2008年06月21日
Update!!(6/21 11:35) Radeon HD 4850が正式発表に
続々と発表されていきますね
☆日本語プレス
・マイコミジャーナル
・4Gamer.net
・ITmedia(その1)
・ITmedia(その2)
・PC Watch
☆日本語レビュー
・日経PCオンライン
・マイコミジャーナル
・ITmedia +D
・PC Watch
☆外国語レビュー
・AMD Zone
・AnandTech
・Extreme Tech
・FiringSquad
・Guru of 3D
・Hardware.fe
・HEXUS.net
・Hot Hardawre
・Legion Hardware
・Legit reviews
・OCC
・OCW
・PC Ekspert
・PCGH
・PC Perspective
・techPowerUp!(PowerColor)
・techPowerUp!(MSI)
・The Tech Report
・TweakTown
・TweakTown(CrossFire)
・TweakTown(4wa-y/3-way CrossFire)
☆販売情報
・アキバ総研
・AKIBA PC Hotline!
・ASCII.jp
◆Radeon HD 4800シリーズの購入◆
ツクモ、
ドスパラ、
クレバリー、
Faith、
ソフマップ
◆HD 4800シリーズ・GTX200シリーズ搭載PCも登場中!!BTO PCの購入◆
ドスパラ、
ツクモ、
クレバリー、
Faith
6月25日発表予定だったRadeon HD 4850ですが、突如として前倒しされ発表されました
特徴とスペックは以下の通り
・TSMC 55nm
・9億5600万トランジスタ
・約256平方mm
・800sp/40TMUs/16ROPs
・1TFLops
・DX10.1/SM4.1/UVD2
・256bit/512MB/GDDR3
◆Radeon HD 4850・・・
625MHz/2000MHz/256bit/512MB/GDDR3/800sp/110W $199
ちなみにトランジスタ数とダイサイズを比較すると以下の通り
・RV770(HD 4800)・・・55nm/956M/256平方mm/800sp
・RV670(HD 3800)・・・55nm/666M/192平方mm/320sp
・GT200(GTX 200)・・・65nm/1400M/576平方mm
RV670からは同一プロセスでも単位面積当たりのトランジスタ数が増やせていますね
ダイを効率よく使うように設計されているためでしょうか
GT200は512bitということもあり、ダイサイズが肥大化しています
AMDの資料によると、GT200との比較で、ワットあたりの性能は1.95倍、トランジスタあたりの性能は2.8倍とのことで、いかに効率がいいかということがわかります
まあこのあたりは設計思想の違いの問題もありますが
パフォーマンス検証を見てみると、今まで何度も伝えてきたように、総じて9800 GTXと同等か少し上回る程度というところです
高解像度・高負荷設定での落ち込みが小さく、この条件だと9800 GTXを上回ってくる印象ですね
急遽発表されたGeForce 9800 GTX+との比較も行われていましたが、ちょうどHD 4850と9800 GTX+のパフォーマンスが並ぶぐらいの感じです
消費電力は8800 GTやHD 3870を少し上回っていますが、9800 GTXは超えないぐらいです
アイドル時もロード時も同様の傾向ですね
アイドル時だとGTX 280/260がHD 4850より低いのが印象的です
発熱が結構大きいようで、ロード時には85℃前後となっています
この温度だとエアフローに気を配ったほうがいいかもしれません
HD 4850の価格は$199に設定されており、日本での実売価格は2万円台前半〜中盤あたりです
この価格でこのパフォーマンス・消費電力なら非常に良さそうです
発熱が心配なところですが
◆GeForce GTX 280/260の購入◆
ツクモ、
ドスパラ、
クレバリー、
Faith、
ソフマップ
◆ソフマップ、Core 2 Quad Q9450とX48/P45/P35マザーセットで5〜6千円引き◆
◆クレバリー、ASUS Eee PCが39800円、princeton製22インチWが27909円◆
☆日本語プレス
・マイコミジャーナル
・4Gamer.net
・ITmedia(その1)
・ITmedia(その2)
・PC Watch
☆日本語レビュー
・日経PCオンライン
・マイコミジャーナル
・ITmedia +D
・PC Watch
☆外国語レビュー
・AMD Zone
・AnandTech
・Extreme Tech
・FiringSquad
・Guru of 3D
・Hardware.fe
・HEXUS.net
・Hot Hardawre
・Legion Hardware
・Legit reviews
・OCC
・OCW
・PC Ekspert
・PCGH
・PC Perspective
・techPowerUp!(PowerColor)
・techPowerUp!(MSI)
・The Tech Report
・TweakTown
・TweakTown(CrossFire)
・TweakTown(4wa-y/3-way CrossFire)
☆販売情報
・アキバ総研
・AKIBA PC Hotline!
・ASCII.jp
◆Radeon HD 4800シリーズの購入◆
◆HD 4800シリーズ・GTX200シリーズ搭載PCも登場中!!BTO PCの購入◆
6月25日発表予定だったRadeon HD 4850ですが、突如として前倒しされ発表されました
特徴とスペックは以下の通り
・TSMC 55nm
・9億5600万トランジスタ
・約256平方mm
・800sp/40TMUs/16ROPs
・1TFLops
・DX10.1/SM4.1/UVD2
・256bit/512MB/GDDR3
◆Radeon HD 4850・・・
625MHz/2000MHz/256bit/512MB/GDDR3/800sp/110W $199
ちなみにトランジスタ数とダイサイズを比較すると以下の通り
・RV770(HD 4800)・・・55nm/956M/256平方mm/800sp
・RV670(HD 3800)・・・55nm/666M/192平方mm/320sp
・GT200(GTX 200)・・・65nm/1400M/576平方mm
RV670からは同一プロセスでも単位面積当たりのトランジスタ数が増やせていますね
ダイを効率よく使うように設計されているためでしょうか
GT200は512bitということもあり、ダイサイズが肥大化しています
AMDの資料によると、GT200との比較で、ワットあたりの性能は1.95倍、トランジスタあたりの性能は2.8倍とのことで、いかに効率がいいかということがわかります
まあこのあたりは設計思想の違いの問題もありますが
パフォーマンス検証を見てみると、今まで何度も伝えてきたように、総じて9800 GTXと同等か少し上回る程度というところです
高解像度・高負荷設定での落ち込みが小さく、この条件だと9800 GTXを上回ってくる印象ですね
急遽発表されたGeForce 9800 GTX+との比較も行われていましたが、ちょうどHD 4850と9800 GTX+のパフォーマンスが並ぶぐらいの感じです
消費電力は8800 GTやHD 3870を少し上回っていますが、9800 GTXは超えないぐらいです
アイドル時もロード時も同様の傾向ですね
アイドル時だとGTX 280/260がHD 4850より低いのが印象的です
発熱が結構大きいようで、ロード時には85℃前後となっています
この温度だとエアフローに気を配ったほうがいいかもしれません
HD 4850の価格は$199に設定されており、日本での実売価格は2万円台前半〜中盤あたりです
この価格でこのパフォーマンス・消費電力なら非常に良さそうです
発熱が心配なところですが
◆GeForce GTX 280/260の購入◆
トラックバックURL
コメント一欄
1. Posted by wasabi 2008年06月20日 23:06
パフォーマンス・消費電力ともに文句なしですね。ただクーラーが1スロットでは微妙なところが。
それ以外ではUVD2のDVDのアップスケールが気になります。大画面液晶でみるとDVDはけっこう粗く感じますから。あとは自分でキャプチャしたMPEG2だとうまく再生できなかったりするのが直ってるといいなと
それ以外ではUVD2のDVDのアップスケールが気になります。大画面液晶でみるとDVDはけっこう粗く感じますから。あとは自分でキャプチャしたMPEG2だとうまく再生できなかったりするのが直ってるといいなと
2. Posted by RADEON派 2008年06月21日 14:22
発熱問題だけが気がかりですね。 ピーク時はかなり高温になるみたいですから。
これだけスペック高いなら通常時はダウンクロックして使っても十分そうですが、どこからか2スロットモデルが出ればいいなぁと。
これだけスペック高いなら通常時はダウンクロックして使っても十分そうですが、どこからか2スロットモデルが出ればいいなぁと。
3. Posted by wasabi 2008年06月21日 22:08
sofmapにパワカラのが入ってたのでポチってしまいました。届くのが楽しみです。
次はそれに見合うCPUにしないと・・・
次はそれに見合うCPUにしないと・・・
4. Posted by wasabi 2008年06月23日 00:20
AMD ZONEがリンク切れになってません?fox3からは何回か試したけどダメでした
5. Posted by ひろき 2008年06月23日 00:58
>>wasabiさん
指摘ありがとうございます
修正しました
指摘ありがとうございます
修正しました
6. Posted by wasabi 2008年06月23日 23:17
国内の主要なサイトにてレビューがこないですね。休日でもレビュー上がってたりもしてたんだけどな。月曜も終わりなのに上がってこないとはどういうことか。
4870を待っているのか、それともどこからか圧力がかかってレビューできずにいるのか。
4870を待っているのか、それともどこからか圧力がかかってレビューできずにいるのか。
7. Posted by wasabi 2008年06月23日 23:25
国内の主要なサイトにてレビューがこないですね。休日でもレビュー上がってたりもしてたんだけどな。月曜も終わりなのに上がってこないとはどういうことか。
4870を待っているのか、それともどこからか圧力がかかってレビューできずにいるのか。
4870を待っているのか、それともどこからか圧力がかかってレビューできずにいるのか。