一発勝負、かつ、経験ないことからだいぶ先延ばしにしてしまった継ぎ目消し。ようやく、挑戦しました。
結論から言うと、失敗? なんか手ごたえがなかったよ。
少なくとも、継ぎ目消しとは何かアイデアを獲得できたかな、とは思います。それでももっと書籍やネットで情報を集める必要があると感じました。
まずは接着するパーツを用意。右腕から挑戦です。
接着剤を塗るためにパーツを分解。
青色が接着剤だと思ってください。スピード勝負なので、写真を撮っている余裕はなかったです。
接着済みのパーツを乾燥中。これを数日間乾燥させます。
他のパーツ全てを接着済み。
問題点
ネットなどの説明に書いてある、接着剤を塗ったパーツを嵌め合わせた時に接着剤がムニュっと出るこのムニュっと感。が、なんと感じられませんでした;;
たとえムニュっと出てきても、中途半端に溝から出ているだけで溝を埋め切れていない部分も。
これは要練習です。
次回はくっつけたパーツをヤスリがけで整えるところから。
結論から言うと、失敗? なんか手ごたえがなかったよ。
少なくとも、継ぎ目消しとは何かアイデアを獲得できたかな、とは思います。それでももっと書籍やネットで情報を集める必要があると感じました。
まずは接着するパーツを用意。右腕から挑戦です。
接着剤を塗るためにパーツを分解。
青色が接着剤だと思ってください。スピード勝負なので、写真を撮っている余裕はなかったです。
接着済みのパーツを乾燥中。これを数日間乾燥させます。
他のパーツ全てを接着済み。
問題点
ネットなどの説明に書いてある、接着剤を塗ったパーツを嵌め合わせた時に接着剤がムニュっと出るこのムニュっと感。が、なんと感じられませんでした;;
たとえムニュっと出てきても、中途半端に溝から出ているだけで溝を埋め切れていない部分も。
これは要練習です。
次回はくっつけたパーツをヤスリがけで整えるところから。