2025年04月09日

美しき新緑

momiji409bms

新緑の清々しい季節だ。庭の木々が一斉に芽吹いて毎朝、庭に出るのが気持ち良い。

moiji409ms

枝垂れモミジの新録の美しさはピカイチ!

botan409ms

牡丹の新緑も微妙な色合いが美しい。

botan409bms

あっ、蕾発見。

medicsl409ms

オージーのメディカルティーツリーも負けじと新緑。


gardenlesson608ms

Alexのガーデンレッスン&庭作り・植栽・剪定・講習会・執筆等の、お仕事依頼の予約受付中。ZOOMをお受けしてます。詳しくは→"コチラ"



★コロナ禍でピアノを50年振りに2021年12月に再開。22年6月からマンネリ化した練習はイカンと、70代爺さんのボケ防止の音楽三昧のピアノ・ビオラ・バイオリンの練習記録を記しています。70歳を超えてからでも努力で楽器は上達します! 楽器を再開して豊かな老後を送りましょう!



50年振りにピアノを再開し練習時間が1000時間を越えました。3年掛りました。記録として練習動画をアップしておきます。爺さんは、加齢との戦いで、なかなか上達しませんが、継続は「力なり」と信じ、1000時間で、なんとか、ここまで。恥ずかしい動画ですが、大人の音楽普及に役立てば幸いです。ピアノは楽しいですよ。
因みに、「10000時間の法則」までは、あと9000時間で今のペースだと102歳で達成の見込み!?


4月8日(1020日目)
srab409ms

昨日、ガーデニングに心地よい天気で、朝、ホンの1時間だけの心算で始めた庭仕事が、止まらなくなって、気が付けば15時。イカン、今日の会社のOBオケの新曲のスラブ舞曲を攫っておかねばと印刷して譜読み。スラブ舞曲はピアノ連弾で弾いたことがあるし、弦楽アンサンブルでも2ndバイオリンでやったことがあったので油断していたが、1stバイオリンは、高い音が飛び飛びで音程が取れず、無茶難しい。苦労して指番号を入れてりして2時間があっという間に過ぎて、それでも満足に音程が取れない。バイオリンの難しさは音程、特にハイポジションである。今日の練習は午後からなので、また午前中は練習に追われる。

ピアノ0時間
ビオラ0時間
バイオリン2時間 
尺八0時間
合計2時間 


4月8日(累計練習時間1020日間)目指せ!1万時間の法則!
ピアノ 1154時間
ビオラ 442時間 
バイオリン906時間
尺八43時間 
総計2545時間





decobanner_20091001200411
"花・ガーデニングblogランキング"今日は清々しいクリックを!応援のワンクリックをありがとう!ワン!


coco410ms

近くの公園の桜が満開だよ。満開が意外と遅かったね。


オージープランツ表323

「はじめてのオージープランツ図鑑」4月21日に青春出版社より発売になりました。1848円(税込
み)です。僕の、この25年間の趣味の集大。みたいな本です。是非、宣伝してくださ〜い!よろしくおねがいしま〜す。
アマゾンなどで発売中で〜す。
カミさんが図鑑の紹介ビデオを作ってくれてYoutuいてにアップしてます。このビデオ、好評です!プロが作ったみたいでしょ!Filmoraというソフトで作ってます。BGMはオーストラリアの愛国歌のWaltzing Matilda(ワルティング・マチルダ)です。

再生できない場合は→https://youtu.be/9dQsF42VZ0I




花・ガーデニングランキング

alexgarden at 07:37│Comments(0) ガーデニング | 庭木

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔