2022年07月05日
ホスタの花

今朝は涼しく爽やかな風が吹いている。朝の散歩も気落ち良く、運動不足解消に、いつもより長距離コースを回った。帰ると朝陽が庭に射し出す時間。ホスタが爽やかだ。

アガパンサスとホスタは似てはいるが、ホスタの表情は優しく穏やかだ。夫々の良さがある。

このホスタの潤い感は日本人の感性に合っていると思う。

オージープランツや南アフリカ原産のアガパンサスには、ホスタの潤い感が無い。

ドライガーデンが流行っているが、日本の気候風土や、日本人の感性に馴染むアレンジも必要だと思う。

台風の影響で、梅雨空だが、やはりこんな天気とホスタが、この時期はホッとする。

6月24日から、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧の楽器練習記録を記しています。
今朝、メールを開けたら、来週の会社のOBオケの練習曲が届いていた。
7月4日(記録11日目):
次の練習は明後日の弦楽トリオなので、ビオラの練習。
ピアノ 1.5時間 飛翔、ノクターン5番
ビオラ 1.5時間 バッハシンフォニア5曲、シーベルト「トリオ」、モーツァルトピアノ三重奏
バイオリン 0時間
7月4日(累計練習時間11日間)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 19時間 ショパンノクターン5番、ショーマン飛翔、キースジャレット Answer me
ビオラ 10時間 バッハ シンフォニア、シーベルト「トリオ」、Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You、 「クレオパトラの夢」(Bud Powell)、「シャレード」Henry Mancini
バイオリン 7時間半 ベートーベン「ラズモフスキー1番」、ハイドン5度、アイネク、ドッペル

今日は爽やかだね。

"花・ガーデニングblogランキング"今日は爽やかなクリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

インスタグラムもやっています。高解像度写真がご覧になれます。→→
"ここをクリック"

ガーデンストーリーに、僕の今月のレポート「赤く炎のように燃えるオージープランツ「ダーウィニア」」アップしています。
こちらです→"Garden Story"

Alexのガーデンレッスン再開しました。おうち時間はガーデニング!
"こちら"
お問い合わせはメールで!

心ときめく幸せな人生は花・緑・・・Alexも執筆している素敵なガーデニングサイト"Garden Story"は
"こちら"