天気が曇り時々晴れなんで、昨日の公園が気になって仕方がない。しかし昨日、今期はこれでオシマイと大見得を切った以上行く訳にはいかんしなー。ウジウジして時間が過ぎていきました。
それならばと、最近箕面の話ってほとんど話題に上がらないなー、どうなっているんやろ?と行って来ました。
偵察ですので1200mmコンデジのみ。
人が多かったですね。駐車場は関係ないけど満杯です。何を目的にみんな来るんだろね?
滝です。何か潤いのない絵ですね。

滝に来る前、途中でコオニヤンマを撮っていました。
そしたらなんとオオムラサキが吸水にやってきました。ここで見るのは初めてです。
地べたオオムラサキ



撮っていたのはコオニヤンマとヤマサナエ
瀧道では此処が一番虫が多く見れる所と思っています。
ヤマサナエ

コオニヤンマ・・・どアップよりこんなんの方がいいかも。

ビジターセンターまで行って来ました。
途中で見かけた遠ーいカワガラス。1200mmでこれです。手持ちになってしまいました。
近くのチョウチョ、トンボ、そして鳥も問題ないんですが、遠い鳥の場合、このカメラの評価は微妙です。でもなんといっても楽チンです。
カワガラス

ビジターセンターまで鳥カメラマンゼロ。
毎年居るホイホイの声が今日は聞こえませんでした。営巣していないんだろか?
その他、声はすれど何処にいるか判らないキビタキと飛び去った二羽のカワセミぐらいでした。
トンボは、ミヤマカワトンボとアサヒナ、ニホン?カワトンボが多く居ました。
撮影日2013年6月30日