スポンサードリンク



編み物の編み方

2009年12月18日

編み物で作るおもちゃ♪

編み物でおもちゃを作ってみましょうか。
かわいいものができますよ♪
編み物で作る編みぐるみ、などなど。

残り毛糸でもできる小さい編み物でフルーツとか野菜。
ハンバーガーを作ってもままごとでおもちゃ遊びになります。
なぜか子供が大好きな黄色いフレンチフライ。
これがおもちゃかしら?と思うのですが遊んでます。
これは布で作っても編み物で作ってもたいてい遊んでくれるみたいです。

編み物のモチーフのように、トランプを作ってもいいおもちゃ。
知的にするならアルファベットを入れたモチーフで。
三角や四角などの図形も子供は覚えていくものです。
バスケットも作ってしまえば一緒に遊べるセットおもちゃになりますね♪

例えば、黄色のバスケットには黄色のピースを集める、とか。
その場合は立体的に作ってみてはどうでしょう。
バナナをいっぱい作って、お使いごっこ。
イチゴの苗とイチゴを作って、イチゴ狩り。

簡単織り機と織り方の紹介
「うさぎのせいさくちょう」のサイトから 

毛糸で遊んで作れる年齢なら、織り機を作ってコースターやモチーフはいかが。

針などは使わないでもできるので、安心。
編み物の習いにはちょうどいいかも。
糸の中に糸を入れ込んでいくと布ができるのがよくわかります。

毛糸で作るリリアンがちらほら出ています。
集中するにはいい練習の編み物だと思いますので子供さんと一緒にやってみては?
目的があると満足感があるので、テディなどのぬいぐるみ用にマフラー。
またはペットの首輪につけるリボンなど。
作り終えたら一緒に大きく喜んで褒めてあげてくださいね。







amimononabi at 10:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月14日

手編みで手袋を編もう

手袋を編み物で作ってみましょう。
ショップにはいろいろの手編み手袋が出ていますね。
自分の好きな毛糸で手袋を編んでみましょう。

ミトンや指つき、指なし、いろいろな手袋があります。
毛糸の種類を替えるとどれにしようかなぁと迷いますよね。
彼とお揃い、親子でペア、考えると手袋だって楽しいでしょう。

編み物をしたことをない方も初心者さんに
図解が多いから初めてみましょう。

たた&たた夫の編み物入門サイト 
はじめての編み物シリーズがあります。

徹底図解と書かれているだけあって、
編み物の図解はわかりやすいと思います。
このサイトでは棒針編みで紹介しています。

上のサイトは初心者向けかと?言われると、
ちょっと専門的な感じがします。
編み物をする方には、ほぅよくできてます、
って言われると思います。

図解そのものは、見やすいと思いますが、
文字で圧倒されてしまうかも。
写真ばっかりで、文字があまりないほうが簡単に見えますよね。

もうすこし他のサイトも見てみましたので参考にしてみてくださいね。

★工房「おけいる」のサイトより
編み物初心者を応援するページ

棒編みの手袋とかぎ針編みの手袋、他小物なども
写真入りで説明されています。
編み物いっぱい、作り方もいっぱい。

★「毛糸のピエロ」より

セーターやマフラー、小物など、
手袋の作り方を無料配布しています。
棒針編みミトンやかぎ針編みミトンなど。




編み物の基礎を説明しているサイトをご紹介。

糸の足し方と糸始末(かぎ編み)のページ
日本ヴォーグ社から

棒針、かぎ針、目の作り方

編み方の基礎の基礎
手芸のハマナカ社より




amimononabi at 10:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月11日

編み物でつくる靴下

おうちで使える編み物の靴下を作ってみましょう。

手編みの靴下をみんなにプレゼントすれば
きっと喜ばれますョ。
ちょっとした余り毛糸で作れてしまう編み物の靴下です。

靴下にはカカトがありますので、
編み物の編み図に添って作りましょう。

棒針ですと輪編みと言って、リリアンのように、
筒状に編んでいきます。

編み物の良さはすぐに編んだりほどいたりの
やり直しが利くこと。

靴下って難しそう、と思ってもすぐ直せるので
是非作ってみてください。

たた&たた夫の編み物入門サイトより

編み物靴下の作り方が説明されています。
ちょっとプロっぽいけれど、図解がいっぱい。

靴下には足首から編む方法と、
つま先から編む方法があります。

上のサイトは足首から編む方法です。

いくつかの編み方で構成されるので、
それよりは簡単と言われているつま先からの方法を
紹介します。

shimashima gogo

つま先から編む靴下の編み方サイトより 

つま先からの編み方を写真図解しています。
が、ちょっとわかりにくいかな?

Wendyさんのつま先から編む靴下の日本語訳のページ

やはり図解や写真があると助かるなぁ、とつぶやきそう。
このページを参考にしているのが多いのですが、編み方などをよく知っていないと説明についていきづらいかも。

Knitty(海外)のサイトより

海外サイトですが、つま先からの編み方写真を
「ほぅほぅ・・」と参考できます。

つま先から編む靴下は簡単のようで、
作った方はいっぱいいるようです。

文字にだまされないでまずは挑戦!ってところでしょうか。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村




amimononabi at 11:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年12月09日

棒編みかぎ編み、編み目の作り方

編み物を始めるのに編み目の作り方をマスターしちゃいましょう。

マフラーなど作品を作るのに大事なゲージがあります。

これは自分の編み方のサイズ基本となる編み目サンプルです。
ゲージの作り方は10センチ四方ほどを編んで、
横目の数とタテ目の数を計るものです。

編み目は最初に何回も練習して、
安定した編み目になるように作り方を練習しましょう。

本などで説明している「ゲージ数」に近くなるように
編み目の特訓をしてくださいね。
編み目も作り方が甘いと(ゆるいこと)、
大きいものが出来上がってしまいます。

毛糸の持ち方や力の入れ方で変わってしまうので、
数多く作ることで習いましょう。

写真や動画があると作り方もわかりやすいので
いくつかご紹介します。


★毛糸&編み物「あみこもぴより」のサイトより
 動画を紹介しています。

棒針編みにリンクしていますが、
ページ左に「かぎ針編みはこっち」とあります。

かぎ針を習いたいかたはこちらのリンクを活用して
編み目の作り方を参考にしてくださいね。

マフラーくらいの大物になると毛糸が足りなくなります。
毛糸を足して編み続ける方法もありますし、
毛糸を結んで編み進む方法もあります。
どれが正式と決まっているわけではありません。


糸の足し方と糸始末(かぎ編み)のページ
日本ヴォーグ社


終わる毛糸と新しい毛糸を一緒に編み進んでいっても、
編み目はほどけません。

少なくても編み目5センチくらいは一緒に編まないとほどけてしまいます。
毛糸の結び目がないとゴツゴツ感がありません。

きっちりと毛糸を変えたい場合は、
裏で糸を本結びなどで結びましょう。
本結び、固結び、綱結びなどを使います。
両方向から糸を引いてもほどけないのは綱結びでしょう。

段の途中で糸が終わってしまう場合や、
毛糸が終わる段の前の段の終わりで使うようです。

編み目の作り方、毛糸の替え方を習って、
いい作品を作ってみてください♪




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村


amimononabi at 11:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月27日

編み物初心者の方に編み方のヒント

あぁ、寒くなって編み物をしてみたくなった初心者の方に編み方のてほどきを。
なんて生意気を書いていますが、編み方を習うには本を買うのが一番です。
初心者向けの編み物クラスに参加するのもいいですね。すぐに聞けますから。

やっぱり自分で始めたいという方には・・・
初心者の方にいきなり「目の作り方」とか「編み図」なんて言ってもアイデアがないですよね。
編み方は決まっているので一度練習で覚えてしまうと編み物も得意になりますョ。

初心者向けの編み物の本はたくさんあります。
選ぶとすれば、編み方の基本を中心に書いてある本。
次に、作りたい編み物が出ている本。色を変える模様編みは次の段階でね。

編み物に必要な小道具ですが、編み物にはある程度は必要です。
ゴムキャップ、寝かせるための安全ピン、毛糸用縫い針。
編み針はもちろんです。

初心者様には簡単なところで、まずはマフラー。
まっすぐ編むだけの編み方ですが、幅を取り間違えると延々とかかって飽きてしまいます。
20cmくらいの幅で作った方が完成させやすいです。
アラン模様を入れるくらいでしたらできます。
マフラーのいいところは、間違えても簡単にほどけるところ。

毛糸の太さも、極細(赤ちゃん用によく使われます)、中細、並太、極太。
マフラーも、中細くらいで編むと、動きが柔らかくてつかいやすいかも。
男性用でしたら並太くらいでしょうか。
無造作にぐるぐる巻くだけですものね、彼らは。
その分、色味のいい毛糸を使いたいわけですけど。

どうですか?やれる気がしてきましたか?それでは・・・
本を選んで、編み針と小道具を選んで・・・毛糸を探しにダッシュ!


amimononabi at 10:27|PermalinkComments(1)TrackBack(0)