2008年09月20日
第一回 殴りアコプリサミット in Eir 反省会議事録
去る9/14(日)、当日スタッフを中心に遅ればせながらの反省会を行いました。
不十分な部分もありますが、以下にその議事録をまとめました。
不十分な部分もありますが、以下にその議事録をまとめました。
準備段階について
・最初の段階では発案者のwolさんが企画などを全部一人で抱え込んでしまっていた
→早期にコアチーム的な人を集い協力を仰ぐべきだった
・事前準備会で何人かの人に集まってもらったが、責任者(旗振り役)が不在だった時もあり位置づけが不明確なこともあった
・ギリギリまで日程が決定しなかったことで参加できなかった人もいた
→余裕を持った日程のFixが必要
・公式ブログの管理者が一人しかいなかったため、更新の遅れやweb拍手のログ消失、古い記事が残ったまま等の支障をきたした
→情報の共有化と編集の負荷分散のためには主要メンバー複数人での管理が必要
・フェロールさん管理の掲示板が話し合いや連絡などの窓口となったが、認証作業の負担が1人に集中してしまった
→無用な書き込み対策のためには認証は必要だが、できれば複数人管理の方が好ましい
・いくつかのサイト・ブログでサミットの名を語ったアカハックアドレスの書き込みがあった
→想定外のことではあるが、注意喚起など出来る限りの対応が必要
・試験的にサイトを作成してくれた人がいたが、うやむやのうちに流れてしまった
・バナーを作成してくれた人がいたが、サミットブログの更新遅れもあり上手く利用できなかった
→公式バナーとしての認定(リンク先URLの統一)が必要
・掲示板で次回開催サーバーの立候補を募ったが、どのような手順で正式決定とするか不明確だった
→少なくとも最初に期限設定は必要
・個人サイト等での宣伝は協力を頂いたが、各種掲示板への宣伝・告知が遅かった(Apricot祭りスレには1週間位前に書き込んだ)
→欠席サーバーをなくすためにも日程の早期決定、宣伝告知が必要
当日について
・会場の並び方は、WGかつサーバー毎に並んだ方が見やすいのではないか(サーバー紹介の打ち合せがしづらかった)
→PT名で所属サーバー名を識別するなどの案があったが、当日は実現できなかった
→見学席(傍聴席)についても次回は再考する
・受付に時間がかかり、開催が大幅に遅れた
→12:30集合、13:00開始など受付時間を想定したタイムテーブルになっていなかった
→参加者名簿の自己紹介文受付はGMS・掲示板等を利用して事前または事後にするべきだった
・人員的問題もあり、臨機応変に受付窓口を増やすことが出来なかった
→最初から複数窓口を想定した方が良かったかもしれない
・開始までの待ち時間は参加者同士雑談などで繋いでもらえたり特に大きな混乱はなかった
・紹介時間は制限時間内(3分)に収めてもらったが、インターバル時間が少々膨らんでしまった
→欠席と分かっているサーバーのコールは手短にすべき
・当日スタッフではSSの撮り漏れなどで○×の人数把握が難航していた
→フェロールさんの集計に任せてしまった
・傍聴席と当日スタッフに○×回答用の頭装備と花火が行き渡らなかった
→見学席は0z露店で買ってもらうなどの方法はあったが実現できなかった
→スタッフに関しては単純に渡している余裕がなかった
・時間的な問題でフリー討論会が中止となってしまった
・オアシスまで移動してのSSは手間だったかもしれない
→その場で整列してのSSだけでも良かったのではないか
・2次会は正式スケジュールに組み込んでいなかった(終了時間後)ので参加者は10人程度
→狩りではなく座談会でも良かったかもしれない
・いくつかのレポで「○○さん見かけたけど話が出来なかった」など折角の機会が勿体なかった
→参加者同士で自由に対談できる場があっても良かったのではないか
その他 次回に向けて
・次回は、長期スケジュールに基づいて進めていければベターではないか
・初回ということで多少の不手際は大目に見て貰えた部分があるので、これに甘えず次回以降しっかりやっていきたい
akoprisummit at 11:29│
│殴りアコプリサミット