2008年06月20日
Update!!(6/20 0:30) Radeon HD 4850の予価やベンチ等について
なかなかコストパフォーマンス高いかも
・hermitage akihabara
・Preview : ATI Radeon HD 4850 by HardWare.fr
・Radeon HD 4850 Single & Crossfire Quick Test by VR-ZOne
・Radeon 4870 runs Crysis well by Fudzilla
・Radeon 4870 to launch at $299 by Fudzilla
※関連記事
・GeForce 9800 GTX+が発表に、GeForce PhysX対応ドライバも公開(6/19)
・GeForce GTX 280/260が正式発表(6/19)
・AMD、1TFlopsのRadeon HD 4850を6月25日出荷開始(6/18)
・1TFlopsのFireStream 9250が発表 / HD 4800シリーズの情報(6/16)
・Radeon HD 4800のwebページ / HD 4850のSS多数(6/15)
・Radeon HD 4870/4850のベンチなど(6/13)
・Radeon HD 4870/4850のゲームや3DMarkベンチについて(6/13)
hermitage akihabaraによると、Radeon HD 4850は6月26日から販売が始まりそうだとのこと
価格はSapphireやPowerColor製で約2.5万円前後だそうで、2万円台前半という話もあるとのこと
$229と言われていましたが、$199と設定されているのか、なかなか安い実売価格ですね
価格改定後の9800 GTXと同程度の価格なのかもしれません
Hardware.frにはHD 4850のプレビューが掲載されています
クロックは625MHz/1986MHzで、シェーダーは800spとのこと
まずは消費電力を測定しており、HD 3870と比べるとアイドル時に20W、ロード時に30Wほど上がっており、意外と消費電力高いですね
1920*1200でのパフォーマンス比較が行われていますが、9800 GTXと同等か上回るぐらいのパフォーマンスを出しており、4xAA時の落ち込みが小さい印象がありますね
このプレビューを見る限りなかなか良さそうな印象です
VR-ZoneにはHD 4850のVantageスクリーンショットが掲載されており、シングルでP7463(GPU=6702/CPU=13207)、CFでP11609(GPU=11159/CPU=13208)となっています
CrysisのパフォーマンスについてはFudzillaによると、メインストリームの4コアCPUとの組み合わせで以下の通りのフレームレートだったとのこと
・HD 4870・・・30.5fps(@1920*1200、noFSAA) / 27.9fps(@1920*1200、8xFSAA)
・HD 4850・・・25.0fps(@1920*1200、noFSAA) / 21.7fps(@1920*1200、8xFSAA)
Crysisでもなかなか良いパフォーマンスですね
最後にHD 4870の価格についてですがFudzillaによると、$299となるとのこと
前は$329という話でしたが、下がりましたね
こちらもコストパフォーマンスの高さに期待をしたいところです
Update(6/19 20:00):
PC Perspectiveでもプレビューが出ています
・AMD Radeon HD 4850 512MB Preview - RV770 Discovered by PC Perspective
こちらでも9800 GTXとの比較と、あとOC版の8800 GT 512MBとの比較が行われています
CoD4とCrysis、それから3DMark 06/Vantageのみでしか計測がありませんが、これを見ると定格の9800 GTXと同等が下回るぐらいの結果です
今まで出ているベンチからすると、総じてHD 4850のパフォーマンスはクロック約1割増しの9800 GTX+と同等程度のパフォーマンスでしょうか
消費電力はアイドル、ロード時共にOC版の8800 GT 512MBと同等ぐらいで、やはり思ったよりも高めですね
Update(6/20 0:30):
まだまだ追加されています
・MSI R4850 Radeon HD 4850 512 MB by techPowerUp!
・PowerColor Radeon HD 4850 512 MB by techPowerUp!
・Review Introduction to AMD Radeon HD 4850 (PowerColor) graphics card by OCW
・Radeon HD 4850 In Crossfire at 4GHz by TweakTown
techPowerUp!にはMSIとPowerColor製のHD 4850搭載カードのレビューを行っています
多くのタイトルと設定での検証が行われていますが、総じて9800 GTXと同等か上回るぐらいの印象です
やはり高解像度・高負荷時の落ち込みが小さい感じですね
消費電力はアイドル時・ロード時共に8800 GTS 512MBと同等程度となっています
OCWとTweakTownにHD 4850のシングル・CrossFire時のスコアが掲載されています
シングル時は9800 GTXど同等程度のパフォーマンスで、CrossFire時にはGTX 280には劣りますが、まずまずのパフォーマンスを見せます
CFは特にこれからのドライバの改良で変わってくるかと思いますので、今後に期待です
◆GeForce GTX 280/260の購入◆
ツクモ、
ドスパラ、
クレバリー、
Faith、
ソフマップ
◆ソフマップ、Core 2 Quad Q9450とX48/P45/P35マザーセットで5〜6千円引き◆
◆クレバリー、ASUS Eee PCが39800円、princeton製22インチWが27909円◆
・hermitage akihabara
・Preview : ATI Radeon HD 4850 by HardWare.fr
・Radeon HD 4850 Single & Crossfire Quick Test by VR-ZOne
・Radeon 4870 runs Crysis well by Fudzilla
・Radeon 4870 to launch at $299 by Fudzilla
※関連記事
・GeForce 9800 GTX+が発表に、GeForce PhysX対応ドライバも公開(6/19)
・GeForce GTX 280/260が正式発表(6/19)
・AMD、1TFlopsのRadeon HD 4850を6月25日出荷開始(6/18)
・1TFlopsのFireStream 9250が発表 / HD 4800シリーズの情報(6/16)
・Radeon HD 4800のwebページ / HD 4850のSS多数(6/15)
・Radeon HD 4870/4850のベンチなど(6/13)
・Radeon HD 4870/4850のゲームや3DMarkベンチについて(6/13)
hermitage akihabaraによると、Radeon HD 4850は6月26日から販売が始まりそうだとのこと
価格はSapphireやPowerColor製で約2.5万円前後だそうで、2万円台前半という話もあるとのこと
$229と言われていましたが、$199と設定されているのか、なかなか安い実売価格ですね
価格改定後の9800 GTXと同程度の価格なのかもしれません
Hardware.frにはHD 4850のプレビューが掲載されています
クロックは625MHz/1986MHzで、シェーダーは800spとのこと
まずは消費電力を測定しており、HD 3870と比べるとアイドル時に20W、ロード時に30Wほど上がっており、意外と消費電力高いですね
1920*1200でのパフォーマンス比較が行われていますが、9800 GTXと同等か上回るぐらいのパフォーマンスを出しており、4xAA時の落ち込みが小さい印象がありますね
このプレビューを見る限りなかなか良さそうな印象です
VR-ZoneにはHD 4850のVantageスクリーンショットが掲載されており、シングルでP7463(GPU=6702/CPU=13207)、CFでP11609(GPU=11159/CPU=13208)となっています
CrysisのパフォーマンスについてはFudzillaによると、メインストリームの4コアCPUとの組み合わせで以下の通りのフレームレートだったとのこと
・HD 4870・・・30.5fps(@1920*1200、noFSAA) / 27.9fps(@1920*1200、8xFSAA)
・HD 4850・・・25.0fps(@1920*1200、noFSAA) / 21.7fps(@1920*1200、8xFSAA)
Crysisでもなかなか良いパフォーマンスですね
最後にHD 4870の価格についてですがFudzillaによると、$299となるとのこと
前は$329という話でしたが、下がりましたね
こちらもコストパフォーマンスの高さに期待をしたいところです
Update(6/19 20:00):
PC Perspectiveでもプレビューが出ています
・AMD Radeon HD 4850 512MB Preview - RV770 Discovered by PC Perspective
こちらでも9800 GTXとの比較と、あとOC版の8800 GT 512MBとの比較が行われています
CoD4とCrysis、それから3DMark 06/Vantageのみでしか計測がありませんが、これを見ると定格の9800 GTXと同等が下回るぐらいの結果です
今まで出ているベンチからすると、総じてHD 4850のパフォーマンスはクロック約1割増しの9800 GTX+と同等程度のパフォーマンスでしょうか
消費電力はアイドル、ロード時共にOC版の8800 GT 512MBと同等ぐらいで、やはり思ったよりも高めですね
Update(6/20 0:30):
まだまだ追加されています
・MSI R4850 Radeon HD 4850 512 MB by techPowerUp!
・PowerColor Radeon HD 4850 512 MB by techPowerUp!
・Review Introduction to AMD Radeon HD 4850 (PowerColor) graphics card by OCW
・Radeon HD 4850 In Crossfire at 4GHz by TweakTown
techPowerUp!にはMSIとPowerColor製のHD 4850搭載カードのレビューを行っています
多くのタイトルと設定での検証が行われていますが、総じて9800 GTXと同等か上回るぐらいの印象です
やはり高解像度・高負荷時の落ち込みが小さい感じですね
消費電力はアイドル時・ロード時共に8800 GTS 512MBと同等程度となっています
OCWとTweakTownにHD 4850のシングル・CrossFire時のスコアが掲載されています
シングル時は9800 GTXど同等程度のパフォーマンスで、CrossFire時にはGTX 280には劣りますが、まずまずのパフォーマンスを見せます
CFは特にこれからのドライバの改良で変わってくるかと思いますので、今後に期待です
◆GeForce GTX 280/260の購入◆
トラックバックURL
コメント一欄
1. Posted by RADEON派 2008年06月19日 21:14

是非ここから巻き返して欲しいところです。
2. Posted by issa 2008年06月19日 22:10
http://www.dvhardware.net/article28054.html
対抗の9800GTX+は7月中旬に55nmで登場。
パフォーマンスを大幅に向上させるドライバも開発中とある。
久しぶりにATIの時代が来たかと思ったけど、nVIDIAも黙っちゃいないか。
対抗の9800GTX+は7月中旬に55nmで登場。
パフォーマンスを大幅に向上させるドライバも開発中とある。
久しぶりにATIの時代が来たかと思ったけど、nVIDIAも黙っちゃいないか。
3. Posted by あき 2008年06月19日 22:19
電力はもともと3870が8800GTを上回ってたんだし、3870並という解釈でいいのでは?
4. Posted by wasabi 2008年06月19日 23:39
高負荷時の落ち込みの少なさが好印象ですね。CoD4などを見るとまだまだドライバが未成熟だと思う面もありますが、逆にこれからの性能向上を期待させてくれます。
9800GTX+はまだわかりますけどパフォーマンスを大幅に向上させるドライバってなんなんでしょうね。今までのベンチマークでだいたい仕様なりの性能が出ていたように思うんですけど。極端な最適化でもしてくるんでしょうか
9800GTX+はまだわかりますけどパフォーマンスを大幅に向上させるドライバってなんなんでしょうね。今までのベンチマークでだいたい仕様なりの性能が出ていたように思うんですけど。極端な最適化でもしてくるんでしょうか
5. Posted by yume 2008年06月20日 00:14
9800GTX+用ドライバはどうやらチートのオンパレードのようですが…はて。
6. Posted by niku 2008年06月20日 12:25
管理人さん、48〜シリーズが今日いきなり正式発表されましたよ。
98GTXに対抗しての事でしょうが…
98GTXに対抗しての事でしょうが…
7. Posted by itnoizi 2008年06月20日 18:20
そうですね。
驚いたことに今日正式発表されていましたwwwww
なんという消費者への不意打ちorz
驚いたことに今日正式発表されていましたwwwww
なんという消費者への不意打ちorz