波の高さ1.5mから2m、風速6mから7mの向かい風。
まだまだ経験の少ないサーフのルアーフィッシングですが、過去に一度、同じ様な状況に当たった事があります。その時は底荒れしており全体的に濁りが入っていた為、全く釣れませんでした。
今回はどうしようかと思い悩んでいましたが、サーフの釣りは圧倒的に経験値不足なので、釣れようと釣れまいとお構い無しにまずは釣りに行ってみる事にしました。

これは、良さそうだな。
第一印象では釣れそうな予感、朝の9時に釣りを開始します。
しかし、風が強く向かい風の為、どうしても投入したい場所には届きません。潮の流れはそれ程速くは無く、メタルジグを投げてもシンキングペンシルを投げてもしっかりと巻いては来れます。
そんな状況の中、メタルジグ、ジグサビキ、シンキングペンシルをローテーションしつつ、お昼休憩を挟んで夕方の5時まで釣りをしましたが、何も釣れずに終わってしまいました。

と言う事で、今回の記事は終了してしまうのですが、味気無いので少しルアーのお話をしようかと思います。
私がサーフのルアーフィッシングを始めた理由として、職場に新しく入ってきた人がサーフの釣りをしていて、話を聞くうちにやってみたくなったのが理由なのです。
始めるに当たって、その人が使っていないと云うメタルジグやプラグを沢山譲ってくれましたので、釣り始めの頃は兎に角、色々なメーカーのルアーを投げまくっていました。
なにせ無料ですから。
その中で釣れるメタルジグとして集約されたのがDUOドラッグメタルキャストスローです。

この30gと40g、カラーはマイワシカラーとアカキンを使い分けています。
このメタルジグで真鯛、黒鯛、マゴチ、ワカシを釣り上げています。あとは何枚かソゲを上げていますね…ヒラメと言えない所が残念なのですが…ちなみに群れで入って来たアジ、サバ、イワシも口掛りで釣れています。
次は地元の釣具屋でドラッグメタルキャストが売っていない為、代替品として購入して使ってみたら真鯛が釣れてしまったメタルジグ、ハヤブサのジャックアイエース30gです。

これもカラーはマイワシカラーとアカキンを使用しています。まづめ時はアカキンで攻め、日がきちんと出た後はマイワシカラーを使用しています。メーカーで公表している水中動画を見てみると、ジャックアイエースの方が動き方は好みです。
最後はスプーンに成るのですが、ダイワのレーザーチヌークS25gです。
サクラマス用スプーンですが、何故か海での使用も前提としているのではないかと思わせるカラーバリエーションが特徴。

カラーはブルーグロッダとPKーCHを使用しています。これも同じくまづめはPKーCHを使用して日が出た後はブルーグロッダを使用しています。
釣果としては、25cm程のアジとワカシに成りますので、貧果と言えます。ヒラメの様な魚、マゴチの様な魚も掛けてはいるのですが、バラしてしまっているのでカウント出来ません。
ここに至るまで、様々なメーカーのメタルジグ、フローティングミノー、シンキングミノー、シンキングペンシル、ワームを使用して来ましたが、釣れたルアーと言う物は非常に少ないのです。メーカーは釣れます釣れますと宣伝していますが、メーカーは売れればそれで良いので、基本的にメーカーの云っている事は信用していません。
それに情報と商品が溢れすぎていて、どのメーカーのどのルアーを購入すれば良いのか非常に悩みますし、そのルアーが決まったとしても今度はカラーにも悩んでしまいます。
魚種によっては、効果の有る色と云う物は必ずありますが、だからと言って何でもかんでも揃えていてはいくらお金があっても足りませんし、釣具メーカーのカモになってしまい、ただただ、使わないルアーが増えていくだけです。
そんな時は宣伝や広告の入っていない、メーカーに忖度していない個人アングラーの情報が一番信憑性が有るのではないでしょうか?

渓流釣りランキングへ

にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
まだまだ経験の少ないサーフのルアーフィッシングですが、過去に一度、同じ様な状況に当たった事があります。その時は底荒れしており全体的に濁りが入っていた為、全く釣れませんでした。
今回はどうしようかと思い悩んでいましたが、サーフの釣りは圧倒的に経験値不足なので、釣れようと釣れまいとお構い無しにまずは釣りに行ってみる事にしました。

これは、良さそうだな。
第一印象では釣れそうな予感、朝の9時に釣りを開始します。
しかし、風が強く向かい風の為、どうしても投入したい場所には届きません。潮の流れはそれ程速くは無く、メタルジグを投げてもシンキングペンシルを投げてもしっかりと巻いては来れます。
そんな状況の中、メタルジグ、ジグサビキ、シンキングペンシルをローテーションしつつ、お昼休憩を挟んで夕方の5時まで釣りをしましたが、何も釣れずに終わってしまいました。

と言う事で、今回の記事は終了してしまうのですが、味気無いので少しルアーのお話をしようかと思います。
私がサーフのルアーフィッシングを始めた理由として、職場に新しく入ってきた人がサーフの釣りをしていて、話を聞くうちにやってみたくなったのが理由なのです。
始めるに当たって、その人が使っていないと云うメタルジグやプラグを沢山譲ってくれましたので、釣り始めの頃は兎に角、色々なメーカーのルアーを投げまくっていました。
なにせ無料ですから。
その中で釣れるメタルジグとして集約されたのがDUOドラッグメタルキャストスローです。

この30gと40g、カラーはマイワシカラーとアカキンを使い分けています。
このメタルジグで真鯛、黒鯛、マゴチ、ワカシを釣り上げています。あとは何枚かソゲを上げていますね…ヒラメと言えない所が残念なのですが…ちなみに群れで入って来たアジ、サバ、イワシも口掛りで釣れています。
次は地元の釣具屋でドラッグメタルキャストが売っていない為、代替品として購入して使ってみたら真鯛が釣れてしまったメタルジグ、ハヤブサのジャックアイエース30gです。

これもカラーはマイワシカラーとアカキンを使用しています。まづめ時はアカキンで攻め、日がきちんと出た後はマイワシカラーを使用しています。メーカーで公表している水中動画を見てみると、ジャックアイエースの方が動き方は好みです。
最後はスプーンに成るのですが、ダイワのレーザーチヌークS25gです。
サクラマス用スプーンですが、何故か海での使用も前提としているのではないかと思わせるカラーバリエーションが特徴。

カラーはブルーグロッダとPKーCHを使用しています。これも同じくまづめはPKーCHを使用して日が出た後はブルーグロッダを使用しています。
釣果としては、25cm程のアジとワカシに成りますので、貧果と言えます。ヒラメの様な魚、マゴチの様な魚も掛けてはいるのですが、バラしてしまっているのでカウント出来ません。
ここに至るまで、様々なメーカーのメタルジグ、フローティングミノー、シンキングミノー、シンキングペンシル、ワームを使用して来ましたが、釣れたルアーと言う物は非常に少ないのです。メーカーは釣れます釣れますと宣伝していますが、メーカーは売れればそれで良いので、基本的にメーカーの云っている事は信用していません。
それに情報と商品が溢れすぎていて、どのメーカーのどのルアーを購入すれば良いのか非常に悩みますし、そのルアーが決まったとしても今度はカラーにも悩んでしまいます。
魚種によっては、効果の有る色と云う物は必ずありますが、だからと言って何でもかんでも揃えていてはいくらお金があっても足りませんし、釣具メーカーのカモになってしまい、ただただ、使わないルアーが増えていくだけです。
そんな時は宣伝や広告の入っていない、メーカーに忖度していない個人アングラーの情報が一番信憑性が有るのではないでしょうか?

渓流釣りランキングへ

にほんブログ村
FC2 Blog Ranking