2024年12月07日
クリスマスに自家製ソーセージ
クリスマスが近づいてきましたね。
クリスマスには、手作りソーセージを作ってみませんか?市販のソーセージは保存剤や着色剤等々、色々な加工物が入っていて心配なので、自分で作ってみましょう。大昔に作り方をアップしています。→http://alexgarden.g2.xrea.com/sausage.html
材料:豚挽肉2kg、豚の腸、卵白2個分、タマネギ大1個、にんいく2片、ワイン350cc 塩50g、砂糖8g、白胡椒3g、黒胡椒3g、ナツメグ1g、コリアンダー4g、シナモン1g、ローリエ5枚、ローズマリー2〜3本 庭のバジルやパセリやレモンも使います。
ジロンギのソーセージメーカーが便利です。豚バラ肉をミンサー機能で簡単に挽肉にできる。材料・調味料を混ぜしっかり捏ねて一晩寝かせる。
電動でラクチンラクチン。半分はバジル風味に。
豚の腸をセットして、あっと言う間に腸詰め完了。腸は東急ハンズにあるが、通販でも入手可能。
ポイントは茹でる温度が重要。70〜75度を保ち、決して沸騰させないこと。沸騰させると腸が破裂したり、うまみが抜けてぱさぱさのソーセージになってしまう。
半分は茹でた。
そして半分は生ソーセージのままフライパンで焼いても美味しい。
Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・講習会・執筆等の、お仕事依頼の予約受付中。詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
12月6日(898日目)
クリスマスが近づくと、クリスマスに因んだ音楽が弾きたくなるものである。来週の弦楽カルテットの練習で、コレルリの「クリスマス・コンチェルト」をやる事になった。トレルリの「クリスマス・コンチェルト」と紛らわしい。今日は、弦楽アンサンブル・パンドラ。ドボルザークの弦セレ。三度目なので安心していたが、YouTubeに合わせて練習してみたら、全然、付いていけなかった。独りでは弾けたつもりでも、アンサンブルだと数段、難しくなるものだ。
ピアノ1時間
ビオラ0時間
バイオリン1時間
合計2時間
12月6日(累計練習時間898日間)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1037時間
ビオラ 442時間
バイオリン790時間
総計2268時間
"花・ガーデニングblogランキング"今日はクリスマスのクリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!
???
「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I
花・ガーデニングランキング
心ときめく幸せな人生は花・緑・・・Alexも執筆している素敵なガーデニングサイト"Garden Story"は
"こちら"