June 20, 2022
6/18 A.N.A 例会 運展開より
6/18のA.N.A例会より、レポートです。
インターネットを見ていたら、Bachmannの古いAmfleetの
Budd SPV2000 Amtrak #996への改造例が紹介されていました。
早速、Bachmannの古いAmfleetの在庫より、改造してみました。

こんな感じです。

いつものクロッシングです。DCC+LEDヘッド点灯仕様にします。
ネットのオリジナルとの変更点
‘偉倭置 オ;TOMIX新幹線 ⇒ コ;KATO 700系
∪御システム オ;アナログ ⇒ コ;DCC Digitrax DZ123
ヘッドライト オ;Dummy ⇒ コ;LED点灯
KoikeModels標準仕様?です。
次は、Chicago Metra のBi-Level Coach + E8/9 のPush-Pull 編成です。


Con-Cor の Bi-Level CoachをベースにChicago Metraシールを貼り付けています。
写真が有りませんが、ロコは、KATO E8/9 のCustom Peint by KoikeModelsです。
E8/9 のCustom Peint by KoikeModelsの写真を追加します。

コロナでネットを見る時間が増え、新しいアイデア、ヒントを頂けるのも有りですね。
KoikeModels
インターネットを見ていたら、Bachmannの古いAmfleetの
Budd SPV2000 Amtrak #996への改造例が紹介されていました。
早速、Bachmannの古いAmfleetの在庫より、改造してみました。

こんな感じです。

いつものクロッシングです。DCC+LEDヘッド点灯仕様にします。
ネットのオリジナルとの変更点
‘偉倭置 オ;TOMIX新幹線 ⇒ コ;KATO 700系
∪御システム オ;アナログ ⇒ コ;DCC Digitrax DZ123
ヘッドライト オ;Dummy ⇒ コ;LED点灯
KoikeModels標準仕様?です。
次は、Chicago Metra のBi-Level Coach + E8/9 のPush-Pull 編成です。


Con-Cor の Bi-Level CoachをベースにChicago Metraシールを貼り付けています。
写真が有りませんが、ロコは、KATO E8/9 のCustom Peint by KoikeModelsです。
E8/9 のCustom Peint by KoikeModelsの写真を追加します。

コロナでネットを見る時間が増え、新しいアイデア、ヒントを頂けるのも有りですね。
KoikeModels
May 21, 2022
Con-Cor KATO NYC Hudson 4-6-4 の DCC化
本日のA.N.A. 例会で、 Con-Cor KATO NYC Hudson 4-6-4 の DCC化の問合せがありましたので、2020年の改造例を紹介致します。Digitraxのデコーダーをテンダーに搭載する改造例です。
,泙此MOTORとダイキャストフレーム間を絶縁。単純にMOTORの端子のラグを切断。
MOTORの端子のラグ(残った側)の+ーをデコーダーへ結線。
ロコのダイキャストフレームとMOTOR間に切り離したラグをはさみ、その+ー、テンダーの集電の+ーをデコーダーへ結線。
ど要なところ、心配なところは、カプトンテープで絶縁。詳細は、記憶にありませ〜ん。
ぅ蹈海料鮎氾用LEDをデコーダーへ結線
ゥ謄鵐澄爾料鮎氾堯用LEDをデコーダーへ結線
LED用の抵抗は、1/8Wをテンダーのデコーダーの直近に配置します。
LEDは、秋月電子のリード線付きチップLEDを利用しています。安い部品です。
こんな感じです。


チップLEDで明るいCon-Cor KATO NYC Hudson 4-6-4 です。


いい顔してますね〜。
師匠、頑張って下さい。
KoikeModels
,泙此MOTORとダイキャストフレーム間を絶縁。単純にMOTORの端子のラグを切断。
MOTORの端子のラグ(残った側)の+ーをデコーダーへ結線。
ロコのダイキャストフレームとMOTOR間に切り離したラグをはさみ、その+ー、テンダーの集電の+ーをデコーダーへ結線。
ど要なところ、心配なところは、カプトンテープで絶縁。詳細は、記憶にありませ〜ん。
ぅ蹈海料鮎氾用LEDをデコーダーへ結線
ゥ謄鵐澄爾料鮎氾堯用LEDをデコーダーへ結線
LED用の抵抗は、1/8Wをテンダーのデコーダーの直近に配置します。
LEDは、秋月電子のリード線付きチップLEDを利用しています。安い部品です。
こんな感じです。


チップLEDで明るいCon-Cor KATO NYC Hudson 4-6-4 です。


いい顔してますね〜。
師匠、頑張って下さい。
KoikeModels
May 06, 2022
『 GWはホビーセンター東京を体験&楽しもう!! 』 参加報告
5/3、5/4の『 GWはホビーセンター東京を体験&楽しもう!! 』 の参加報告です。
まずは、New Havenです。



EP-5ジェットです。Scrach build DCC & LED Lighting by KoikeModels, Powered by KATO


EP-3 C-C電気機関車です。Kitbash, DCC & LED Lighting by KoikeModels, Powered by KATO
Rapid Trainsさん、EP-5 N sacle版待ってます。但し、円高後のタイミングでお願いします。
続いて、New York Centralです。


Con-Cor KATOのNYC Hudson 4-6-4です。DCC & LED Lighting by KoikeModels


おまけにCon-Cor KATOのGN 4-6-4です。DCC & LED Lighting, Custome paint
by KoikeModels


NYC P-1a C-C電気機関車です。Kitbash, DCC & LED Lighting, Custome paint
by KoikeModels, Powered by KATO
続いて、北東回廊つながりで、Amtrakです。

Bachmann Acela です。
北東回廊つながりで、NJ Transit です。


P40DC です。Kitbash, DCC & LED Lighting, Custome paintby KoikeModels, Powered by KATO
Bi-Level Coachは、3D-Model Kit組み立て、 Custome paint by KoikeModels
続いて、VIA Canadaです。




Bachmann Turb Trainです。Kitbash, DCC & ELD Lighting, Custome paintby KoikeModels, Powered by KATO
Rapid Trainsさん、N sacle版再販(改良版)、待ってます。但し、円高後のタイミングでお願いします。
続いて、Santa Feです。


Con-Cor Santa Fe RDCです。DCC & LED Lighting by KoikeModels,
Powered by KATO
最後は、UPと台湾高鐡的な です。

UP Charenger Tow Tone Gray ; A.N.A.メンバー所有



台湾高鐡 700T的な です。Custome paint by KoikeModels
ご来場、誠に有難う御座いました。
A.N.A.会員一同
まずは、New Havenです。



EP-5ジェットです。Scrach build DCC & LED Lighting by KoikeModels, Powered by KATO


EP-3 C-C電気機関車です。Kitbash, DCC & LED Lighting by KoikeModels, Powered by KATO
Rapid Trainsさん、EP-5 N sacle版待ってます。但し、円高後のタイミングでお願いします。
続いて、New York Centralです。


Con-Cor KATOのNYC Hudson 4-6-4です。DCC & LED Lighting by KoikeModels


おまけにCon-Cor KATOのGN 4-6-4です。DCC & LED Lighting, Custome paint
by KoikeModels


NYC P-1a C-C電気機関車です。Kitbash, DCC & LED Lighting, Custome paint
by KoikeModels, Powered by KATO
続いて、北東回廊つながりで、Amtrakです。

Bachmann Acela です。
北東回廊つながりで、NJ Transit です。


P40DC です。Kitbash, DCC & LED Lighting, Custome paintby KoikeModels, Powered by KATO
Bi-Level Coachは、3D-Model Kit組み立て、 Custome paint by KoikeModels
続いて、VIA Canadaです。




Bachmann Turb Trainです。Kitbash, DCC & ELD Lighting, Custome paintby KoikeModels, Powered by KATO
Rapid Trainsさん、N sacle版再販(改良版)、待ってます。但し、円高後のタイミングでお願いします。
続いて、Santa Feです。


Con-Cor Santa Fe RDCです。DCC & LED Lighting by KoikeModels,
Powered by KATO
最後は、UPと台湾高鐡的な です。

UP Charenger Tow Tone Gray ; A.N.A.メンバー所有



台湾高鐡 700T的な です。Custome paint by KoikeModels
ご来場、誠に有難う御座いました。
A.N.A.会員一同
April 29, 2022
A.N.A. GWはホビーセンター東京を体験&楽しもう!! に参加します。
A.N.A. は、5/3、5/4の『 GWはホビーセンター東京を体験&楽しもう!! 』 に参加します。
ホビーセンターカトー東京店の1Fの大レイアウトをA.N.A.会員自慢のアメリカ型が爆走します。

昨年の『 秋のホビセン祭り 』の走行シーンです。

春のホビセンには、どんなアメリカ型車両が走るのか、乞うご期待です。
EL 電気機関車、DL ディーゼル機関車、SL 蒸気機関車
EC 電車、DC 気動車、PC 客車列車、FC 貨物列車 etc. ゲテモノ、Fantagy
Rapid TrainsのEP-5 HO Modelが発売されるようです。NHのEP-5 N をエントリーの予定です。

NH EP-5 by KoikeModels これです。ちゃんと動くかな?
KoikeModels
ホビーセンターカトー東京店の1Fの大レイアウトをA.N.A.会員自慢のアメリカ型が爆走します。

昨年の『 秋のホビセン祭り 』の走行シーンです。

春のホビセンには、どんなアメリカ型車両が走るのか、乞うご期待です。
EL 電気機関車、DL ディーゼル機関車、SL 蒸気機関車
EC 電車、DC 気動車、PC 客車列車、FC 貨物列車 etc. ゲテモノ、Fantagy
Rapid TrainsのEP-5 HO Modelが発売されるようです。NHのEP-5 N をエントリーの予定です。

NH EP-5 by KoikeModels これです。ちゃんと動くかな?
KoikeModels
March 17, 2022
再び 台湾硼邸700T 的な vol,3 完成報告
vol,2に引き続いて、『 台湾硼邸700T 的な 』です。
今回で終了します。完成報告です。

ブラックストライプを仕上げます。
先頭車両は、オレンジを塗装で対応、
窓下のブラックストライプは、ハセガワのフィニッシュシート、
裾へ至る幅広ブラックストライプは、塗装としました。

こんな感じです。
KATO の新幹線用BOOK CASEへ特製LABEL貼って完成です。
A.N.A. West Valley レイアウトを快走するは、いつになるやら。
DCC化の予定でしたが、DZ123のストックがゼロでした。
とりあえず、アナログで我慢します。
自宅で鉄分補給している KoikeModels でした。
今回で終了します。完成報告です。

ブラックストライプを仕上げます。
先頭車両は、オレンジを塗装で対応、
窓下のブラックストライプは、ハセガワのフィニッシュシート、
裾へ至る幅広ブラックストライプは、塗装としました。

こんな感じです。
KATO の新幹線用BOOK CASEへ特製LABEL貼って完成です。
A.N.A. West Valley レイアウトを快走するは、いつになるやら。
DCC化の予定でしたが、DZ123のストックがゼロでした。
とりあえず、アナログで我慢します。
自宅で鉄分補給している KoikeModels でした。
March 13, 2022
March 12, 2022
February 13, 2022
January 18, 2022
December 25, 2021
Chicago Metra の Bi-Level 客車のユーレー化
今年最後の投稿?になります。A.N.A. メンバーよりの問い合わせに返答します。
Chicago South Shore & South Bend R.R. の日本車輌製 Bi-Level EMU の作例です。

Chicago Metra の Bi-Level Coach の床板を外します。
次に、KATO 新幹線700系の動力装置を準備します。

床下の不要なプラスチック製の部品・カバーは、削除します。
Green Maxの床下機器、エアータンク等を取り付けます。
Bi-Level Coach の床板から、切り取ってもOKです。
ドライブ・シャフトの部分には、プラ板でカバーします。
埃・ホコリ除けです。

写真では、Digitrax DZ123 デコーダーを取り付けています。
DCC不要な場合は、加工は不要です。

写真は、電車への改造例ですので、床下機器も電車仕様です。
KATOの新幹線のダイアフラム・カプラーは、削除して下さい。
連結相手に合うカプラーを動力装置の両端へ取り付けて下さい。
京都のお猿さんへ from KoikeModels
Chicago South Shore & South Bend R.R. の日本車輌製 Bi-Level EMU の作例です。

Chicago Metra の Bi-Level Coach の床板を外します。
次に、KATO 新幹線700系の動力装置を準備します。

床下の不要なプラスチック製の部品・カバーは、削除します。
Green Maxの床下機器、エアータンク等を取り付けます。
Bi-Level Coach の床板から、切り取ってもOKです。
ドライブ・シャフトの部分には、プラ板でカバーします。
埃・ホコリ除けです。

写真では、Digitrax DZ123 デコーダーを取り付けています。
DCC不要な場合は、加工は不要です。

写真は、電車への改造例ですので、床下機器も電車仕様です。
KATOの新幹線のダイアフラム・カプラーは、削除して下さい。
連結相手に合うカプラーを動力装置の両端へ取り付けて下さい。
京都のお猿さんへ from KoikeModels