2009年05月11日
サーブ 9-3 DB204 ギャップを超えた時にフロントよりギシギシ異音 修理
荒れた路面でフロントよりゴトゴト、時にバキバキと不安になる様な
音がする、また高速走行時の安定感が以前より悪くなったとの事で
修理をさせて頂く事になりました。
足回りにガタやショックの抜けも確認出来ず
その他エンジンマウントなども点検してみましたが
異常は見当たりませんでした。
リフトから降ろし上からじっくり点検しているとアッパーマウントに
ゴムの粉が付着しており異常を発見することが出来ました。
早速新品のアッパーマウントの国内価格を調べたところ
ちょっと高価過ぎまして…お時間を頂きアメリカより社外品を
輸入させて頂きました。部品価格は約1/3で済みました。
届いた商品は画像の様に所々塗装の剥がれはありますが
全く問題ない良い商品でした。塗装やアライメント調整などの後
試乗に。異音は気持ちよく収まり乗り心地も改善されました。
また高速走行時ホイールバランスが狂った時の様な
ハンドルのブレも収まり直進安定性も元に戻りました。
2009年05月08日
ゴルフ4 GTX 1JAGU フロント足回りよりコトコト異音 修理
まずコトコト音の原因はスタビライザーブッシュの
劣化によるものでした。
ありがちなスタビライザーリンクロッドブッシュの
劣化ではありませんでした。
車輌の走行距離は11万キロ、ショックはまだ
抜けておりませんでしたが足回りの動きにしなやかさがなく
車高も前下がり気味でしたので
フロントだけですがゴム類の交換をさせて頂きました。
フロントショックアッパーマウント(右側が新品です)
このように劣化していると乗り心地にもかなり影響してきます。
フロントロアアームブッシュ(コントロールアーム)
円形のブッシュには亀裂が見られます。
以上の交換でハンドリングや乗り心地はグンと良くなりました。
ボディ剛性のしっかりとした造りの車輌なのでこのような成果が
しっかりと感じられるのだと思います。またこのような消耗部品が
安価なのもゴルフの魅力のひとつでもあります。