1月4
1月3
ナラ枯してしまった。クヌギの木を切り倒しましたが、失敗。
こんな姿になってます
やはり欲張らずに。ですね。、
上側の枝を落としてからじゃなきゃダメでしたね。上の枝をそのままの状態で倒そうとしたら隣の木に寄りかかってしまいました
息子のユウキに引っ張らせましたが、ロープが途中で切れました。
途中をへんてこりに切り込んだもんですから。まるでずれたサイコロのようになってしまいました。だるま落としのようにトンと叩けば外れるかと思ったんですが、そんなわけないですね
見てください
これでバランスを取ってるんですよ。信じられますか?上から立てば簡単に外れると思うでしょ。でもすごい力で押されてるようなんです
この先30分ほどかけて切り倒すことができ、2時間かけて刻み、斧で割り、乾燥棚に並べることができました。2年後に薪ストーブの中に入れる予定です
あと、お休みは2日あります。のんびり過ごさせてもらいます
こんな姿になってます
やはり欲張らずに。ですね。、
上側の枝を落としてからじゃなきゃダメでしたね。上の枝をそのままの状態で倒そうとしたら隣の木に寄りかかってしまいました
息子のユウキに引っ張らせましたが、ロープが途中で切れました。
途中をへんてこりに切り込んだもんですから。まるでずれたサイコロのようになってしまいました。だるま落としのようにトンと叩けば外れるかと思ったんですが、そんなわけないですね
見てください
これでバランスを取ってるんですよ。信じられますか?上から立てば簡単に外れると思うでしょ。でもすごい力で押されてるようなんです
この先30分ほどかけて切り倒すことができ、2時間かけて刻み、斧で割り、乾燥棚に並べることができました。2年後に薪ストーブの中に入れる予定です
あと、お休みは2日あります。のんびり過ごさせてもらいます
12月13
12月13
観光地じゃなく、一般住宅地をご紹介します
▼自転車道があるんです。車道との一部に堂々と。。。
▼一旦停止は非常に稀です。
「優先」か「非優先」かの指示標識が90%以上です。
日本は意味なく「止まる」という動作が必要ですよね。
ドイツでは、踏切は徐行でもなく、一旦停止でもないんです。
▼道路に駐車区画が線引きされています。
昔よりどんどん車の数が増え、こんな状態に。
でも、これは、ちゃんとルールに従って駐車している姿です。
ドイツ人はルールを守ります。
▼リフォームしてリフォームして、さらにリフォームして
家は何オーナーも替わります。 だからでしょうか? こんな似た家がずっと続きます。
▼11月初旬だったので、ちょっと寂しいかな?
この時期は、どんより曇り空が続くんだそうです
▼確かに悲しい、、、
▼この家は珍しく、敷地内にカーポートを持っています
▼工事はこんな感じ
ルールをきっちりと守っての工事なので見た目もきっちりしている印象です
また、いろんな角度でレポートしてます
▼自転車道があるんです。車道との一部に堂々と。。。
▼一旦停止は非常に稀です。
「優先」か「非優先」かの指示標識が90%以上です。
日本は意味なく「止まる」という動作が必要ですよね。
ドイツでは、踏切は徐行でもなく、一旦停止でもないんです。
▼道路に駐車区画が線引きされています。
昔よりどんどん車の数が増え、こんな状態に。
でも、これは、ちゃんとルールに従って駐車している姿です。
ドイツ人はルールを守ります。
▼リフォームしてリフォームして、さらにリフォームして
家は何オーナーも替わります。 だからでしょうか? こんな似た家がずっと続きます。
▼11月初旬だったので、ちょっと寂しいかな?
この時期は、どんより曇り空が続くんだそうです
▼確かに悲しい、、、
▼この家は珍しく、敷地内にカーポートを持っています
▼工事はこんな感じ
ルールをきっちりと守っての工事なので見た目もきっちりしている印象です
また、いろんな角度でレポートしてます
12月1
12月1
12月1
12月1
10月18
10月18
これからRFに入ります。
先ずは、室内の残置物を全て撤去しまし、庭木を整えました。
永年の歴史が残っています。このあたりもしっかりと補修していきます
2階は掃き出し窓ですね。
ここは景色がいいので、少しお金を掛けて眺望デッキを作ろうと思います。
しかも、どうせ作るなら、腐食し辛いバツー系の素材を使います。ずばり、高価で加工しにくく、大工さんには嫌われます。でも、私は、腐食が大嫌いなんです。
おっと、この沈み?は何でしょう?
ここは大津さんにしっかり見てもらうことにします
屋根は普通のスレートよりワンランク上の物が使われていますが、見栄えかをイマイチてをすね。
外壁と合わせて塗装し直します。現在、配色検討中。
完成は、年を越してしまうと思いますが、興味ある方、期待していてくださいね。伊豆高原のシャボテン公園別荘地です。
先ずは、室内の残置物を全て撤去しまし、庭木を整えました。
永年の歴史が残っています。このあたりもしっかりと補修していきます
2階は掃き出し窓ですね。
ここは景色がいいので、少しお金を掛けて眺望デッキを作ろうと思います。
しかも、どうせ作るなら、腐食し辛いバツー系の素材を使います。ずばり、高価で加工しにくく、大工さんには嫌われます。でも、私は、腐食が大嫌いなんです。
おっと、この沈み?は何でしょう?
ここは大津さんにしっかり見てもらうことにします
屋根は普通のスレートよりワンランク上の物が使われていますが、見栄えかをイマイチてをすね。
外壁と合わせて塗装し直します。現在、配色検討中。
完成は、年を越してしまうと思いますが、興味ある方、期待していてくださいね。伊豆高原のシャボテン公園別荘地です。
記事検索
月別アーカイブ