2006年07月

2006年07月26日

Fw: 中国四国消費・安全草の根ネットvol.33

☆☆☆中国四国消費・安全草の根ネットvol.33☆☆☆

平成18年7月26日
編集・発行 中国四国農政局消費・安全部

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 中国四国農政局では、様々な農政情報をお届けするためにメールマガジン
やホームページで情報発信を行っております。
 今回は、メールマガジン「中国四国あぐりレター」についてご紹介します!

(注)「中国四国あぐりレター」の配信には登録が必要で、次号から購読ご希望
   の場合、お手数ですが以下のアドレスから登録を行ってください。
      http://www.chushi.maff.go.jp/mailm/index.htm
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国四国あぐりレター  第108号

2006(平成18)年7月25日 中国四国農政局
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
HTML版はこちらから
http://www.chushi.maff.go.jp/mailm/magazine/backno/108natsu.htm

◆◇ 主な内容 ◇◆
1【農政情報】
 ・「経営所得安定対策等実施要綱」が決定
 ・食育フォーラムin中国四国〜地域の先進事例を紹介し、効果的な取組手法
  を考える〜」を開催します。(開催日:8月21日 岡山市)
 ・「米国産牛肉輸入問題(対日輸出認定施設の現地調査結果)に関する説明
  会」を開催します。(開催日:7月28日 東京都・大阪府)
 ・夏休み、子供の食や農業への疑問、相談を聞きます。「小・中・高校生の
  『消費者の部屋』相談コーナー」を開設
2【農政局からお知らせ】
 ・子ども向け白書「ぼくらの大地・森・海の恵み(ジュニア農林水産白書)」
  を配布しています


1【農政情報】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼「経営所得安定対策等実施要綱」が決定されました。
(中国四国農政局 品目横断的経営安定対策実施事務準備室)

 品目横断的経営安定対策、米政策改革推進対策、農地・水・環境保全向上対
策の支援単価や事業規模などを内容とする「経営所得安定対策等実施要綱」が
7月21日、省議決定されました。
 この要綱の決定を受け、秋には品目横断的経営安定対策への一部の加入
手続きが開始されることを控え、制度の現場への十分な徹底や事務処理体制の
整備・点検など、最終準備に万全を期してまいります。 
 
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20060721press_10.html
中国四国農政局ホームページ「経営所得安定対策等大綱」コーナー
http://www.chushi.maff.go.jp/taikou/index.htm (リニューアルしました)


▼「食育フォーラムin中国四国〜地域の先進事例を紹介し、効果的な取組手法
を考える〜」を開催します。みなさんで食育の取り組み方を考えてみません
か?ただいま参加者募集中(中国四国農政局 消費・安全部 消費生活課)

近年、食生活の乱れや、食に対する意識の低下など「食」を巡る問題が
顕在化しており、様々な体験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する
力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てる「食育」を推進すること
が重要となっています。
 このため、中国四国農政局では、管内の食育の実践者、有識者等で構成され
た「中国四国地域食育推進協議会」のメンバーによる地域の先進的な取組事例
の紹介をとおして、「何をどう取り組めばよいか」、「効果的な取組手法」
などを考える食育フォーラムを開催いたします。
 みなさんで食育の取り組み方を考えてみませんか?ただいま参加者募集中
です。

日時 平成18年8月21日(月) 13時30分〜16時30分
場所  ピュアリティ まきび(岡山市下石井2-6-41)
プログラム
  (1)基調講演
「食育推進の方向を探る」
山野 善正 氏(社)おいしさの科学研究所所長、
中国四国地域食育推進協議会座長
  (2)事例発表 
「五感・感性で覚える食農教育のすすめ」
    川上 一郎 氏(JA鳥取県食農教育支援センター理事長)
「子どもが作る『弁当の日』」
    竹下 和男 氏(高松市立国分寺中学校長)
「教科としての食育の必要性」
    安井  孝 氏(今治市企画振興部企画課政策研究室長)
  (3)パネルディスカッション
テーマ:「食育推進上の課題と効果的な取組手法について」
コーディネーター:山野 善正 氏
パネリスト:事例発表者3名と
    藤井 秀子 氏(岡山県栄養改善協議会名誉会長)
    田中 収一 氏(株式会社山陽新聞社論説委員会委員)
募集人数  約200名 参加無料(定員になり次第、締め切り)

詳しくはこちらをご覧ください
http://www.chushi.maff.go.jp/press/1807/060719_a.htm


▼「米国産牛肉輸入問題(対日輸出認定施設の現地調査結果)に関する説明会」
を開催します。ただいま参加者募集中。
(中国四国農政局 消費・安全部 消費生活課)

 厚生労働省と農林水産省では、本年 6月20日、21日に米国産牛肉輸入問題に
関する日米局長級テレビ会合を開催し、対日輸出プログラムの違反再発防止
措置や、遵守体制を確保するための措置に関して、米国と認識を共有し、
これに基づき、米国側の措置の適切な実施や対日輸出認定施設における対日
輸出プログラムの遵守について検証するための現地調査を6月24日から7月23日
にかけて実施したところです。
 つきましては、対日輸出認定施設の現地調査結果について、消費者、事業者
など関係者の方々への説明の機会を設けることとしましたのでお知らせする
とともに、出席者を募集いたします。

日時・場所
 ○東京会場  平成18年7月28日(金)14:00〜16:00
        三田共用会議所 講堂(東京都港区三田2-1-8)
 ○大阪会場  平成18年7月28日(金)13:30〜15:30
        オーバルホール
(大阪府大阪市北区梅田3-4-5(毎日新聞ビル地下1階))
主催   厚生労働省 農林水産省
内容   米国における日本向け牛肉認定施設の現地調査結果について
出席者  厚生労働省 農林水産省
※なお、その他の地域についても、順次、説明会を開催することとしておりま
 す。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20060721press_8.html


▼夏休み、子どもの食や農業への疑問、相談にお答えします。
 「小・中・高校生の『消費者の部屋』相談コーナー」を開設します
 (中国四国農政局 消費・安全部 消費生活課)

 中国四国農政局「消費者の部屋」では、8月1日より1ヶ月間、
「夏休み子ども相談コーナー」を開設します。
 これは、小・中・高校生を対象に、食や農業に関する夏休みの宿題(自由
研究等)の相談や質問にお答えするものです。食べ物や食生活、そして食料を
生産する農業・農村について、より身近なものに感じてもらうことをねらいと
しています。
 食や農業で疑問に思うことがあるキミ、お気軽にご利用くださいね。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.chushi.maff.go.jp/press/1807/060725_a.htm


2【農政局からお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼子ども向け白書「ぼくらの大地・森・海の恵み(ジュニア農林水産白書)」を
配布しています(中国四国農政局 総務部情報推進課)

 農林水産省では、子ども達に「食」や「農林水産業」に関心を深めていただ
くために『ぼくらの大地・森・海の恵み(ジュニア農林水産白書)』を作成しま
した。「農」、「林」、「水」の各分野をひとまとめに取り上げた冊子です。
 農林水産業について学習する授業や、総合的な学習の時間などの参考資料
などとして活用ください。
 この冊子は、希望される児童・生徒や教育現場の方々に無料で配布して
います。また、中国四国農政局ホームページから全文をダウンロードすること
ができます。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.chushi.maff.go.jp/oshirase/jr_hakusyo/index.htm

3【編集後記】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 WTO交渉が決裂したと今朝の報道、これで合意にはまた時間が必要とな
る。このドーハラウンドは一体どうなるのか。各国の主張や思惑を貫きたい
のは判らなくはないが、地球は一つ、人類みな兄弟。お互いゆずりあって上手
くいかないものですかね… (担当:足立)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆このメールマガジンは、農政情報をタイムリーにお届けするために、
中国四国地方の各県、市町村、農業団体、生産者、消費者のみなさんを
はじめ、登録された方々に配信しています。
配信の変更などはこちらからどうぞ。
http://www.chushi.maff.go.jp/mailm/index.htm
◆PDFファイルを閲覧するためには、Adobe Reader が必要です。
なお、一部のメールソフトでは、URLをクリックしてもブラウザが立ち上がら
ない場合があります。そのときは、インターネット・エクスプローラ等にURL
をコピーしてご覧ください。
◆メールマガジンへのご意見・ご要望、または転載を希望する場合はメールで
お知らせください。寄せられたご意見などは、メールマガジンで紹介させて
いただくこともございます。
◆メールアドレス   agripage@chushi.maff.go.jp
◆ホームページURL   http://www.chushi.maff.go.jp/
◆編集 〒700−8532 岡山市下石井1−4−1
    中国四国農政局総務部情報推進課
    TEL:086−224−4511(代)
    FAX:086−227−6658
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 日常の生活の中で目にした不適切な表示等についての情報提供及び商品や
食料、食生活等に関する意見や質問などをメールでお寄せください。

メールアドレス monitor_shousei@chushi.maff.go.jp

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆中国四国消費・安全草の根ネットは随時発行です。
 食の安全・安心に関する情報を、食料品消費モニター経験者の登録された方々に
配信しています。
☆本ニュースは転送自由です。
☆本ニュースに関するご意見・ご要望、配信停止・配信先の変更などは、
monitor_shousei@chushi.maff.go.jp までお願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
発信元
中国四国農政局 消費生活課 消費経済係
〒700-8532 岡山市下石井1-4-1
Tel:086-224-4511(内2318)
Fax:086-224-4530
E-mail:monitor_shousei@chushi.maff.go.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



2006年07月10日

中国四国消費・安全草の根ネットvol.30

☆☆☆中国四国消費・安全草の根ネットvol.30☆☆☆

平成18年7月6日
編集・発行 中国四国農政局消費・安全部

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 今回は、
 1 中国四国農政局では、「豆腐・納豆の原料大豆原産地表示に関するガイ
  ドライン説明会」を開催いたします。現在、出席者募集中です!

 2 食中毒発生防止について。
  ★食中毒の発生が懸念される時期になりました。
   そこで、今回は食中毒から身を守るための情報を照会します!
  ★以下のアドレスから、食中毒を防ぐための情報が掲載されている
   サイトへジャンプしますので、是非ご覧ください!
 
○URLを直接入力してご覧になる場合!
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/foodpoisoning/index.html

○農林水産省ホームページのトップページからご覧になる場合!
1. トップページの「消費・安全」をクリック
2. 「食品安全に関する情報」の中に「食中毒から身を守るには」
   をクリック

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
                        平成18年7月6日

 豆腐・納豆の原料大豆原産地表示に関するガイドライン説明会の開催及び
出席者の募集について(お知らせ)

 この度、農林水産省の「豆腐・納豆の原料大豆原産地表示に関する検討会」
において、豆腐・納豆の製造業事業者等が原料大豆の原産地表示をするため
の自主的な取組の指針として、「豆腐・納豆の原料大豆原産地表示に関する
ガイドライン」が取りまとめられました。
 つきましては、豆腐・納豆の製造業事業者等や関係者に対し、当該ガイド
ラインの普及等を図るため、下記のとおり説明会を開催することとしまし
たので、お知らせするとともに参加者を募集いたします。



1 日  時 平成18年7月19日(水)14:00〜16:00

2 場  所 岡山第2合同庁舎 2階 共用第2会議室(A,B,C,D)
        (岡山市下石井1−4−1)


Profile
【HN】 masa
【性別】♂か♀
【誕生日】1982.7.31
【星座】しし座
【血液型】AB型
【住んでいるところ】二次元世界
【職業】学生
【携帯電話】KX-HV210
【趣味】音楽
【好きなバンド】PENICILLIN
【愛車】HONDA NS-1
広告