2025年07月20日
1kgの巨大キュウリ・・楽しい家庭菜園

今年は庭の片隅でトマト、キュウリ、ナスを育てているが、今までになく豊作。今朝は、見えない無い所で、キュウリが巨大化し、なんと1106gもあった。1キロもあるキュウリは初めてだ。スーパーのキュウリを測ったら3本入りの袋で250gだった。なんと13本分の量だ。

夫婦二人では食べきれない程、収穫できる。

食事の度に、収穫物を切るのが僕の役目。油断すると冷蔵庫に溜まってしまう。

食事が蕎麦だろうと、カレーだろうと、必ずキュウリとトマトは、ノルマとして出てくるのだ。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月19日(1121日目)
昨日は朝から、暑かったけど弦楽アンサンブルの練習日。こう暑いと、出かけるのが億劫になってしまう。昨日は、1st、2ndヴァイオリンのトップが休みで、他にも休みが多く、ベートーヴェンのソリオーソはやらず、ポップスでリラックス。でも、ポップスと云えども、先生の指導は子細な表現まで厳しい。勉強になります!
ピアノ0時間
ビオラ0時間
バイオリン3時間
尺八0時間
合計3時間
7月19日(1121日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1217時間
ビオラ 444時間
バイオリン1004時間
尺八71時間
総計2734時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、楽しいクリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

涼しい所に行きたいね。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング
2025年07月19日
フェンネル

この植物、なんだかわかりますか?魚料理に良く添えられるフェンネルです。
こんなに大きくなるのです。約2mあります。
フェンネル(Fennel)は、地中海原産のセリ科の多年草で、古代ローマやギリシャでも薬草や香味野菜として重宝されてきました。現在でも、食用・薬用・観賞用と幅広く利用されており、ハーブガーデンには欠かせない存在です。
学名:Foeniculum vulgare
和名:ウイキョウ(茴香) 英名:fennel
その他の名前:コモン
科名 / 属名:セリ科 / ウイキョウ属
原産地:地中海

フェンネルの最大の魅力は、その独特な甘い香りと多用途性です。葉、茎、種子、さらには球状に肥大した根元(フィノッキオと呼ばれる)まで、ほぼ全草を利用できます。葉はディルに似た繊細な形状で、サラダや魚料理の風味付けに適しており、特にサーモンとの相性は抜群です。種子はスパイスとして、カレーやソーセージ、焼き菓子などに用いられ、噛むと爽やかな甘さが広がります。根元の白い球茎は生でも加熱しても美味しく、イタリア料理では煮込みやグリル、スープなどに多用されます。

また、フェンネルは整腸作用や食欲増進、口臭予防にも効果があるとされ、ハーブティーとしても人気です。授乳中の母親には、乳の出をよくするとして伝統的に使われてきました。

育て方について触れておきましょう。
フェンネルは日当たりと水はけの良い場所を好みます。種まきは春または秋が適期で、直播きでも育ちますが、移植を嫌うためポット苗での栽培より直まきが安心です。発芽後は間引きをしながら、株間を30〜40cm程度に保つとよいでしょう。
多年草ですが、球茎を収穫するフィノッキオタイプは一年草として扱います。葉フェンネルは背が高くなり(1.5〜2mほど)、風通しと倒伏防止のため支柱を立てることもあります。草丈が高くなりすぎると収穫しづらくなるので、用途に応じた剪定も大切です。
病害虫には比較的強く、初心者でも育てやすいハーブの一つです。ただしセリ科の植物との混植には注意が必要で、特にディルとは交雑しやすいため、離して植えることが勧められます。
このように、フェンネルは「食べる・癒す・魅せる」の三拍子そろった万能ハーブ。ガーデナーとしても、キッチンに立つ者としても、その存在は非常に頼もしいものです。
(下書きに、AIを利用しています)

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月18日(1120日目)
梅雨が明け、猛暑の夏。今日は朝から、弦楽アンサンブルの練習日。こう暑いと、出かけるのが億劫になってしまう。あっつ、昨日、バイオリンの練習時間が記録して3年余りで1000時間を超えました。まあ、ほぼ、一日1時間弾いたことになる。でも、多分、半分以上は、オケ、弦楽アンサンブル、カルテット等の会場練習かな?しかし、40代で再開し30年経つのに一向に上達しない。
ピアノ1時間
ビオラ0時間
バイオリン1時間
尺八0時間
合計2時間
7月18日(1120日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1217時間
ビオラ 444時間
バイオリン1001時間
尺八71時間
総計2731時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、三拍子そろった、クリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

梅雨が明けて、6時前のお散歩でも、ピーカンで暑かったよ。朝寝しよう。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング
2025年07月18日
梅雨明けに、ノリウツギ

今朝の横浜は、青空が広がり、梅雨明け宣言!確実?の夏空。
この時期に咲くのがノリウツギ。

ノリウツギは、一見ピラミッド型の花房が美しい西洋アジサイのように見えるが、実は日本原産の落葉低木で、アジサイ科の一種。北海道から本州、四国、九州にかけて自生しており、山地の林縁などで見られる。斑入りアサガオの葉と涼し気な景色を演出。

梅雨明けの季節に咲く白い装飾花が特徴で、園芸品種も多く、最近では「ライムライト」や「バニラ・フレーズ」などが人気。ネーミングで惑わされるが、しつこいですが、日本原産ですよ。

剪定によって大きさや形を調整でき、花後のカットで翌年も美しく咲かせられる。日当たりと風通しの良い場所を好み、乾燥にはやや弱いので夏場の水やりに注意が必要。寒さに強く、関東以西なら地植えで冬越しも問題ない。和の庭にも洋風の花壇にも馴染み、丈夫で育てやすい点も魅力だ。
動画もアップしておこう。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月17日(1119日目)
このところ、やや音楽三昧の生活から遠ざかっていた。特に、左手の親指の痛みもバイオリンから半れていたが、昨日は、久々にバイオリンの練習。オケ、ポップスオケ、弦楽アンサンブル、弦カルの4つに顔を出しているので、40曲位抱えている。中には手ごわい曲もある。明日の弦楽アンサンブルのベートーヴェンの「セリオーソ」はその最たるもの。先日、バイオリンの弦を張り替えて、少し鳴るようになった。が・・、ふと久々に自分の演奏を録音して再生してみると・・・、ああ、恐ろしい音程と音色。昔、40歳代のころ、同じアンサンブルの、お年寄りがバイオリンで「だらしのない弾き方」をしていたが、まさに、今の自分は、そのだらしのない弾き方だ。加齢のせいにしてはイケマセンね。
ピアノ1時間
ビオラ0時間
バイオリン2時間
尺八0時間
合計3時間
7月17日(1119日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1216時間
ビオラ 444時間
バイオリン1000時間
尺八71時間
総計2731時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、梅雨明けの、クリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

今朝は梅雨明けの空だよ。カラッと爽やか。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング
2025年07月17日
小型のブラシノキ

オージープアンツの花木の多くは成長が早くデカくなる。日本で、古くから人気のブラシノキだが、最近、小型品種が日本でも出回るようになった。リトル・ジョン=Callistemon viminalis 'Little John'
と呼ばれる品種で、オマケに四季咲きだ。今、2回目の開花。

高さも幅も1m程度で収まるので、スモールガーデンにも最適。

通常のブラシノキは、大きくなり開花時は真っ赤になり、ともすると強烈に感じてしまうが、この品種は小型なので可愛く控えめに見える。

色々なオージープランツ小型品種が出回るといいですね。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月16日(1118日目)
昨日は、尺八教室。爺さん5名のクラスだが、夫々に頑張っている。音は出るが指が動かない人や、僕みたいに、指は動くが音が出ない人・・・、色々、人さまざまだ。教室は午後からなので、午前中、頑張って練習したら、かなり進歩した。楽器は練習うあるのみですね。
ピアノ1時間
ビオラ0時間
バイオリン0時間
尺八2時間
合計3時間
7月16日(1118日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1215時間
ビオラ 444時間
バイオリン998時間
尺八71時間
総計2728時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、小型の、クリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

早朝も晴れていたので、散歩に出たら、急ににわか雨が降り出した。でも、これで梅雨明けかな?

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング
2025年07月16日
ジャスミン・ホワイトプリンセス/Jasminum polyanthum

ジャスミン・ホワイトプリンセスで流通しているJasminum polyanthum(ジャスミウム・ポリアンツム)です。香りのジャスミンで、良い香りがします。
属名:Jasminum(ジャスミナム属、モクセイ科)
種小名:polyanthum は「多くの花を持つ」という意味

成長が早く、常緑なので、フェンスなどの緑化に最適。この株は植えて2年目。開花時期は5〜11月頃まで咲き続け、四季咲き性が強い。
樹高が2〜3 m程度と言われるが、近所で、2階のベランダまで、覆いつくしているお宅があったので、7〜8mは伸びるのでは?

日当たりと風通しの良い場所に植え、半日陰でも育成可能だが、沢山の花を咲かせるには日照が必要。

肥沃で水はけの良い土壌が最適。大きく広がるので、狭い庭では鉢植えがお薦め。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月15日(1117日目)
今日は、尺八教室なので、昨日は頑張って練習したが、オクターブ高い甲音が相変わらず出ず、過呼吸状態で、直ぐ苦しくなって練習にもならない。譜読や運指は問題なのに、なんせ音が出ない。尺八はまず「音出し」の壁があり、次の壁が、オクターブ高い甲音だというが、この壁にぶつかってしまった。
ピアノ1時間
ビオラ0時間
バイオリン0時間
尺八1時間
合計2時間
7月15日(1117日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1214時間
ビオラ 444時間
バイオリン998時間
尺八69時間
総計2725時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、香りの、クリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

早朝は晴れていたのに、急ににわか雨が降り出した。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング
2025年07月15日
良く咲くピンクのボトルブラシ

昨日の横浜は台風の影響で午前中は雨が降ったりしたが、夕方からは青空が広がった。
風がやや強く、ボトルブラシの枝が大きく揺れ、ピンクのブラシが宙を舞う。

雲の流れも速く、見ていて飽きない。

この、カリステモン・ピンクシャンパーンは、本当に良く咲く花木だ。通常、赤いボトルブラシは5月に一度咲いて終わるが、この品種は四季咲きで、次々と咲く優等生。

それに、メジロなどの小鳥を呼び寄せてくれる。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月14日(1116日目)

前回、尺八教室が、先生の都合で休講になり、明日、1カ月振りにある。結局、1カ月以上、尺八には、触れずに来てしまった。昨日、久々に練習をしたが、オクターブ高い甲音が相変わらず出ず、音が出ないと練習にもならない。結局、Youtubeの彼方此方のサイトで、甲音の出し方を見て、ひたすら音出し練習で終わった。
ピアノ1時間
ビオラ0時間
バイオリン0時間
尺八1時間
合計2時間
7月14日(1116日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1213時間
ビオラ 444時間
バイオリン998時間
尺八68時間
総計2723時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、優等生の、クリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

タイフ〜ンの影響で風が強いね。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング
2025年07月14日
まだ咲いている憧れのジャカランダ

僕はオーストラリア駐在中に、シドニーやパースで見たジャカランダに感動し、やがて憧れた。
帰国後、ジャカランダを育てる事に挑戦した。25年前である。数本育てたが、巨大になっても開花せず枯れたり、接ぎ木の開花株を購入しても、冬に枯らしたりしてうまく行かなかった。

しかし、この株は数年前に開花株を購入し、地植えにし、冬は寒冷紗で防寒したら、咲く年もあったが、咲かない年もあった。6月にもアップしたが、それが今年は初めて沢山咲いたのだ。

一度、咲き終わったかと思いきや、また2房咲いた。

この花を見ると色々な思い出が蘇る。ロスでホテルの近所を散歩して、思いがけずジャカランダ並木に出くわしたこともあった。

しかし、長年、憧れていた花が開花するのは、大きな感動だ。ジャカランダの隣に植えた、このグレヴィレア・ロビンゴードンもメルボルンに住んでいた家にあって、日本では入手が無理だと思っていたら、20年位前から流通するようになった。
今、我が家には、様々なオージープランツが育っているが、楽しかったオーストラリアでの5年間を思い出させてくれる。そして、何よりも、大らかで豊かなライスタイルに導いてくれる。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月13日(1114日目)

ピアノの「アガリ癖」を何とかしないと・・・、と、昨日は、メトロノームに合わせて演奏し、収録してみた。弾けていると言えば弾けているのだが・・・、今までは音源に合わせて演奏したものを収録していたが、音源には実にピアノの音も入っているために、ボロ隠しされているのだ。裸でメトロノームの音と共に録音すると、色々とボロが目立つ。「なんとなく誤魔化す」ことに慣れてしまった自分を反省。音色やタッチも雑。つまり、まだ弾けていないのだ。難しい曲は、つい誤魔化して弾けたように「勘違い」するが、僕の「アガリ癖」は、まだ弾けていないのだ。あがってしまうのは仕方ないから、上がって50%でも30%の実力でも上手に弾けるようにしよう。
ピアノ1時間
ビオラ0時間
バイオリン0時間
尺八1時間
合計2時間
7月13日(1115日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1212時間
ビオラ 444時間
バイオリン998時間
尺八67時間
総計2721時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、カッコイイ、クリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

今朝も涼しくてガーデニング日和だね。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング
2025年07月13日
カッコイイ!アルストロメリア ‘インディアン・サマー’

今日はカッコイイ、最近人気のアルストロメリア ‘インディアン・サマー’(Alstroemeria 'Indian Summer')を紹介しよう。

花色はブロンズオレンジから深紅、黄色がかった内側に黒い斑点が入るなど、非常にエキゾチックで温かみのある色合いで花持ちが良く、切り花としても人気。

.そして銅葉(ブロンズリーフ)とのコントラストがカッコイイ。背景には更に銅葉のカンナ。

草丈は60〜80cmと扱いやすいサイズで、次々と沢山の花をつけるのも魅力。

育て方のポイントを書いておこう。
日当たりの良い場所を好みますが、夏の直射日光は避けた方がよい。半日陰〜午前中だけ日が当たる場所も適してる。
耐寒性:中程度(−5℃程度まで)
関東以西の暖地では戸外で越冬可能。寒冷地では冬にマルチング、または鉢植えで管理。
耐暑性:比較的強い
ただし高温多湿にはやや弱いので、夏は蒸れに注意。
水はけの良い、肥沃な土壌を好みます。
過湿を避けつつ、乾燥しすぎないように注意。
表土が乾いたらしっかりと水やりを。
管理として、*咲き終わった花はこまめに摘む(花がら摘み)ことで次々と開花する。
茎を根元から折るように収穫すると、株への負担が少なくなる。
花壇植えでも数年は植えっぱなしで楽しめる。
春〜初夏にかけて緩効性肥料+液肥でしっかりと施肥を。開花期間が長いので、定期的な追肥が効果的。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月12日(1114日目)
昨日は、ポップスオケOB会の練習日だったが、また、ピアノのオレガッパで失敗してしまった。
数か月前の最初の合わせで、失敗して以来トラウマ状態。想定外にアガって、止まってしまって以来、人前でピアノを弾くことが、異常に緊張するようになってしまった。この所の体力や能力の衰えもあり、加齢恐怖症と相まって、人前で弾くピアノ演奏が最悪状態だ。今までに無いくらい練習して、ほぼ暗譜しているのに・・・・。やはり、コレが加齢なのか?まあ、楽しみでやっていて家では弾けるので、気楽に行けば弾けるはずだよね。しかし、ピアノの練習ばかりやっていて、バイオリンも弾けなかった!
ピアノ0時間
ビオラ0時間
バイオリン2時間
尺八0時間
合計2時間
7月12日(1114日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1211時間
ビオラ 444時間
バイオリン998時間
尺八66時間
総計2719時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、カッコイイ、クリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

アルストロメリアもカッコイイね。あっ、これはへメロカリス。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング
2025年07月12日
絶対お薦めのヘメロカリス

僕は毎年、ヘメロカリスを「お薦め」しているが、一向に日本では、あまり人気が出ないようである。

僕がヘメロカリスに出会ったのは、メルボルンのフラワーショーで、もう20年以上前の事。その時に、ヘメロカリスの専門店があり、その品種の多さの圧倒・魅了された。その時に購入した球根が、今でも咲いている。この花も健在。

この花もメルボルン土産で、20年以上経つ。殆ど、放っておいても毎年咲いてくれる。

その後、日本でも数種購入したが、どれも丈夫で長持ち。

一日花だが、この時期に、毎日、次々と咲いてくれる。是非是非、お薦めしたい花だ。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。
因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月11日(1112日目)
今日が、ポップスオケOB会の練習日で、昨日は音源に合わせてピアノでオレガッパの仕上げ?を2時間練習し、ほぼ自分では暗譜も完璧なのだが、時々、緊張すると会場では50%も実力が出ない事がある。高齢になってから人前(特に若い人)でピアノを弾くのが、やたら緊張するようになってしまった。後期高齢者と言う引け目があるから?
ピアノ2時間
ビオラ0時間
バイオリン2時間
尺八0時間
合計4時間
7月11日(1113日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1211時間
ビオラ 444時間
バイオリン996時間
尺八66時間
総計2717時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、お薦めの、クリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

ボクもへメロはお薦めだよ。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング
2025年07月11日
涼しい朝の7月の花達

久々のひんやりとした涼しい朝だ。人間も植物達もホッとしている。昨夜の雨で、水遣りをしなくて済むのが嬉しい。

涼しいと、庭でのんびりする気分になれる。グレヴィレア・ロビンゴードンと、へメリカリスと、アガパンの共演。

このヘメロカリスは遅咲き。

咲き続けるロビンゴードン。

盛りは過ぎたアガパンサス。今年は早く咲いたが、猛暑で花期が短かったような。
今日は、猛暑の合間の涼しい一日らしい。猛暑でないだけで気分爽快。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・寄せ植え・講習会・執筆の、お仕事依頼は、お気軽に、ご相談ください。老後の愉しみなので格安でお受けしています。ZOOMでもお受けしてます。
詳しくは→"コチラ"
詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。
因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?
7月10日(1112日目)
明日が、ポップスオケOB会の練習日で、昨日は音源に合わせてピアノでオレガッパの仕上げ?を練習するが、家で弾く分は、上手く弾けるが、緊張して会場の違うピアノで弾くと、ミスるのだ。
ポップスオケOB会の秋の定演で、ピアノで「オレガッパ」を弾くが、「あがり症」なので、慣れるために、月1回練習状況をアップします。今回は先月に続きVol.2です。なかなか上達しません。
ピアノ1時間
ビオラ0時間
バイオリン1時間
尺八0時間
合計2時間
7月10日(1112日目)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1209時間
ビオラ 444時間
バイオリン994時間
尺八66時間
総計2713時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は、ホッとする、クリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

今日は涼しくて久々に食欲もでたよ。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング