2025年03月07日

母の遺した椿「白菊」

tubaki307dms

今年も母の遺した椿「白菊」が咲いた。清楚な椿だ。我が家に挿し木苗が来て、30年になる。
母が遺した植物は、この椿と薔薇のクィーンエリザべスである。

tubaki307bms

毎年、2月には咲くが今年は開花が遅い。最近、父が遺した尺八を始めたが、母は園芸好きで、父は音楽好きだった。最近、つくづく僕の趣味は両親から受け継いだものだと感じる。この椿を見ながら尺八を吹くと、色々と蘇るものがある。

tubaki307cms

植物や音楽を楽しんでいるのだが、実はその向こうに見えるものがある。それを求めているのかもしれないと最近、思う。

tubaki307ams

我が家に来て、30年間咲き続けた椿。30年なんてあっと言う間。30年後に椿は生き残るかも知れないが、僕が生きていることはまずあり得ない。

1367a603

何年か前に撮った白菊。





gardenlesson608ms

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・講習会・執筆等の、お仕事依頼の予約受付中。ZOOMをお受けしてます。詳しくは→"コチラ"



★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!



ピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。
因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?


3月6日(987日目)

尺八を吹き始めて30時間を超えたので、記録として纏めました。なにせ音が出ない!特に甲音(カンオン)というオクターブ高い音が出ない。ロツレチハの楽譜標記は読めるようになって、尺八楽譜をピアノでは初見が弾けるのだが、尺八は音が出ない。今までやった楽器の中で最も難しい楽器だ。
甲音さえ出されば色々な曲が吹けそなのだが・・。ちなみに甲高い声のカン、が甲音。


ピアノ2時間
ビオラ0時間
バイオリン0時間 
尺八2時間
合計4時間 


3月6日(累計練習時間987日間)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1127時間
ビオラ 442時間 
バイオリン869時間
尺八31時間 
総計2469時間





decobanner_20091001200411
"花・ガーデニングblogランキング"今日は清楚なクリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!

coco307ms

今日は晴れたね。


51UHz8gKEiL
618uMtNAsLL._AC_UL232_SR232,232_

ところで、甥の三宅裕之が、また、本を出版しました。「奇跡が起きる 毎朝1分日記」。是非、読んであげてください。彼は大学学部も僕の後輩で、なんとなく、僕と血のつながりを感じる内容です。彼は、「奇跡が起きる 毎朝1分日記」という表現ですが、僕の場合は、趣味に特化してますが「奇跡が起きる 毎朝30分ブログ」でしょうか。
最後の「筆者が母にかけて言葉」そして「筆者が母からもらった言葉」・・この母は、僕の姉ですが・・・。涙、涙・・。身内でなくとも涙が出ると思います。
アマゾン↓
発売中で〜す。


オージープランツ表323

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。

再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I




花・ガーデニングランキング

alexgarden at 07:45│Comments(0) ガーデニング | 花木

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔