はーい、みなさん、おこんにちは!
今日はまた、いい質問が来たんで相談室やりまーす! いやあ、最近いちいち捏造せんで質問くるかららくちんらくちん。
みんなも、まあおちゃんをどんどん甘やかしていこうね! こいつすぐダメになるからね!
というわけで質問。
・質問
面白い作品を作る上で経験が重要だという話をよく耳にします。 良いものを作るには、沢山の経験を積み、正しい知識を得るために専門的な書籍を読む必要があるのでしょうか。
・回答
はい、こんにちはー。とてもよいご質問ありがとうございます。
ここの相談室来たら問答無用でニックネームつくんで、まあ、我慢しましょうね。まあおさんのネーミングセンスが耐えられない方は、名乗ってください。でも名乗ったからって相談室まで誘導されるかは、まあおさんの気分次第だけどな。
じゃあ、あなたは山口さんですね。理由は、わからなかったらお母さんにでも訊いてみてください。
ひと夏の経験ってなあに、とか訊くと家族会議になるかもしれんから気をつけてね。
さて。
基本的に、私の見解はこうです。
「小説書くくらいで経験なんて必要ないだろ。フィクションやから」
「だが、小説のリアルを裏付けるにはすごい才能か、または個人体験が必要だ」
分かりますか、山口さん? あなたに超絶すごい想像力とか妄想力とか嘘つく能力があるんだったら、経験とか勉強は不要です。いいから書いてください。
あなたがドのつく天才でないなら、経験か勉強を利用してください。
たぶんこれが正論なんじゃないかと思うんだよね。で、その才能のさじ加減ってほんと、自分でも他人にも分かるような分からんようなものだと思うから。
ただ、個人的に「ここの描写力が高い」と思ったアマの方にそう指摘したら、実経験あるって言われた。
ノンフィクションって意味じゃなくて、仕事とかでかかわっている業界の話なんだって。
まあでもな? そんなこと言ったって私たちどうがんばっても、魔法で空飛んだり、大男を千切っては投げたりできないじゃないですか。でもそれをしたいから、小説に書くじゃないですか。
ある程度可能なところは経験でも勉強でもして、できないところはたくみな妄想で補う。
凡人以下の まあおさん はそれくらいで妥協しときますけどね。
ちなみに、専門書をお読みになるという考えはとてもよろしいと思います。
ネットで拾える知識って正しいかどうかもわからんし、みんなすぐ拾えるんですよ。
専門書なり専門家からきちんと学ぶ知識は信用性が高いし、ちゃんと勉強してないひとと差がつきますよ。なんなら、下読みのひととかコロッと騙されてほいほい二次審査に回してくれたりするかもよ。
金と時間がかかった小説は、案外、読んだひとにも気がつかれるものです。
ただ、圧倒的な才能のヤツが片手間に書いたものより優れているかどうかは、わからんけどな。
まあおさんは、そのように考えております次第であります。
山口さん、いかがでしょうか。きちんとした小説を書こうとされているその姿勢、まあおちゃん的にはもうそれだけで、合格出したい気持ちでいっぱいです!
山口さん、ご相談ありがとうございました。今後ともがんばってくださいね(まあお)
たまにはまともな質問きてよかったhttps://peing.net/ja/amaomao4?event=0
今日はまた、いい質問が来たんで相談室やりまーす! いやあ、最近いちいち捏造せんで質問くるかららくちんらくちん。
みんなも、まあおちゃんをどんどん甘やかしていこうね! こいつすぐダメになるからね!
というわけで質問。
・質問
面白い作品を作る上で経験が重要だという話をよく耳にします。 良いものを作るには、沢山の経験を積み、
・回答
はい、こんにちはー。とてもよいご質問ありがとうございます。
ここの相談室来たら問答無用でニックネームつくんで、まあ、我慢しましょうね。まあおさんのネーミングセンスが耐えられない方は、名乗ってください。でも名乗ったからって相談室まで誘導されるかは、まあおさんの気分次第だけどな。
じゃあ、あなたは山口さんですね。理由は、わからなかったらお母さんにでも訊いてみてください。
ひと夏の経験ってなあに、とか訊くと家族会議になるかもしれんから気をつけてね。
さて。
基本的に、私の見解はこうです。
「小説書くくらいで経験なんて必要ないだろ。フィクションやから」
「だが、小説のリアルを裏付けるにはすごい才能か、または個人体験が必要だ」
分かりますか、山口さん? あなたに超絶すごい想像力とか妄想力とか嘘つく能力があるんだったら、経験とか勉強は不要です。いいから書いてください。
あなたがドのつく天才でないなら、経験か勉強を利用してください。
たぶんこれが正論なんじゃないかと思うんだよね。で、その才能のさじ加減ってほんと、自分でも他人にも分かるような分からんようなものだと思うから。
ただ、個人的に「ここの描写力が高い」と思ったアマの方にそう指摘したら、実経験あるって言われた。
ノンフィクションって意味じゃなくて、仕事とかでかかわっている業界の話なんだって。
まあでもな? そんなこと言ったって私たちどうがんばっても、魔法で空飛んだり、大男を千切っては投げたりできないじゃないですか。でもそれをしたいから、小説に書くじゃないですか。
ある程度可能なところは経験でも勉強でもして、できないところはたくみな妄想で補う。
凡人以下の まあおさん はそれくらいで妥協しときますけどね。
ちなみに、専門書をお読みになるという考えはとてもよろしいと思います。
ネットで拾える知識って正しいかどうかもわからんし、みんなすぐ拾えるんですよ。
専門書なり専門家からきちんと学ぶ知識は信用性が高いし、ちゃんと勉強してないひとと差がつきますよ。なんなら、下読みのひととかコロッと騙されてほいほい二次審査に回してくれたりするかもよ。
金と時間がかかった小説は、案外、読んだひとにも気がつかれるものです。
ただ、圧倒的な才能のヤツが片手間に書いたものより優れているかどうかは、わからんけどな。
まあおさんは、そのように考えております次第であります。
山口さん、いかがでしょうか。きちんとした小説を書こうとされているその姿勢、まあおちゃん的にはもうそれだけで、合格出したい気持ちでいっぱいです!
山口さん、ご相談ありがとうございました。今後ともがんばってくださいね(まあお)
たまにはまともな質問きてよかったhttps://peing.net/ja/amaomao4?event=0