敷居の低いMTG .blog

マジック・ザ・ギャザリングのライト(過ぎる)ユーザーが安レアと踊るブログ。

これは。



小中学生の頃にマジック・ザ・ギャザリング(mtg)にハマり、数年後に再開。
低予算で作ったデッキでカジュアル対戦をして楽しんでいる人達のブログです。

使っているカードは、過去の資産と、数十~数百円で安く購入したカードが主です。

不定期ですがブースタードラフトなどでも遊んでおり、それにより手に入った高額レアが
たまに出現したりします。(高額土地や神話レアなどはほとんどがそれです。)

対戦動画(敷居の低いmtg)を動画サイトに投稿しており、それについて書くことが主になるのではないかと
思っております。 

何かありましたら low-shikiiあっとmail.goo.ne.jp ←こちらにメールください。


では。


 

黄林2014 7月

7/11 1週間近くパソコンがぶっ壊れてました。修理に出してる間は暇を持て余してアニメばかり見てた。
        「逮捕しちゃうぞ」。面白い。そして懐かしい。放送当時は幼くて、主人公二人が可愛いって事しか
        覚えて無かったけど、記憶どおり可愛い。男キャラも普段抜けてるけどやる時はやるってキャラばかりで
        かっこいい。特に、身長190の大男、なのに普段は奥手で抜けてる三枚目、だけどバイクのテクは超一流
        の中嶋剣は最高に良いキャラだ。同じく奥手な美幸との恋愛模様も見ていてニヤついてしょうがない。
        お話は、ハラハラしたり、微笑ましかったり、ニヤニヤしたり、荒唐無稽だったりと色々な回がある。
        そこまで突出して話が面白いわけではないが、とにかくキャラクターが良く、随所に入るカーアクションも
        かっこよく、何より「90年代夕方アニメ」のノリ、というか空気感が、懐かしくて楽しくてドはまりしてた。
        でも逮捕しちゃうぞばかり見てると時折猛烈な寂しさに襲われるので、バランスを取るために浦沢直樹の
        「MONSTER」も見てた。完全に陰と陽。でもこっちも面白い。そういえば、海外ドラマとして実写化される
        って話を前に聞いたけど、それはどうなったんだろう。いつ出来るんだろうか?海外ドラマ化してこれほど
        違和感の無い作品もそうは無いだろう。楽しみだ。その情報をキャッチ出来るパソコンが戻って来て、
        本当によかったです。はい。

        当然のようにフルスポイラーが出ていて明日からプレリ、と。弱ったことに全然カードの情報が頭に入って
        ない。今回のプレリは出ようと思ってたんだけど、色を決めようにも何が何やら。プロモレア的には
        黒が強そうだけど、コモン、アンコも大事だし…うーん。もうサイコロで決めてしまおうかな。頭空っぽの方
        が夢詰め込めるって言うしな。………夢詰め込んで負けるのショックでかいなぁ…。まぁ、楽しもう。

7/12 M15のプレリに行ってきました。選んだ箱は、除去、クリーチャー、レアの強さが全てそこそこで、
        召集とも相性がいい色って事で白を選びました。緑とも悩んだのですが、連れが緑を選んでいたという
        のと、草タイタンの強さに疑問があったので、白にしました。
        出たレアは、確定で入ってる「毅然たる大天使」の他に、「窮地の主」、「ウルドのオベリスク」、
        「草タイタン」、「寛大な拷問者」、そして「秀でた隊長」×2、でした。
        白を選んだはずなのに、他色のプロモレアが2枚集まってきて驚きました。
        一色目は、レアもそれ以外も揃っていた白に早々に決定しましたが、二色目は死ぬほど悩みました。
        レアもカード枚数も各色ばらけていて、赤はレアは無いものの「稲妻の一撃」が2枚もあったので、
        どれにしようか時間いっぱい悩みましたが、白に足りなかったコンバットトリックが多くあり、何より
        使い慣れた色の緑を選択し、結果、緑白ビートダウンになりました。出来た時の印象としては、
        「とにかく並」で、速くも無いし、コンバットトリック、除去もそんなに多く無いし、クリーチャーの質も小粒
        が多めだったしで、3色にしたい気持ちがむくむくと頭をもたげて来ていたのですが、時間が無かった
        ので観念して、大会に挑みました。

        その結果は、一回戦2-0、二回戦2-0、三回戦2-1、でなんと3-0!賞品で4パックも頂きました!
        やってみた印象としては、「意外とビートしきれる」って感じです。環境が遅いみたいですね。コンバット
        トリックをうまく駆使してればずっと殴っていられる気がします。
        個人的に強いと思ったカードは、まぁ緑白ばっかですけど、最初に強さを疑問視していた「草ハイドラ」
        は無茶苦茶強かったです。何度も何度も相打ちしても戻ってくる様は非常に使ってて気分がいいです。
        速いデッキ相手だと厳しいかもしれませんが、この環境でそうそう速いデッキなんて組めないと思います。
        厄介なエンチャントを付けられた時は、「弱者狩り」で格闘させちゃうといいです。死んだら外れるので。
        あと召集の付いてるカードは軒並み強いです。5/5が5ターン目とかに出ます。「咆哮するプリマドックス」
        もうまく使うと鬼強です。一回、プリマドックスのおかげで勝てた試合がありました。「春のシャーマン」や
        「生きているトーテム像」などを再利用しました。秀でた隊長とも相性がよかったです。あ、あと
        「毅然たる大天使」。相手の心をへし折ります。
        「ヘリオッドの巡礼者」も強かったです。「抑圧的な光線」で除去「名誉の印」で強化と幅広く使えました。
        「深夜の護衛」も召集と相性がよくて想像以上に使えました。「再利用の賢者」はメインに入れてOKな
        ほど、環境にエンチャント、アーティファクトが溢れてました。強かったです。
        「光の柱」は、タフ4以上にしか効きませんが、しっかりとファッティは除去してくれますし、強化に合わせて
        撃つ、と言った使い方も出来るので中々でした。ただ、ちっこいシステムクリーチャーは倒せないので、
        その辺りは「弱者狩り」などでカバー出来ると良いです。草ハイドラ相手には、「貪る光」が無ければ
        諦めましょう。まぁ先制攻撃でも置いておけばなんとかなります。それも無ければ…。

        と、意外と普通のビートが普通に強い環境なのかな?と個人的には思いました。何にせよ、予想外に
        勝ててとても嬉しかったのですが、賞品のパックからは「スズメバチの巣」、「波の護法印」、そして何故か
        「守護天使アヴァシン」2枚、と酷い有様で、3勝して10パック開けて神話0、ペインランド0、一番マシな
        レアが……何だ?…一番当たって嬉しかったカードは「かきたてる炎」でした。アンコですけど。はぁ…。
        まぁ結果はともかく、デッキ構築や予想外に勝っている瞬間、そして一番に、プレリというお祭りの空気
        はとても楽しかったです。次回も行きたい!
        と言いつつ未だに凹んでいる…10パックも剥いたのに…全勝したのに……こういう時は、寝るに限る。

黄林2014 6月

  続きを読む

X-MENたち



『白青黒赤コントロール』VS『白黒赤コントロール』


 






『X-MENたち』



クリーチャー 13


1 石角の高官
3 前兆語り
3 海門の神官
2 聖別された スフィンクス
1 墓所のタイタン
3 稲妻の天使

インスタント 5

1 破滅の刃
1 稲妻
1 マグマの噴流
1 終止
1 先導者のらせん

ソーサリー 5

2 審判の日
1 炎の斬りつけ 
1 ミジウムの迫撃砲
1 残酷な根本原理

エンチャント 3

2 拘留の宝球
1 軍勢の集結

アーティファクト 1
1 金粉の水蓮

プレインズウォーカー 8

1 エルズペス・ティレル
1 ジェイス・ベレレン
1 リリアナ・ヴェス
1 悪鬼の血脈 、ティボルト
1 チャンドラ・ナラー
1 悪夢の織り手、アショク
1 滞留者、ヴェンセール
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス

土地 25

2 氷河の城砦
3 水没した地下墓地
3 竜髑髏の山頂
1 孤立した礼拝堂
1 黒割れの崖
1 ボロスのギルド門
1 静寂の神殿
2 溶岩爪の辺境
2 秘儀の聖域
2 崩れゆく死滅都市
1 鮮烈な岩山
2 広漠なる変幻地

1 平地
1 島
1 沼
1 山




もともと白青赤と青黒赤の別々のデッキだったが、その中の強いカードだけを混ぜて1つにした。 
プレインズウォーカーを並べてぐだぐだやって、理不尽に強いカード(タイタン、聖別など)を出して蓋をする。
元のトリコロールもグリクシスも何度か動画で使ってます。それらを混ぜたデッキです。


いろんなデッキで、チャンドラ・ナラー使い過ぎ。
 

ナヤドラン




『白黒赤緑ビートダウン』VS『白緑ビートダウン』


 






『ナヤドラン』


クリーチャー 22

4 壌土のライオン 
2 ツリーフォークの先触れ
1 永遠の証人
2 クァーサルの群れ魔道士
1 復活の声
1 縞痕のヴァロルズ
2 ロクソドンの強打者
3 長毛のソクター
3 包囲の搭、ドラン
1 ファルケンラスの貴種
1 オリヴィア・ヴォルダーレン
1 刻まれた巫女

インスタント 9

1 流刑への道
1 燻し
1 名も無き転置
1 四肢切断
1 突然の衰微
2 稲妻のらせん
1 ジャンドの魔除け
1 ナヤの魔除け

ソーサリー 3

2 不敬の命令
1 調和

エンチャント  1 
1 忘却の輪

プレインズウォーカー  1
1 チャンドラ・ナラー 

土地 24

4 つぶやき林
1 血の墓所
1 踏み鳴らされた地
1 聖なる鋳造所
2 怒り狂う山峡
2 活発な野生林
1 溶岩爪の辺境
1 根縛りの岩山
1 ガヴォニーの居住区
1 パルンズの柱
2 樹上の村
2 新緑の地下墓地
1 乾燥台地

1 平地
1 沼
1 山
1 森
 




もともと白赤緑と白黒緑の別々のデッキだったが、その中の強いカードだけを混ぜて1つにした。
ナヤとドランでナヤドラン。ソクターとドラン、3マナ、パワー5で殴りたい。 

ちなみに、モダンの大会に出た時はもうちょっと単体除去を詰んでました。全然足りなかったけど。 






 95 75 110 100 80 30

 
コメントもメールもちょっと・・・、  という方はこちら。
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ