カテゴリ: 虫(虫が苦手な人は見ちゃダメ)
アゲハ日記20220907
アゲハ日記20220830
アゲハ日記20220807
アゲハ日記20220806
アゲハ日記20220724
アゲハ日記20220719
アゲハ日記20220718
今日はおやすみだっっ
昨日と一昨日が早出のため5時起きだったので、この勢いで今日も5時半に起きてラジオ・ニュージーランドのベルバードを聞くことにしました。
弱めなんだけど、混信が無いので大音量にするとまぁまぁいい感じ。
さて、落っこちたアゲハ、とりあえずサナギになったのでサナギポケットを作って割りばしに固定。
蛹化失敗してて、オナカのあたりが裂けちゃった子がいます。
サナギポケットに入れるときに気がつきました。一応裂け目は自己修復してるけど、茶色くなってくびれてるのでダメかもです😢。
次回飼育の際にはプラカップは洗わずにお掃除だけにしよう。。
プラカップの内側をサンドペーパーなどでこすってザラザラにしたらもっと安心かも。
毎年やらかすなぁ(ーー;
傷が大きな子が1匹、傷が浅めの子が1匹、傷見あたらない子が1匹です。
翌日に蛹化準備を始めた子のプラカップは洗わずお掃除だけにしたら問題なくサナギになりました。
最後の1匹は食が細くてなかなか大きくならなかったけど無事モチモチになりました^ー^
もうすぐ蛹化準備に入るかな。
今年はこれで終わりにしよっかなーどうしよっかなー
とりあえず羽化を待ちましょう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

昨日と一昨日が早出のため5時起きだったので、この勢いで今日も5時半に起きてラジオ・ニュージーランドのベルバードを聞くことにしました。
弱めなんだけど、混信が無いので大音量にするとまぁまぁいい感じ。
さて、落っこちたアゲハ、とりあえずサナギになったのでサナギポケットを作って割りばしに固定。
蛹化失敗してて、オナカのあたりが裂けちゃった子がいます。
サナギポケットに入れるときに気がつきました。一応裂け目は自己修復してるけど、茶色くなってくびれてるのでダメかもです😢。
次回飼育の際にはプラカップは洗わずにお掃除だけにしよう。。
プラカップの内側をサンドペーパーなどでこすってザラザラにしたらもっと安心かも。
毎年やらかすなぁ(ーー;
傷が大きな子が1匹、傷が浅めの子が1匹、傷見あたらない子が1匹です。
翌日に蛹化準備を始めた子のプラカップは洗わずお掃除だけにしたら問題なくサナギになりました。
最後の1匹は食が細くてなかなか大きくならなかったけど無事モチモチになりました^ー^
もうすぐ蛹化準備に入るかな。
今年はこれで終わりにしよっかなーどうしよっかなー
とりあえず羽化を待ちましょう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

アゲハ日記20220715
昨日はALAMモバイル仕様のテスト。
今使ってるフラフープアンテナとおんなじ大きさのフラフープに穴あけて中にSさんに作ってもらった同軸ケーブル(Sさんいつもありがとうございます✨(≧▽≦)キャー)を通してALAMを接続。バイアスティに12V昇圧供給電源用USBでモバイルバッテリーに接続。
晩のラジオタイランドはノイズも気にならない程度でクリアに受信できました。
さてアゲハです。
3匹がエサの葉っぱ食べるのをやめて大暴走を始めたのできれいな容器に移し替えたのですが、今朝見たら側面にくっつかないで底で前蛹(蛹の一歩手前)になってるΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ツルツルすぎたのか。。。
で、そのままにしてると蛹にうまくなれないかもなのでティッシュのベッドを作って寝かせました。
うまく蛹になったら割りばしに蛹コーン作って入れよう。
残り2匹は暴走してても入れ替えずにそのまま待ってみよう。
うまくいってくれー。
うまくいってくれー。
アゲハ日記20220714
リフレッシュ休暇も残すところあと2日。
今日は朝から水回りのリフレッシュを決行。
実は浄水器用の分岐栓のコック部分が経年劣化で折れていました。
ボンドでくっつけたりテープでぐるぐる巻きにしたり針金でギューっと巻いてごまかしたりしているうちに何年か経過。
取り換えも考えて工具とか付け替える部品なんかをネットで調べながら揃えたものの、超怖がりなためなかなか実行に移せなかったのですが。。。
この機会を逃したら当分出来そうにない気がして、ついに取り替えました。
ビフォー取り忘れました^^;
実は分岐の本体部分もちょっと水漏れしてます。多分Oリングの取り換え時期とっくに過ぎてるはずなんですが、素人にはちょっと難しいってあっちこっちに書いてあってここは諦めました。
(ジャム瓶の蓋が置いてあるのは漏れた水をシンクに誘導するしくみ^^;)
さて、あいにくのお天気ですが、そのおかげで気温はちょっと低くてクーラー切ってます。
そんな中、アゲハ第一号が羽化。
まだ雨降ってくるかもしれんけど、飛び回り始めたらお別れです。
あと5匹いますけどね。