藤沢山の会

山行の記録や山に咲く花

2018年05月

県連クリーンハイク水質調査

IMG_3111
秦野の名水三箇所をハイクで巡り
水質検査をします。
蓑毛から出発します
IMG_3107
20分程で春嶽沢の水場へ到着
IMG_3114
検査用のボトルに手ぶくろをして取水
IMG_3111
二箇所目のゴマ屋敷水場に向けヤビツ峠方面へ歩きます。ヤビツ峠バス停には
週末とあって沢山の若者ハイカーが。
IMG_3121
IMG_3123
IMG_3125
美味しいと見えタンクに入れて車で
運ぶ人々の姿も。
IMG_3126
三箇所目の葛葉の泉までの山道に入ると
色々な花が咲いていました
IMG_3128
IMG_3127
IMG_3135
IMG_3133
IMG_3130
IMG_3129
葛葉の泉は広く公園になっています
ここで三箇所目の取水で今日の目的
達成。ベンチもあり昼食。取り立ての
名水でラーメンとコーヒーを沸かす
贅沢な人も。
IMG_3141
IMG_3145
IMG_3148
IMG_3143
新しい立派なトイレも、
IMG_3151
これから山道に入り大倉迄
三本のボトルを運びます
IMG_3150
IMG_3153
のんびり歩きとはいえ5時間半の名水を巡るハイクでした。安全な美味しい水が
いつまでも飲めると良いですね。
IMG_3158

お疲れ様でした。大倉の吊り橋到着。















塔の岳へお花見に行く

今年は例年よりも2週間ほどお花が早いとの情報でした。
5月17日にシロヤシオを見に大倉尾根から塔の岳へと向かいました。
バカ尾根と言われる大倉尾根ですが、つらい花立までの階段の登りを頑張れば稜線上にツツジが迎えてくれます。
トウゴクミツバツツジ
s2018-05-17 10.

s2018-05-17 11 49 11



緑の稜線にツツジもピンク色が綺麗
s2018-05-17 11 42 22

塔の岳を越えて丹沢山方面へ下っていくといよいよシロヤシオが花盛りで迎えてくれました。
歓声を上げながら、各自のカメラで撮影会となりました。

丁度みごろのシロヤシオ
s2018-05-17 12.37.


s2018-05-17 12.42

ミツバツツジとシロヤシオの競演です
s2018-05-17 12 36 49

塔の岳北面 緑の山肌に白いアクセント
s2018-05-17

ほかにもお花が綺麗でした。
ヒメハギ
ヒメハギ2018517大倉

ツルシロカネソウ
ツルシロカネソウ

満開のツツジを楽しみ日高の手前で折り返し、塔の岳を登り返して大倉へ下りました。
蒸し暑い中でしたが、沢山のお花が楽しめて大満足の山となりました。

奥深い丹沢行ってきました

GWは西穂高岳の独標に行く予定にしていましたが、どうも予定の1日~3日は悪天が予想されたので、あきらめて近場の丹沢に変更しました。

1日目 5月1日
ヤビツ峠からボスコキャンプ場へ下り、ヨモギ平へ。

静かなヨモギ平
2よもぎ平
三の塔のお地蔵様はちょっと暑そう
2三の塔のお地蔵様
表尾根は夏のような日差し
3表尾根
新大日まで行き、札掛けへと長尾尾根を下ります。
ブナの新緑が綺麗
5長尾尾根のブナ

この日は丹沢ホームで宿泊しました。

2日目 5月2日
宿のご主人に塩水橋まで送ってもらい、丹沢山へと向かいます。

塩水橋から入山
8塩水橋
ヒメウツギが咲いている
8ヒメウツギ
ワサビ沢でコースを間違えてバリエーションコースへ
9バリエーションコースとなる
堂平からは天王寺分岐まで行かずに右手の緩斜面へ
12軌道を横切るルートに出る
ブナの林を登って瀬戸沢の頭へと向かう
14ブナの林を登る
稜線に出るとマメサクラが咲いている
15マメサクラ
丹沢山へと向かう
19丹沢山へむかう
谷間も新緑と桜で綺麗
19箒杉沢の新緑
塔の岳へ向かう
21塔ケ岳へ向かう

塔の岳からは大倉尾根を下りました。

ゴールデンウイークの丹沢は初めてでした。
サクラが散り始め、ツツジも咲き始めていお花と新緑の美しい丹沢を2日間堪能しました。

ギャラリー
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木
  • 自然保護部 この木なんの木