2016年09月28日

ブログ亜麻日和に引っ越しました

こんにちは

亜麻の里の公式ブログは、ブログ亜麻日和に引っ越しました

baner_blog2

livedoorブログの絵文字ともサヨナラなのが、少しさみしいです

今後とも、よろしくお願いします

新ブログはコチラ 亜麻の里公式ブログ 亜麻日和



amanosato at 16:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お知らせ 

2016年09月14日

明日(9/15)新ドレッシング発売★

こんにちは(*^-^*)
スタッフ わたなべです。

すっかり日も暮れるのも早くなり、
空は秋。
匂いも秋を感じる季節になりました

札幌では、オータムフェストも始まり、
すっかり、食欲の秋モードです(笑)

さて、先日のブログでもご案内がありましたが、
ドレッシングが新しくリニューアルします

そして、明日(9/15)から、HPに掲載され
購入することが可能となりまーす

普段、オイル使いが難しいわ〜
でも、亜麻仁油摂りたいわ〜なんて方にオススメ。
気軽に、食事から摂取できますよ


IMG_2605


今回は、ゆずも加わったので、さっぱりめ。
柚子が入っているので、肉などの濃い味付けにも

野菜となじみやすいのは、水分量の多い野菜の方が、
絡みやすいと思いますヨ。

わたしは、大根をベジパスタ状にして♪


☆亜麻仁油ドレッシング 柚子たまねぎ☆

内容量:100ml

価格:1,404円(税込)

原材料:食用亜麻仁油、しょうゆ(小麦、大豆を含む)、醸造酢(リンゴを含む)、たまねぎ、
果糖ブドウ糖液糖、水あめ、ゆず果汁、砂糖、食塩、ポークエキス(豚肉を含む)、
香辛料/酒精、増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、酸味料

ぜひ、明日からご購入してみてくださいね☆
そして、こんな美味しい食べ方あった!など、ございましたら
教えてください


sP1520941-2


amanosato at 11:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年09月01日

『亜麻仁油ドレッシング』がリニューアルします

こんにちは
亜麻の里スタッフなかむらです。
今日の札幌の最高気温は32℃の予報です。
今日から9月なんですが
北海道はお盆過ぎれば秋の気配を感じることが多いはずなのですが
全国的に暑くなるそうなので、みなさま、熱中症にはご注意くださいね

さて、
リニューアルのため、販売終了となっていました『亜麻仁油ドレッシング』が完成しました

こちらのパッケージになります
sP1520941-2

今月中に亜麻の里で販売開始予定です。
お待たせして申し訳ありません。
販売の準備が整いますまで、今しばらくお待ちください。


➡【9/15追記】こちらのページで販売中です


味は、素材を引き立てる柚子たまねぎ味で、さっぱりとおいしくいただけます。
サラダはもちろん、冷しゃぶなどにも合いそうですね。

使用している油は、もちろん、北海道産亜麻仁油100%です!
ほかの植物油脂は一切加えていません。
とても贅沢なドレッシングです。

100ml入りで、税抜1,300円、税込みで1,404円になります。
少し小さなサイズになり、お求めやすい価格になりました。

パッケージには、亜麻の花と亜麻の実が描かれていますよ〜
P1520942-2


販売開始になりましたら、またブログでお知らせしたいと思います。
今日は、パッケージの初披露でした


「亜麻の里」HP
banner_2_b

亜麻の里はリンクフリーです。リンクバナー(サイズ200*40)をご利用ください。
リンク先はhttp://www.amanosato.jp/ にお願い致します。


※2つのブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓↓クリックお願いします
ランキング

↓↓ぜひぜひ、コチラも、クリックお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ


amanosato at 10:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 商品情報 

2016年08月31日

亜麻と暮らすVol.14と9月あまの壁紙公開中

こんにちは
スタッフなかむらです。
台風10号、被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
明日から9月。台風が多くなりそうですね。
みなさま、くれぐれもお気を付けください。

北海道の亜麻畑は、やっと今週末に収穫作業を行う予定とのことでした。
昨日の大雨で、大切な種が落ちていないことを祈ります。
今年も良質の油たっぷりの種がたくさん収穫できますように

さてさて、
毎月、お客様に商品と一緒にお届けしているお便り『亜麻日和』の
<亜麻と暮らす>のコーナーをホームページに掲載しています。


新しい亜麻と暮らすVol.14公開中です

第14回 栄木さんに聞いた亜麻栽培のこと

20160826_002

当別町の亜麻生産者である栄木さんにお話を伺いました。
 
亜麻まつりのときにしかお会いする機会がないのですが、栄木さん、とってもやさしい方なんです。
古くから亜麻栽培に携わっていただいています。
栄木さんが愛情たっぷり込めて大切に栽培している亜麻のお話しですので、
ぜひ、ご覧になってください


 亜麻と暮らすバックナンバーもぜひご覧ください
 コチラのページです

そして、明日から9月です
201609_001

あまの壁紙の9月バージョン公開中です。
ぜひダウンロードしてくださいね

あまの壁紙9月カレンダーダウンロードのページ



「亜麻の里」HP
banner_2_b

亜麻の里はリンクフリーです。リンクバナー(サイズ200*40)をご利用ください。
リンク先はhttp://www.amanosato.jp/ にお願い致します。


※2つのブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓↓クリックお願いします
ランキング

↓↓ぜひぜひ、コチラも、クリックお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ


amanosato at 17:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 亜麻と暮らす 

2016年08月10日

亜麻と暮らすVol.13更新&北海道の亜麻畑

こんにちは
スタッフなかむらです。

毎月、お客様に商品と一緒にお届けしているお便り『亜麻日和』の
<亜麻と暮らす>のコーナーをホームページに掲載しています。


新しい亜麻と暮らすVol.13公開中です

第13回 北海道産亜麻仁油と焙煎亜麻の実の魅力〜長谷部直美さんの「亜麻の教室」から

 
第8回亜麻の教室の講師としてお迎えした野菜ソムリエの長谷部さんに
食材としての北海道産亜麻仁油と焙煎亜麻の実の魅力をうかがいました。

20160729_002

ぜひ、ご覧になってください


 亜麻と暮らすバックナンバーもぜひご覧ください
 コチラのページです

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○


Facebookに更新されている北海道の亜麻畑の写真をご紹介します。

もうほとんどの畑では、花の時期が終わり、丸い実がついてきました。
8月は、実の成熟期で、例年ですと、8月下旬から9月上旬に収穫作業を行います。
今年も、良質の油たっぷりの種が収穫できますように
20160808当別1

20160808新十津川

20160808当別2
まだ少しだけ、花が咲いていますね。

亜麻の里Facebookページもぜひご覧になってください。
ぜひ、いいね!してくだいね
baner_facebook


○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○

亜麻の里では、次の期間夏季休業とさせていただきます。

平成28年8月11日(木)〜8月16日(火)



 ※※※休業前の商品の発送の受付は、終了いたしました※※※

 インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
 休み期間中にいただいたご注文の商品の発送とお問い合わせメールへの対応は、
 8月17日から順次行います。


 ※最短のお届けをご希望の方は、お日にちの指定をせずにご注文ください。

 ※定期購入をお申込みのお客様へ(別途メールでもご連絡しています)

 定期購入商品 8月12日から18日お届け分の荷物は、
 8月10日に出荷になります。  

 ・宅配便配送は日時指定の上、発送します。
 ・ネコポス便は1〜2日ほど早く投函される場合があります。

 お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解くださますよう
 お願いいたします。



今週末は、お盆休みの方も多いですね。
全国的に猛暑日が続いているようですので、熱中症、夏バテに気を付けて、
楽しい夏休みをお過ごしください

いつもありがとうございます

「亜麻の里」HP
banner_b
亜麻の里はリンクフリーです。リンクバナー(サイズ200*40)をご利用ください。
リンク先はhttp://www.amanosato.jp/ にお願い致します。


※2つのブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓↓クリックお願いします
ランキング

↓↓ぜひぜひ、コチラも、クリックお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ




amanosato at 17:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 亜麻と暮らす | 畑の栽培日誌

2016年08月05日

あまの壁紙&夏季休業のご案内です

こんにちは
スタッフなかむらです。
札幌も暑い日が続いています。
でも、北海道の夏は短いので、暑さも楽しまないと・・・と思っています

8月の壁紙カレンダーを公開しています

201608_001

ぜひ、ダウンロートしてPCの壁紙に使ってくださいね


そして、亜麻の里夏季休業のお知らせです

亜麻の里では、次の期間夏季休業とさせていただきます。

平成28年8月11日(木)〜8月16日(火)


※インターネットでのご注文は24時間受け付けております。
休み期間中にいただいたご注文の商品の発送とお問い合わせメールへの対応は、8月17日から順次行います。

●休業前の商品の発送は、8月9日(火)正午までの受付分といたします。

●休業後の商品の発送は、8月17日より順次発送の手配をいたします。
※最短のお届けをご希望の方は、お日にちの指定をせずにご注文ください。

※定期購入をお申込みのお客様へ(別途メールでもご連絡しています)

定期購入商品 8月12日から18日お届け分の荷物は、
8月10日に出荷になります。  

・宅配便配送は日時指定の上、発送します。
・ネコポス便は1〜2日ほど早く投函される場合があります。

夏休み期間の配達日の変更等ございましたら、お早めに亜麻の里までご連絡ください。

お客様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。


「亜麻の里」HP
banner_b
亜麻の里はリンクフリーです。リンクバナー(サイズ200*40)をご利用ください。
リンク先はhttp://www.amanosato.jp/ にお願い致します。


※2つのブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓↓クリックお願いします
ランキング

↓↓ぜひぜひ、コチラも、クリックお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ



amanosato at 16:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) お知らせ 

2016年07月28日

亜麻の繊維「リネン」採取&糸紡ぎコーナー

こんにちは。スタッフなかむらです。
今週は雨が続いている札幌です。
週末は回復してくれるといいのですが、、、

すっかり遅くなりましたが、、、亜麻まつりの写真をご紹介します

毎年人気のリネン採取体験コーナー。
1回300円で、亜麻の茎から繊維を取り出す作業を体験ことができます。
s20
櫛ですく作業。
s21

今年は室内で、糸紡ぎ体験を行ないました。
糸車がたくさん!
s40


s43

私も今年は体験してきました
こんなカワイイお土産付きでした。
sP1520073

非売品ですが、紡いだ糸で織ったリネン布も展示してありました。
sP1520060

亜麻の繊維を「リネン」といいます。
「麻」という言葉と混同されやすいのですが、
「麻」は、茎から繊維をとったものの総称なので、リネン、ヘンプ、ラミー、ジュートなどがあります。

「リネン」と名乗れるのは、亜麻の繊維だけなんですよ




<当別町からお知らせ>
当別町に点在する亜麻畑を周遊するバスを無料で運行します!

JR石狩当別駅南口を出発して当別町内に点在する亜麻畑を周遊するバスを無料で運行します。
運行時間はおよそ90分となります。
亜麻の開花状況により日によってルートが変更になることがあります。
日時をお間違えないようにお気をつけください。

詳しくは、当別町企画課(観光協会)にお問い合わせください。
当別町HP〜無料周遊バスのお知らせ

★今後の運行日:7月30日(土)、31日(日)

出発時間 7時45分・9時15分・10時45分
到着場所 ふとみ銘泉万葉の湯(JR石狩太美駅まで徒歩約7分)
お問い合わせ 当別町企画課/TEL 0133-23-3073(平日 9:00〜17:00)







「亜麻の里」HP
banner_2_b

亜麻の里はリンクフリーです。リンクバナー(サイズ200*40)をご利用ください。
リンク先はhttp://www.amanosato.jp/ にお願い致します。


※2つのブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓↓クリックお願いします
ランキング

↓↓ぜひぜひ、コチラも、クリックお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ



amanosato at 16:00|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 亜麻まつり2016 

2016年07月15日

第9回亜麻まつり無事終了&当別町無料周遊バスのご案内

こんにちは!
亜麻の里スタッフ中村です

7月10日(日)「第9回北海道亜麻まつり」は無事終了しました。
あいにくの天気にも関わらずご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

雨が降ったり止んだりでしたが、たくさんの方にお越しいただきました。
s17

亜麻の花もキレイに咲いていました。
s04

少しずつ写真を交えて、ご報告していきたいと思います。

そして、
当別町に点在する亜麻畑を周遊するバスを無料で運行します!

JR石狩当別駅南口を出発して当別町内に点在する亜麻畑を周遊するバスを無料で運行します。
運行時間はおよそ90分となります。
亜麻の開花状況により日によってルートが変更になることがあります。
日時をお間違えないようにお気をつけください。

詳しくは、当別町企画課(観光協会)にお問い合わせください。
当別町HP〜無料周遊バスのお知らせ

運行日 7月9・16・17・18・23・24・30・31日
出発時間 7時45分・9時15分・10時45分
到着場所 ふとみ銘泉万葉の湯(JR石狩太美駅まで徒歩約7分)
お問い合わせ 当別町企画課/TEL 0133-23-3073(平日 9:00〜17:00)


「亜麻の里」HP
banner_2_b

亜麻の里はリンクフリーです。リンクバナー(サイズ200*40)をご利用ください。
リンク先はhttp://www.amanosato.jp/ にお願い致します。


※2つのブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓↓クリックお願いします
ランキング

↓↓ぜひぜひ、コチラも、クリックお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ



amanosato at 16:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 亜麻まつり2016 | イベントなど

2016年07月13日

第8回亜麻の教室 開催報告♪

こんにちは(^^)/

スタッフのわたなべです☆


日曜日に行われた亜麻まつりも無事終了し、
あいにくの天気の中、お越し頂き
みなさま、ありがとうございました♩

05



そしてかなり報告アップが遅れてしまいましたが・・・

7月2日(土)に行われた第8回 亜麻の教室も
無事終了いたしました♩

今回の講師は、
ぴくるす&干し野菜 atelier hasebe 主宰で野菜ソムリエの長谷部直美さん。

hasebe流提案!
亜麻と野菜と豆を〜美味しく手軽にモリモリ食べよう!
am_011


タイトルの通り、モリモリと試食も食べました☆
亜麻の教室始まって以来の、試食数ではなかったでしょうか?(*^-^*)
10品ほど試食致しました♩

am_134



am_130


参加された皆さまにも、亜麻仁油と亜麻の実を使って、
ソースを作るなど実践していただきました!(^^)!

am_048



am_103


長谷部さんのレシピは、朝・昼・晩に使いやすいものの提案なので、
とっても簡単☆

また、亜麻仁油の独特な味を苦手ではなく、独特な味や風味を活かすことで、
より一層使いやすくなるのでは?とレシピと交えながら説明していただきました(^^)/

少量でも毎日摂取することが大切ですね☆


お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました♩
またの参加お待ちしております☆








amanosato at 10:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月06日

亜麻まつり2016【7/10開催】当日のプログラムとバス運行について

こんにちは
スタッフなかむらです。
亜麻まつりまで、あと4日になりました

亜麻まつりについてのお問い合わせも増えてきました。

【当日のプログラムについて】


第9回亜麻まつりプログラム表

【当日の循環バスの運行について】

●7:00より JR石狩当別駅〜まつり会場を約30分間隔でバスが循環します。(片道約15分)
 乗り場は係りの者が当日ご案内致します。

●まつり会場から亜麻畑へは2台約15分間隔でバスが循環いたします。(片道約10分)

 ※混雑の状況によりお時間が多少前後する場合がございます。
  なにとぞご了承ください。


【亜麻ガイド】

●亜麻畑でのガイド  8:00/9:20/10:40

●亜麻のパネル展示教室でのガイド  8:40/10:00/11:20


※開場は7:00ですが、お店のオープンは、各出店者ごとに異なります。
なにとぞご了承ください。


亜麻まつりについてはコチラ第9回北海道亜麻まつり in 当別

20160609_01

2016亜麻まつり2

亜麻まつりのチラシPDFhttp://www.amanosato.jp/news/img/20160609_02.pdf


「亜麻の里」HP
banner_2_b

亜麻の里はリンクフリーです。リンクバナー(サイズ200*40)をご利用ください。
リンク先はhttp://www.amanosato.jp/ にお願い致します。


※2つのブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓↓クリックお願いします
ランキング

↓↓ぜひぜひ、コチラも、クリックお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ


amanosato at 13:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 亜麻まつり2016