藤沢山の会

山行の記録や山に咲く花

自然保護部 この木なんの木

FullSizeRender
今日は自然保護部主催の “この木なんの木”21世紀の森で木の名前を当てる勉強会に参加しました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
木の特徴をヒントに葉や木の実など
色々聞いても中々難しい!
樹々林をゆっくり歩いて37本の樹々を観察しました。FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
自然保護部長のNさんの詳しい丁寧な説明に感心しながら学びました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
最後に答え合わせして終了。
FullSizeRender
その後 大雄山最乗寺へ移動して旬の紅葉も楽しみました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
とても有意義な一日でした。








初冬の箱根明神が岳

FullSizeRender
 大雄山最乗寺の道了尊から箱根明神が岳へのハイキングコースを歩きました。
台風の影響で入り口には立ち入り注意の看板がありました。紅葉の時期様子を見に来ました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
登山道はかなり荒れていましたが満開のススキと色とりどりのモミジがとても綺麗!海や大山など東京のビルとずっと良い眺めです。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
足元にはアザミ・マツムシソウ・リンドウの秋の花も沢山。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
頂上の明神が岳からは大量の煙る大涌谷や箱根の山山の景色を眺めました。
台風の影響は上りの登山道も崩壊している所もあり下りも土砂が流されて抉られた道で歩きにくかったです。楽しい初冬の紅葉狩りでした。




初秋の至仏山

IMG_5262
9月に入っても暑さの続くこの頃ですが秋を探しに尾瀬へやってきました。
三連休の日曜日 戸倉から鳩待峠に降り立つと大勢の人々で朝から賑やかです。日本百名山の一つ至仏山へ向かいます。IMG_5263
しばらくは静かな樹林帯の登山道が続きます。オヤマ沢田代の悪沢岳分岐を過ぎると一気に視界が開けて燧ケ岳と尾瀬ヶ原が見えて開放感に浸ります。
IMG_5261
IMG_5258
IMG_5256
IMG_5216
IMG_5212
登山道にはリンドウ、ウメバチソウ、
トリカブトなど夏の花や秋の花が沢山咲いています。IMG_5218
先ずは小至仏に向かって。植物保護の木道を軽やかにですがこの先からはツルツルの滑りやすい石と岩の間を大勢の人と行きあうことに。IMG_5226
IMG_5227
登り下りを繰り返し小至仏へ。IMG_5232
人々につらなりやっと至仏山。IMG_5233
IMG_5234
IMG_5239
あまり広くない山頂は人だらけ。人気の山です。途中良く見えた燧ケ岳も雲の帽子です。それでも360度の素晴らしい展望です。反対の登り専用の山の鼻側からの登山者も混じり下山は更に人が増え大混雑。沢山の若者達や家族連れと譲り合いながらツルツル岩を用心しながら下りました。
IMG_5250
IMG_5257
IMG_5247
IMG_5255
IMG_5256
IMG_5208
ウスユキソウサワギキョウ、チングルマなどなど夏の花と秋の花を同時に見れた
初秋の爽やかな風吹く尾瀬でした。






















ギャラリー
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木