まだ日が出ていない時間から釣り場に到着、気合いを入れて準備しました。
浮きルアーセットを2個用意しており、餌は秋刀魚の切り身とイカ短の2種類。日が出たばかりの時刻に手前側で鮭のライズが有った為、期待に胸を膨らませ浮きルアーを投げ続けますが、毎投エサ取りにエサを取られる始末…その後も投げ続けますが鮭の当たりは一切有りません。
10時位にオスの鮭が回遊して来るのが見えましたが、すぐに居なくなってしまいました。
群れで入って来ている訳では無く、時折単体で川へ登って来ているみたいです。
鮭は登ってくるものの、群れで来てくれなければ釣れる確率はかなり低いと感じ、この時点で鮭の浮きルアー釣りは完全に諦めサーフへ行く事にしました。この状態だと朝一に毎日釣りに来たとしても1匹釣れるか釣れないかだと思います。やはり北海道と違って狙って釣るのにはかなり厳しいのかなと感じます。

サーフへ到着後、ベイトの有無を確認してみると、カタクチイワシが少し入っている様で、たまに何かから逃げているみたいです。
いつもの様にデュオのドラッグメタルキャストスローを投げると、小さい当たりが有りましたので合わせました。
引きは結構良いものの、何か軽い感じがします。そのまま引き続けて来るとワカシが釣れました。

ワカシのお刺身を食べた事が無いのでキープしましたが、大きさは35cm位で少し物足りない感じです。その後、ドラッグメタルキャストスローを投げ続けるとなぜかシロギスが釣れました。
いつも行っているホームのサーフと勝手が違う為、色々と試行錯誤しましたがまだまだ攻略のしがいが有りそうです。ちなみに1度だけルアーが届く距離にナブラが発生したので、キャストしてからフォール後に大きくシャクってみたら大きな当たりがゴンッと出ました。
そのまま早巻きにして魚の重さを感じた後に追い合わせをして巻いて来ましたが、途中で外れてしまったのです。
しかし、重さは結構有れど、そんなに引かない感じだったので一体何の魚だったのか非常に気になります。ぜひ釣り上げて正体を見てみたかったなと…。
まあ、イナダクラスがルアーを咥えたままこっち側に泳いで来ていたのかも知れませんね…渓流で巻き合わせをしていると岩魚では良く有る事です。

来週は大きな魚が釣れたら良いなと思います、欲を言えばまだ多少残っているマゴチが釣れてくれれば言う事無しです。
ちなみに、ここのサーフは距離感の近い人が多くて少し戸惑いました。私が釣れているとすぐ近くに来て釣りをする人もいましたが、飛距離の出る釣りで尚且つ周りはガラガラなので、近寄らないで頂きたいものですね。
人の釣りの邪魔に成るような事や他人が釣れているかどうかを見るより、目の前の海の変化を見続けていないと、釣れる魚も釣れないと私は思いますよ。

渓流釣りランキングへ

にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
浮きルアーセットを2個用意しており、餌は秋刀魚の切り身とイカ短の2種類。日が出たばかりの時刻に手前側で鮭のライズが有った為、期待に胸を膨らませ浮きルアーを投げ続けますが、毎投エサ取りにエサを取られる始末…その後も投げ続けますが鮭の当たりは一切有りません。
10時位にオスの鮭が回遊して来るのが見えましたが、すぐに居なくなってしまいました。
群れで入って来ている訳では無く、時折単体で川へ登って来ているみたいです。
鮭は登ってくるものの、群れで来てくれなければ釣れる確率はかなり低いと感じ、この時点で鮭の浮きルアー釣りは完全に諦めサーフへ行く事にしました。この状態だと朝一に毎日釣りに来たとしても1匹釣れるか釣れないかだと思います。やはり北海道と違って狙って釣るのにはかなり厳しいのかなと感じます。

サーフへ到着後、ベイトの有無を確認してみると、カタクチイワシが少し入っている様で、たまに何かから逃げているみたいです。
いつもの様にデュオのドラッグメタルキャストスローを投げると、小さい当たりが有りましたので合わせました。
引きは結構良いものの、何か軽い感じがします。そのまま引き続けて来るとワカシが釣れました。

ワカシのお刺身を食べた事が無いのでキープしましたが、大きさは35cm位で少し物足りない感じです。その後、ドラッグメタルキャストスローを投げ続けるとなぜかシロギスが釣れました。
いつも行っているホームのサーフと勝手が違う為、色々と試行錯誤しましたがまだまだ攻略のしがいが有りそうです。ちなみに1度だけルアーが届く距離にナブラが発生したので、キャストしてからフォール後に大きくシャクってみたら大きな当たりがゴンッと出ました。
そのまま早巻きにして魚の重さを感じた後に追い合わせをして巻いて来ましたが、途中で外れてしまったのです。
しかし、重さは結構有れど、そんなに引かない感じだったので一体何の魚だったのか非常に気になります。ぜひ釣り上げて正体を見てみたかったなと…。
まあ、イナダクラスがルアーを咥えたままこっち側に泳いで来ていたのかも知れませんね…渓流で巻き合わせをしていると岩魚では良く有る事です。

来週は大きな魚が釣れたら良いなと思います、欲を言えばまだ多少残っているマゴチが釣れてくれれば言う事無しです。
ちなみに、ここのサーフは距離感の近い人が多くて少し戸惑いました。私が釣れているとすぐ近くに来て釣りをする人もいましたが、飛距離の出る釣りで尚且つ周りはガラガラなので、近寄らないで頂きたいものですね。
人の釣りの邪魔に成るような事や他人が釣れているかどうかを見るより、目の前の海の変化を見続けていないと、釣れる魚も釣れないと私は思いますよ。

渓流釣りランキングへ

にほんブログ村
FC2 Blog Ranking