テネシー生活→息子のカリフォルニア留学

小学3年生で帰国したポンコツ息子が、アメリカの大学を目指して海外で成功できるのか⁈ 10年寝かせていたブログを復活。

2008年から2011年までテネシー駐在生活⇒⇒
2021年から息子のカリフォルニア留学の記録(私は日本で見守っています)
スターウォーズ好きな息子がアメリカで映像関係の仕事をするため学位取得留学を決意。
現在、コミカレから美術大学の Game and Entertainment Design 学科に編入し、猛勉強中。

今回は、12年前に駐在で住んでいたテネシー州のナッシュビルの小学校で起きた。 グリーンヒルズと言う大きなショッピングモールの近くで、よく買い物に行った地域(車で30分程)。 決して治安が悪い場所ではないのに・・・ テネシー州は、80%以上の人がキリスト教徒で、教会 ... もっと読む

息子、一週間の春休みに最近注目されているソフトウェアを使ってみたんだって・・・ ウィキペディアによると、Unreal Engine (アンリアルエンジン)は、アメリカ合衆国のEpic Gamesより開発されたゲームエンジンである。 作った動画を送ってもらったが、静止画しかブログに ... もっと読む

息子は自炊も頑張っているようで、最近の料理のご紹介。 カレーを作ろうと、肉と野菜を煮込んだら、カレーのルウが足りなくなって、急きょ変更。 とりあえず、コンソメとお餅を足して、なんだかんだと煮込んで、 「カレーポトフ風お雑煮」の完成だって。 結構美味しかった ... もっと読む

アメリカの銀行破綻が続いているが、リーマンショックのようになってしまうのか⁈ リーマンショック再来のようにあおっている人もいるが、 後藤達也さんが冷静に解説してくれた。 後藤さんの解説って、好きやわ〜 息子の作品でも観て落ち着こう・・・ ポチっとお願いし ... もっと読む

相変わらず、息子のインスタグラムをストーカーしている。 最近の作品 (作品の掲載は息子に許可をもらってます) 寂しい人はブログを書くと何か消化される気がする ポチっとお願いします!北アメリカランキングにほんブログ村 ... もっと読む

息子を妊娠して会社を辞めてからは、新聞の定期購読はしていないが、 ウン十年前、銀行に入社した私は、一応日経新聞を定期購読していた。 その中で、「私の履歴書」と言う連載コラムが大好きだった。 各界の著名人の半生が、1か月に渡って自伝風に書かれている。 二十代の ... もっと読む

突然だけど、私の大好きなYouTubeチャンネル 「日経テレ東大学」が3月末で終了してしまう。 テレビでは聞けないような鋭い発言が飛び交い、大好きなチャンネルだったのに残念。 私の好きな後藤達也さんも昨年「日経新聞」を退社したが、 この番組のプロデューサー高橋広樹 ... もっと読む

編入先はこじんまりとした美術大学で、日本人はあまり居ないと思っていたが、 日本人を見付けたって。 やはり純ジャパではなかった。 高校までマレーシアかどこかのアジア圏のインターナショナルスクールに通っていたらしい。 色んな子と出会えるね。 息子は、小学1年生か ... もっと読む

息子のルームメイトの話。 その子は、UCLAに編入希望で現在コミカレに通っている。 留学を決めた理由は、一浪して東大に落ち、東大よりイイ大学に入るために留学。 現役の時に早慶に合格したらしいので、かなりの学力。 どんな理由でも留学に挑戦する日本人が増えてほしい ... もっと読む

特にテーマも無く、「何か作れ」って言う課題 アメリカって、アバウト過ぎる 専門の勉強は自ら創り出していくモノだと承知しているけど大変だわ〜 メチャメチャ当たると言う占い師さんに、幼い時みてもらった息子の将来は、 「創造する人」 これもアバウト過ぎるけど・ ... もっと読む

↑このページのトップヘ