少人数で店を守らなければいけない、それはそれで忙しい。
それが終わったら今度はスキシーズン到来。
がんばろ
image  
Posted by aknsr400 at 15:28Comments(0)TrackBack(0)

2014年05月12日

乗ってます。

こないだ車に乗らずに車庫の近くに行ったので、原付に乗って帰ってきました。
GT80です。お久しぶりです。

冬の間一切さわってなかったのに、キック5発で元気に始動しました。
保険もスタートせんとな。

2014-05-10-15-55-42  
Posted by aknsr400 at 19:52Comments(0)TrackBack(0)

2014年04月15日

最高最高

ゼップでボブディランのライブ観てきた。
想像をはるかにこえて、とにかく楽しかった。  
Posted by aknsr400 at 02:36Comments(2)TrackBack(0)

2014年03月16日

忘れないうちに

酔っ払いながら思った事なので忘れないうちにメモしとこう。
ただの備忘録なのでさらりとアレしてください。

今日はバンドメンバーで新年会兼二週間前のライブの打ち上げでした。
四人のメンバーのうち2人は富良野、2人は旭川で練習も旭川だけど、今日は富良野で飲み会。
旭川の2人は泊まりです。

一軒目は料理が全部最高にうまい居酒屋さん、二軒目は60すぎの一言で言えばブルースオタクなんだけどほかの音楽にも非常に造詣が深い方がやっているお店、カフェ?バー?どっちだろ。酒もある。

一軒目では、曲や音楽の学問に関する話となぜかこの時期に怪談で盛り上がり、二軒目はメンバーのうち2人が店主と同世代なので、コーラを初めて飲んだ時や生クリーム、ピザ、即席ラーメンなどを初めて食べた時の話に。



それはまぁいいんだけど

食べ物と音楽は似てるなぁと以前から思っていました。
私が思ってるだけじゃなくて、よくそういう話は出てくる。

今日おじさま達が昔初めて口にした食べ物の話を聞いていて、私の世代だと音楽は食べ物よりもその初めての感動を味わえることが多いなぁと思った。

洋風の食べ物やある程度高級なものは今は金がありゃあたりまえに食えるし、同じ名前の料理でもなにこれすっごい美味いとかはあるけど、おじさま達の生クリームみたくまったく知らないものに出会ったほどの感動ってのは今の時代まずめったに無いと思う。

何十年も前に誰かが感銘を受けたものが今の時代同じ感動を得られるかったらそうはいかんと思う。

けど音楽は、それがあり得る。

たとえ何十年前のものでもなんだこりゃー!って思うことがあるし、今日の話題で雅楽や能楽の話もあったんだけど普段馴染みがなく初めて聞いて自分の持ってる概念がまったく通用しないものだってある。

ドレミがあたりまえだと思ってたら雅楽なんてぶったまげるわね。

というわけで、食べ物と音楽は似てると思っていた部分に少しだけズレが生じました。
同じだっつってたわけじゃないからその考えがひっくり返るわけじゃないんだけど。



  
Posted by aknsr400 at 00:44Comments(0)TrackBack(0)

2013年12月26日

親友とは

先日、高校の同級生であり大親友の結婚パーティーに行ってきました。
そー君。
富良野に戻り仕事して休日を挟んでまた仕事して余韻も薄れてきた頃でしたが、今日そのそー君が奥さんのえりちゃんと一緒に富良野に来てくれました。

どくそんで食べてくれて、その後3人で飲み屋さんへ。
私、富良野じゃすっかりクルマ生活だし、どくそんファミリーの集まりとライブ以外で誰かとお酒を飲むなんてまったくと言っていいほど無いのです。
去年まりっぺと一緒に酒場に行ったのと、その前にブリッジで大槻さん夫妻と飲んだだけじゃないかな。

そんななので、へそ歓楽街に入るのも今日が初めてでした。

なんか新鮮だったなぁ。
そー君とは、年に一度も会わないしわざわざ友情を確認するような何かも必要無いくらいの仲良し(だと思ってる)だけど、考えてみたら一緒に酒を飲むというのもそんなに無い。

そのそー君が抜群に綺麗なお嫁さんを連れて、しかも富良野の古いお店で一緒に酒を飲むなんて、なんかそれだけで充分嬉しい。

もう何年前か忘れたけど、北海道から上京する時に友達に頼んで千歳まで乗せてってもらって見送ったこととか、遡って高校でバカばっかやってたのとか、ほんとに最初に初めて喋った時のこととか、いまだにFF7借りっぱなしとか、いろいろ思い出すねぇ。

そー君、えりちゃん、ありがとう!
えりちゃん、そー君を一生よろしくお願いします!  
Posted by aknsr400 at 00:44Comments(2)TrackBack(0)

2013年12月14日

いや〜

すっかりブログの存在を忘れてました。
昨日からの大雪で、やっと根雪になりそうです。

さっきちょろっと店先の雪かきして、中で20分くらい作業して出ようとしたらまた積もってて雪かき。
ひどかったー。

店のマスターはもうスキーに行ってきたようで、住んでるところにあるスキー場もふもとまでだいぶ白くなってました。

今年の正月はボードやって身体がガタガタになってたんだよな、でも楽しかった。
今年はこないだけっこう派手な捻挫をしてしまったのでやめておく。
高校生以来のひどい捻挫です、内出血してるもの。まいった。
気をつけます。  
Posted by aknsr400 at 01:50Comments(0)TrackBack(0)

2013年10月14日

野良の世界は厳しい

職場にしばーらく居着いてた黒い若い野良猫が、最近姿を見せなくなりました。
どっかで車に轢かれたりしてないといいけど。

私をごはんだと思ってるらしく、店の裏に行く時や、信号二つ離れた別店舗に行く時など、必ず後ろをついてきてためんこいやつ。

店のスタッフとしてはそこでごはんをやれないのが辛いところなんだけど、まぁこの界隈なら生きてゆけるだろうと思ってました。
どこいったんだろう。

いつも後ろをついてくるくせに、いざ撫でようとすると必ずハーッと言うのです。

そんな瞬間をとらえた写真がここ最近携帯で撮った写真の一番のお気に入り。
image  
Posted by aknsr400 at 01:22Comments(0)TrackBack(0)日々

2013年09月18日

久しぶりの晴れ

三連休は見事に土砂降り、連休明けの定休日で晴れ。ありがたや。
先日膝のスジを痛めて病院に行き、夏の職場での激しい階段の昇り降りが原因ぽいのですがスポーツ選手が痛めることが多いと知り、確かに夏のお店は部活だよなぁと思ったのもあっという間、秋です。

秋の富良野は好きです。
北海道に遊びにくるなら私のおすすめは6月か9月。
夏なんて観光地は人が多いだけで夏らしい見所も花くらいのもんだし、それよか初夏初秋の方がただ国道を走っててもきれいなのです。

そんな今日の朝焼け。
画像1  
Posted by aknsr400 at 05:48Comments(0)TrackBack(0)

2013年08月01日

涼しい

六月の方が暑かった気がする。
気付いたら七月終わってた。
お店が繁忙期で毎日あっという間で、一ヶ月もあっという間でした。

九月になったら、え?ってくらい暇になるんだよな。

もう少ししたら夏の一日だけお店を閉める日、みんなで海に行く日です。

待ち遠しい。  
Posted by aknsr400 at 01:07Comments(2)TrackBack(0)

2013年06月30日

やったぜ!!

ガレージ借りた!
月3000円!
はりきって三ヶ月分前払いしたぜ!!!
画像1  
Posted by aknsr400 at 00:20Comments(2)TrackBack(0)単車

2013年06月27日

展覧会の絵

と言ってもELPの話では無く、ほんとの絵。
近代美術館で6/29から約二ヶ月間開かれるシャガール展。
特設サイトもとてもすてきです。
http://m-chagall.com/

小さい頃から親がわりと芸術に触れさせてくれており、いろいろ美術館やデパートでの展覧会や展示会などに連れて行ってくれました。
その中でも印象に残っているのはエッシャーとシャガールとエゴンシーレ。
親と一緒ではないけれど大阪で観た草間彌生展やフランスのピカソ美術館も、ひとつの物事をじっくり見たりやったりするのがあまり得意では無い私がじっくりと見たもの。
具体的に何がどうとかはまぁあれですが、今も勤め先でやってるギャラリーで時々絵や陶芸などの個展が開かれるので毎度楽しみに過ごしています。

これも親が買ったものだけど「旅の絵本」という絵本が好きで、店で個展をやってくれた富良野の画家イマイさんの作風がどうも似たにおいを感じると思ったらイマイさんも旅の絵本の作者が大好きだそうで、音楽を聞いててルーツを感じた時と同じ気分になりました。

シャガール展、開催中に札幌行けたら観に行こう。  
Posted by aknsr400 at 02:32Comments(1)TrackBack(0)

2013年05月30日

旭川のスタジオから帰る途中、上富良野あたりから弱い雨。
数日前から急にあったかくなり月曜なんて旭川行ったら12時前で28度だったけど、これでまた少し冷えるかな?

日にちが経ってしまったけどこないだ載せた桜が咲いたのでまた載せます。
プランターのバジルもやっといくつか双葉が見えてきました。

画像1
  
Posted by aknsr400 at 02:42Comments(2)TrackBack(0)

2013年05月19日

明日は釣り

あまりに更新が滞ってたのでたまには連日投稿。
悪態ついたりネガティブなことを書かないようになってからは瞬発力のあるネタもなかなか出んのよ。

明日は職場の同僚と、出勤前に釣りに行くことに。
早起きは苦手だから一人で行ってくれと言ってみたけどダメだった。
釣りはしたいので、起こしてもらうことで釣行決定。
といっても車で10分くらいの近場で済ませます。
釣れるかな。
餌でやるって言ってたけど嫌なんだよな、餌に触らないといけないから。
ルアーでやって、ダメだったらエサにしよう。

今日お客さんで一人、道外からトマムに働きにきてるラスタ帽の青年がやってきました。
10月までいるそうで、また来る、色んなとこに行ってみたいのでよろしく、との事でした。

富良野での数少ない友人のカフェを教えたけど行ったかな。

そういえば去年の夏も、こっちで働きながら旅()してるという青年がいて店にもきてくれたしよそのお店でも会ったっけな。

富良野で二回目の夏を迎えるんだけど、やっぱりこの町は地元の人よりよそから来た人が目立つ気がする。
そして冬が来る前にみんないなくなるんだ。

同世代の友達といえば先述の友人とジョニィさんくらいだ。
知り合いは増えたけど、どうしても職場関係の取引先だったり配達の人だったり、友達という感じではない。

もともといつも友達といないと寂しいワというタイプじゃないからいいけど、たまにゃ誰かと飯でも行きたいね。
となると札幌にたまに帰ってきちゃうんだ。

職場がみんな若くて友達感覚で接することができるのが救いだな。
いい店に出会えたな。
今日は夕方お客さんがいない時に店先でフリスビーしたよ。

充分か。
画像1

  
Posted by aknsr400 at 00:50Comments(2)TrackBack(0)

2013年05月18日

あれー

四月は一回も記事書かなかったのか!
職場がものすごく慌ただしかったのであっという間の四月でした。
富良野はまだ桜も咲いてません。
昨日と今日でだいぶつぼみが大きくなったのでそろそろかな。

こないだ同僚のトルコ人君が私用のプランターを用意してくれたので、バジルの種を仕込みました。
こっちもあと一週間くらいかなー。

すこし停滞していたバンド練習もぼちぼち再開。
最近になって、やっと「てきとうに弾く」というのが少しずつできるようになってきました。
早めの4ビートだとやりやすいみたい。

札幌行きたいな〜。  
Posted by aknsr400 at 02:39Comments(2)TrackBack(0)

2013年03月28日

満月です

外がすごく明るいです。
スキー場の白い部分が夜でもくっきり見える。

さて、最近すっかりサボりがちですが、このブログも10年目だったんですね。今気付きました。
すごーい(パチパチパチ)

今日は鹿を三匹見かけました。
道路を渡る時にけっこうデカい足音でガツガツいっててちょっとビビった。

ウッドベースにもだいぶ慣れてきまして、メンバーのピアノのおじさまにジャズの初級編として教えてもらいながらやってます。

メンバーの二人が商売が成功してる社長なのでやたら財力のあるバンドで、今まで味わったことのない出来事が多々あります。
スタジオが旭川なんだけど、自分の車で行ったらこないだガソリン代もらっちゃったよびっくりした。

もっぱら貧乏に慣れてるので、ちょっとしたことでもうへぇ〜っとなってしまいます。  
Posted by aknsr400 at 01:43Comments(4)TrackBack(0)

2013年02月28日

お久しぶりです

富良野で楽しく暮らしております。
昨日はバンドのスタジオ練習。
バンドメンバー(ピアノ)のおっさんが営むコーヒー豆屋さんの二階がスタジオになっており、ドラムセット、グランドピアノ、その他もろもろが揃っているプライベートスタジオです。

一階でコーヒー豆を焼いているので乾燥がひどく、ベースには濡れタオルが欠かせません。それでも塗装が割れてきました。

ジャズにも少し慣れてきました。
ピアノ教室で習ったこと以上の楽典が今まではまったく身につかなかったのも、最近少しわかってきました。
楽しいです。

そのスタジオ、旭川にあるので、冬は一時間半かけて車で通っています。
あまり運転したくないので、職場のマスター(ボーカル)とタイミングが合う時はなるべく乗せてってもらってます。

昨日もヒヤっとする瞬間がありました。
富良野では滅多に無いけど旭川は道が悪く車も富良野よりは多いので、おっかないです。

気をつけます。

次のライブは、赤平にある有名な鞄屋さんの本店が会場。
マスターが出張でなかなか練習に参加できないためトリオでの練習が多く、その分三人の息がどんどん合うようになってて気持ちいい。

ドラムもピアノもめちゃくちゃ上手いので、すごく勉強になります。

楽しいです。  
Posted by aknsr400 at 21:53Comments(0)TrackBack(0)日々