2025年03月02日
久々に、花いっぱいで春らしく

我が家のガーデニング熱は、正直、かなり冷めてしまっている。昔は、冬はパンジーやストックをケース買いして、花いっぱいにしていたが、やがて老夫婦になると、気力も金もなくなる。
毎年、2月に寄せ植えの講習会をするので、実はその余り物の植え場所を残している理由もある。
花苗は傷んだりするので、講習会では数名分余分に用意する。その余分を植えるのである。
カミさんが、整理をやってくれた。

初心者むけ講習会なので、やや華やか系が受ける。これが今年の見本。

プリムラはヒヨドリが花びらを突きに来る。

花があると、春らしくなる。

花のある生活ってやっぱり良いですね。

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・講習会・執筆等の、お仕事依頼の予約受付中。ZOOMをお受けしてます。詳しくは→"コチラ"
★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!
3月1日(982日目)
昨日は弦楽アンサンブルの練習日。3時間でグッタリ疲れた。いくつかのサークルに参加しているが、この弦楽アンサンブルが、必死にならないと付いていけないので、最も疲れる。まあ、言い換えれば達成感があるのだが・・。この所、ピアノ演奏力の退化が気になり、1時間触っておいたが、指が動かなくなっているのを感じる。
ピアノ1時間
ビオラ0時間
バイオリン3時間
尺八0時間
合計4時間
3月1日(累計練習時間982日間)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1121時間
ビオラ 442時間
バイオリン869時間
尺八23時間
総計2455時間

"花・ガーデニングblogランキング"今日は花いっぱいのクリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

4月の陽気だね。


ところで、甥の三宅裕之が、また、本を出版しました。「奇跡が起きる 毎朝1分日記」。是非、読んであげてください。彼は大学学部も僕の後輩で、なんとなく、僕と血のつながりを感じる内容です。彼は、「奇跡が起きる 毎朝1分日記」という表現ですが、僕の場合は、趣味に特化してますが「奇跡が起きる 毎朝30分ブログ」でしょうか。
最後の「筆者が母にかけて言葉」そして「筆者が母からもらった言葉」・・この母は、僕の姉ですが・・・。涙、涙・・。身内でなくとも涙が出ると思います。
アマゾン↓
発売中で〜す。。

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。
再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I

花・ガーデニングランキング