2020年09月15日
ディクソニア・・我が家の庭木(69)
我が家の庭づくりも25年になるが、かなり老朽化してきた。この4月から庭の断捨離に取り組んだが、大切に育ててきた庭木を、そう簡単に捨てられるものではない。夫々に思い出があるのだ。しかし、ソロソロ庭の終活も始めなければ・・・?
「棚卸」を兼ねて、我が家の庭木を綴ってみよう。今日は69回目で木性シダのディクソアニアです。我が家の庭木シリーズも、切りの良いところで、僕の年齢と同じ、70回を最終回にしようと思うので今日を含め、あと2回です。昨日からの我が家の三大庭木の2番目は木性シダのディクソニアです。

僕がガーデニング人生の中で、最も大切で思い出深い植物の一つです。メルボルン駐在中に見かけたディクソニアを育ててみたくて、25年前に、胞子を個人輸入し、まさかと思ったが発芽に成功し、今では巨大なシダに成長しているのです。
学名:Dicksonia antarctica
和名:ディクソニア・アンタークティカ
英名: soft tree fern 、man fern
科名 : タカワラビ科
属名: ディクソニア属
原産地:オーストラリア南東部、ニュージーランド

日本でも最近は販売されているが当時は、胞子で育てるしかなかった。しかし、カレー粉のような胞子がこんなに成長するのは驚異的であり自然の神秘だ。

左が胞子から発芽直後。右が2年目かな。

これ3年目くらい。

寒さにも強い。

今年4月に一株は大きくなりすぎ、隣家にはみ出したので、鉢上げした。

葉の長さは3mにもなる。

クライストチャーチの植物園のディクソアニアだ。ちょっと大きくなるが、カッコいいディクソニアを胞子から挑戦してみませんか?園芸の醍醐味が味わえます。

ココちゃん、随分と回復しました。

"花・ガーデニングblogランキング"今日はカッコいいクリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

Alex's Garden Party♪
LINEで更新通知を受け取る
QRコードを読み込んで読者登録すると、ご利用のLINEにブログの更新が通知されます。
更新通知は「ブログリーダー」のLINE公式アカウントから確認できます。
9月のAlex's GardenをYoutubeにアップしました。
先月に続き下手くそな、ピアノ、1st&2ndバイオリン、ビオラ、チェロの5パートの独りカノンに挑戦しましたが、演奏も編集もズレてしまう。特にビオラはバイオリンから持ち替えると、音程が狂う。やっぱり初心者には、やってみると難しいものだ。ちなみにチェロは、練習時間30分程度の超初心者ですよ。
まあ、新しいことはボケ防止になるのでね。

8月26日 ガーデンストーリーに、僕の今月のレポート「多肉植物を飾りながら育てる額仕立て(タブロー)をDIY」・・・・がアップされました。
"Garden Story"

Alexのガーデンレッスン再開しました。
"こちら"
お問い合わせはメールで!

心ときめく幸せな人生は花・緑・・・Alexも執筆している素敵なガーデニングサイト"Garden Story"は
"こちら"
「棚卸」を兼ねて、我が家の庭木を綴ってみよう。今日は69回目で木性シダのディクソアニアです。我が家の庭木シリーズも、切りの良いところで、僕の年齢と同じ、70回を最終回にしようと思うので今日を含め、あと2回です。昨日からの我が家の三大庭木の2番目は木性シダのディクソニアです。

僕がガーデニング人生の中で、最も大切で思い出深い植物の一つです。メルボルン駐在中に見かけたディクソニアを育ててみたくて、25年前に、胞子を個人輸入し、まさかと思ったが発芽に成功し、今では巨大なシダに成長しているのです。
学名:Dicksonia antarctica
和名:ディクソニア・アンタークティカ
英名: soft tree fern 、man fern
科名 : タカワラビ科
属名: ディクソニア属
原産地:オーストラリア南東部、ニュージーランド

日本でも最近は販売されているが当時は、胞子で育てるしかなかった。しかし、カレー粉のような胞子がこんなに成長するのは驚異的であり自然の神秘だ。

左が胞子から発芽直後。右が2年目かな。

これ3年目くらい。

寒さにも強い。

今年4月に一株は大きくなりすぎ、隣家にはみ出したので、鉢上げした。

葉の長さは3mにもなる。

クライストチャーチの植物園のディクソアニアだ。ちょっと大きくなるが、カッコいいディクソニアを胞子から挑戦してみませんか?園芸の醍醐味が味わえます。

ココちゃん、随分と回復しました。

"花・ガーデニングblogランキング"今日はカッコいいクリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

Alex's Garden Party♪
LINEで更新通知を受け取る
QRコードを読み込んで読者登録すると、ご利用のLINEにブログの更新が通知されます。
更新通知は「ブログリーダー」のLINE公式アカウントから確認できます。
9月のAlex's GardenをYoutubeにアップしました。
先月に続き下手くそな、ピアノ、1st&2ndバイオリン、ビオラ、チェロの5パートの独りカノンに挑戦しましたが、演奏も編集もズレてしまう。特にビオラはバイオリンから持ち替えると、音程が狂う。やっぱり初心者には、やってみると難しいものだ。ちなみにチェロは、練習時間30分程度の超初心者ですよ。
まあ、新しいことはボケ防止になるのでね。

8月26日 ガーデンストーリーに、僕の今月のレポート「多肉植物を飾りながら育てる額仕立て(タブロー)をDIY」・・・・がアップされました。
"Garden Story"

Alexのガーデンレッスン再開しました。
"こちら"
お問い合わせはメールで!

心ときめく幸せな人生は花・緑・・・Alexも執筆している素敵なガーデニングサイト"Garden Story"は
"こちら"
この記事へのコメント
1. Posted by ayako 2020年09月18日 12:00
初めてお邪魔させていただきます。前からユーカリは知っておりましたが、お花が咲くことは全く知りませんでした。静岡でも咲いてるところがあると聞きまして早速苗木を探して植えました。模索中ですブログにお邪魔して勉強させていただきます。