January 23, 2012

成れの果て

e80bf38b.jpg久しぶりに綴ってみよう。
かれこれ六年ぐらい前から乾燥の季節になると、私の両手は無残な姿を見せる。
そう、枯れなめこ病だ!
○Phoneを愛用している者ぞ知る伝説の病である。
早急に処置しなければ、全身あの姿に...なるかもしれないしならないかもしれない。

...。

そんなことはどうでもよく、よく効く手荒れ薬を知っているなら是非とも教えて欲しい。

今回のタイトルで綴りたかったのは、このストーリーではなく今日私は財布をおとしてしまったのだ。
金を入れレギュラーのボタンを押し財布を車の屋根に置き、愛車のパオ子に餌を与えていた。相当腹が減っていたのだろう。血迷った私は財布を屋根に置き忘れたまま中環をパオ子で走らせた。腹を減らしていたのは私だったのだ。

こんな時のスマホ!さっきのガソスタの電話番号!!

...。

最悪だどうやって調べたらいいのかわからない。

全然役に立たないスマホ。ばかやろー!!
いや違うな。時代に追いつけない私が悪い。

パオ子をUターンさせ餌の場所へ戻ってみたが、なかった。
そのあたりを手当たり次第歩いてみたが、なかった。
今年も大吉を引いた私だが、なかった。

最後にもう一度パオ子を走らせた道を辿ってみた。
5キロ程だろうか、走らせた車の前方に何か黒い影が見える!!
黒!?長細い!?カード入れていっぱい太ってる!?財布!?

ああああああああっ!!!!!!!
あった!俺の財布!お気に入りの財布!諭吉は少ないけど!

画像では普通に見えるだろうが、元々ガシガシの硬いレザーだったのだ。
今は散々車に踏まれたせいかへにゃへにゃ。そしてジッパーが...
嫌、もう無理...はあ。

最後に皆さん私は神様は信じませんが、おみくじは信じましょう。

altesia at 02:19|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

April 25, 2011

1+1=2じゃない

a9a328e7.jpgリキに「ジュンヤの結婚式、東京で唄ってくるからギターケース貸して」と言われたまま返って来ない私のギターケース。

それって俺、今夜のライブどうやって持っていったらいいの?

考えた結果、母親の前後かご付きのチャリンコに荷物を乗せ、ギターは肩から下げて行く事に。サドル低いよ...

しかし、出発の瞬間に雨...
しかも、公園の角を曲がった瞬間ギターがドーン!!って...
さらに、到着したら雨やむし...

「今宵、我寄る酒場満席成」

皆様お待たせいたしました。そして初めまして。

Breyus Crayus(ブレイオス・クライオス)結成致しました。
私、服部智宏と柴田陽介、そして多々サポートメンバーを含め、アンプラグドでお贈りしております。

月1で、楽しい音楽交流やって行きたいと思っております。
月1で、楽しい呑んだくれやって生きたいと思っております。
音楽興味ある方、ストレスお抱えの方、呑まなきゃやってられない方、一緒に遊びましょう。


JK TONDA(sunny side up)
open 18:00 close 27:00

569-0826
大阪府高槻市寿町3-3-14
072-696-6056

altesia at 17:54|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

March 11, 2011

現世を映す道具

c74291b5.jpg眼鏡とは日が昇る頃から夢見し頃まで共に生きている。
したがって私にとって眼鏡とは、現世を映す道具であり、また体の一部でもある。

眼鏡のない世界は妄想の世界への入口でもあり好みではあるが、長時間眼鏡をかけないでいるとやる気ゼロ症候群になってしまう(笑)

要約巡り合えた999,9(フォーナインズ)の眼鏡。
明日を映してくれる新しい相棒。

altesia at 00:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

February 27, 2011

餓鬼の楽器

3930887c.jpgかつての私はバンドでさまざまな楽器たちが紅茶とミルクのように螺旋を描きながら混ざり合うひと時が大好きだった。
しかし数年前から楽器そのものの存在理由を追求し始めている。

例をあげれば去年はアコースティックギターに大変魅了された。
理由の一つはシンプルさにあった。
音楽以外のフィールドでもシンプルほど奥深いものはないだろう。

ドラムはリズムを奏でる楽器である。
そして音楽にはリズムがある。
エレキギターは装飾楽器である。
しかしアコースティックギターはリズム楽器でもあり装飾楽器でもあるのだ。

なんて贅沢な楽器なのだろうと、魅了されその深さに溺れていったのである(笑)

そんな日々の追求の中、また新たな楽器に魅了された。
紹介しよう、鍵盤ハーモニカSUZUKIのMELODION、M-37Cである。

単音で奏でるもよし。
和音で奏でるもよし。

メインも飾ることもあれば、伴奏に徹することもできる。これもまたなんて贅沢な楽器なのであろう。この贅沢な楽器たちを使用する明日のライブ。
メロディオン初披露なるか!?

altesia at 01:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

December 28, 2010

冬休みの宿題

8fc26c94.jpg友人A:LEGO好き?
俺:んー。まあ好き。
友人A:なんかハイテクなレゴあるからやるわ。
俺:あ、そう?じゃもらうわ。

で我が家にたどり着いたレゴ。
さてどうやって遊ぶものなのか検索けんさく。

「LEGO mindstorms」と

どうも学校教育なんかで使われてたりするみようだ。
で、更に調べてたら、

ん?
んん!?
んんん!!!

めちゃくちゃ高いじゃん!!
いいのかよ、こんなの流れで貰っちゃって。

...。

まいっか、これで正月の暇つぶしになるや(笑)


altesia at 00:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

October 30, 2010

今日の敵は明日の友!?

d804d689.jpg果たして勝つのはどちらなのか...
そんなことを考えながら、全然違う店でチキンカツカレーを堪能した。




altesia at 01:54|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

October 22, 2010

偽りの休息

09b5d3d4.jpg別にやめようとは思ってはいない。
今知人の中で起きているブームにのったまでである。
しかし一日に吸う煙草の本数を減らしたいと思ってたのは事実だ。
「こんなのロックンロールじゃねえ!」とも思っている。
「こんなのタバコじゃねえ!」ことは百も承知だ。
今はじっと見つめながら「よくできてるよなあ」とただ感心している。

altesia at 02:04|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

August 24, 2010

ミドリの液体

10be1ac0.jpg友人のふとした疑問が、今回の不可解な事件の幕開けとなった。

「メロンソーダって本当にメロンの味するの?」

確かに。
すると言えばするが、しないと言えばしない。
ファミレスと言えばメロンソーダ、ドリンクバーと言えばメロンソーダとして、こよなく愛してきたにも関わらず、今まで一度も問題視することなく飲み続けてきたことも不思議なことだ。

レモンスカッシュはわずかにもレモンの味がしている気がするのに、メロンソーダはメロンの味がしていない気がする。
そもそもメロンをミキサーにかけ、100%メロンジュースなんてものも飲んだことはないし、ドロドロしていてあまり美味そうなイメージも持てない。
しかしエメラルドグリーンに爽やかな発泡をもたらし、メロンの味をしないその飲み物は、メロンソーダと呼ばれる。

...。

何の解決もしないまま、この不可解な事件は幕を閉じた。
そして再びメロンソーダを飲む際には、この不可解な事件がまた頭をよぎるのだろう。


altesia at 01:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

April 26, 2010

あの素晴らしい愛をもう一度

c3f48b62.JPGこの度諸事情につき凛々(車)と別れる事になりました。
凛々は本当にいい奴でした。
凛々のお陰でいろんな人や場所に出逢い、人生における貴重な経験を共に歩んできた良き相棒でした。

「さようなら凛々、今までありがとう!」

そして新しい相棒と出逢いました。

名前は「百式」。
1989年生まれの中年坊ですが、若い車にはまだまだ負けないです!!
これから良きパートナーになれるよう愛していこうと思います。


altesia at 00:09|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

April 19, 2010

蒼茫たる豚

7b3720a8.jpgデニム好きにはたまらないよこれ!
ステュディオ・ダルチザンのSD-101。

ひげも蜂の巣もこれでもか!ってくらいはっきり出ていて、右綾織りの15オンスで生地もしっかりしてます。
そしてダルチ特有の赤耳ならぬ青耳!(画像には写ってないけど)
コンディションもなかなかのもので、店員が履き込んだものを売りに出していたようです。

久々に出逢ったね、こんなカッコいいデニムに。
はい、当然お買い上げ。

それではここで問題!
タイトル「蒼茫たる豚」の豚は一体何を見て思いついたでしょうか?



altesia at 23:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
Profile
アルテシア
Sound Breaker/服部智宏

クラシックピアノ育ちのギタリスト&作曲家。
車、バイク、眼鏡、楽器はすべて女性として扱う。
物にすぐ名前をつけてしまうのがマイブーム!?

<六絃演奏/鍵盤演奏>
Number"9"、Black Sugar Breads、Bird Land、トミーズ雅、いちご姫and more

<作曲提供>
ヒガシマルCMソング制作、レコーディング参加
いちご姫2nd Maxi Single「国道150号線」and more

<ヴォイストレーナー>
吉本総合芸能学院、JAPAN PRO ARTISTS、21芸能学園、良音楽喜