鍼灸カウンセリング治療院 安藤庵  今日の患者さん!

京都府長岡京市のはり灸整体治療院 安藤庵の院長が送る 今日の患者さん! 院長が特に気になる症状の方をご紹介します 京都府長岡京市長岡二丁目3-14西稜ロイヤルビル1C 電話:080-4020-0840

後ろめたい?

今日の患者さんで気になる方

もう、かわいくてわらけるー

この方、かなり高齢の女性です
小さいお婆さんって感じですが

口が休まる時は無い!
って断言するくらい、いつも何かをモグモグ

んでもって胃がどーのこーの
そりゃーそうなりますわ
そりゃ健康ってことです

胃に悪い食生活してて胃が悲鳴あげてくれるんですから
なーんにも悪く無いんです

その胃の不調から始まる身体のあちこちの痛み
まー当然あるでしょ?って事です

でも、なかなか治らない肩
それも右肩

うはははははー

この方
パチンコが好きでしょっちゅう行ってるらしいんですけど

整形で肘痛で受診したときは
テニスしてます〜

んなわけ無いんです

なんかパチンコしたらあかんと思ってるんでしょうか

嫁さんから情報を得てる僕は
うっしっしですけど

そこはそこ
武士の情けで黙ってます

まあ、相当な時間やってるんでしょうね

右肩
なかなか良くなりません
けど
何でかな〜

二人でタヌキのバカしあい

いつか自分で納得して気づくまで
黙ってるつもりです

ふふふ

こんなパターンもあるんです

お婆さん
可愛いでしょ?

左ばっかり

今日の患者さんで気になる方

身体の左半身の症状、とかいろいろ

この方、40代後半の女性
明るくにこやか、全く爽やか!

こんな方のどこが悪いの?って感じですが
まあ、あるんです、不調

首やら腰やら腕やら
とにかく左半身の症状がメインなんですけど
いつものように原因を探りますよ〜

まず、骨格
首は左捻れ、腰は右捻れ
ちゃんとバランスとれてます〜

んで
症状ですけど、、、

元のもとは小腸の気不足
けど
なんやそれ?ですよね

心、小腸は同じ火のカテゴリーです
そこの気が不足してるんです

この方、脾経の人でして〜
んでもってよくケラケラ笑うんです

心の気の影響大ですね〜

そんなこんなで
なんやかんやと進んでいくと

骨盤右捻れ、首は左捻れ
となるんです

典型症状なんでチカラ有りとみました

これは心から脾にいき肺にきたんですわ
小腸から心のコース
これが始まりです

呼吸、きっと浅いんでしょう
腹式呼吸なんてどうでしょう?

特にメンタルがひどくやられてるのは無いんで
そのまんま素で〜

骨格を治したら気を戻さないと
気の変調から起きた骨格の歪み
骨格を治すだけではあきまへんのや

というわけで、いつものように
ごにょごにょやって今日は終了

ん?
なんだか意味不明だー
ま、今日はこんな感じでー
悪しからず!

まっとうな恐れ

今日の患者さんで気になる方

腰のだるさと痛み、右足の痺れ、左足の痛み

この方、先輩の年齢の女性の方です
仕事は座りっぱなし

椅子に座る時、足を椅子の足の間に入れてます
腰は腹部中央で曲がり
右ねじれの身体

脾、肺、腎ときた恐れによるやられでした

311

あの地震のときこの方は渋谷区のよく揺れる地域のマンションの最上階

一人暮らしで引っ越ししてきたところ
周りには誰一人知り合いが居ない

余震は続く、揺れも続くで
寝てても地震の揺れがあるかのように感じるそうです

この方
ご自身を弱いと感じられてますが違うんです

この恐れ、まっとうやとおもいませんか?
地震、揺れ、怖い

当たり前だのクラッカーです

むしろ揺れに慣れてしまった人
自然を侮ってるひとなんかは危ないですわ

恐れは生命力の源です
いずれにしても日本列島は地震だらけ

恐怖はいつでもやってきます

腹をくくる日
その時に恐怖は生命力を強くアップさせます

腎の精がまっとうだ

これは生きるチカラになります

塩、美味しい範囲で使ってね〜
減塩は毒でーす

その気

今日の患者さんで気になる方

その気

この方、60代の女性です
分厚い手のひら、しっかりした骨格
舌は綺麗なピンク

健康です

ただ、腰の痛みと足のしびれがあります

病院の診断はお決まりヘルニア!
画像診断ではっきり出てたそうです

本日の来院で三回目

別にヘルニアの治療はしてませんが
痛みは重みに
しびれは冷感に
それぞれ変化してますし
QOLもずんずん上がってます

仙腸関節が固い

これです
これで腰の柔軟性が失われて
一定の姿勢を長く続けると症状が悪化します

原因は憂い

いろいろとお話の中ででてきましたけど

この方の面白いところは

僕の顔を見ただけで症状が良くなる!!

なんとこんなことが実際起きるんですわ

冷たい足が暖かくなる
腰の重みが軽くなる

ホンマかいな、んなアホな!
と足を触るとポカポカしてます
問診中、お尻をモゾモゾさせてたのが
ピタリと安定してます

もう完璧に安心して自ら治してるんですよ

この方、自力がすごいんで
こんな芸当も可能なんです

そして自力が強いから症状もキツイのんが出るんです

いろいろ楽しいお話をしました
ホンマ、元気な方です

治療間隔を延ばして
次回は10日後の来院予定です

さてさて、どうなってるんでしょ?
とても予後が楽しみな方です

その気が体を良くも悪くもするって話でした

いかんぞう!

今日の患者さんで気になる方

肝臓

この方、30代前半の男性
仕事は激務、アフターの酒もガンガン

愁訴は、足の肝経を主に後頭部の痛み、背中の右側の痛み、足首、その他いろいろな痛み

日替わり痛は肝の風の症状です
いろいろ場所が変わります

んで、この方

最近急に酒が弱くなった
酒を呑んだら気持ち悪くなる

などなど
飲み過ぎ?みたいな事をおっしゃるのです

肝の気がやられてますね

体は左ねじれ
脈も肝虚証

当然肝の気のヤマヒを考えますけど、、、

マクド!
関東ではマック

昨年10月に勤務先が移動になり
食事と言えばマクドしかないところで
約半年

毎朝、毎朝マクド

背中の肝臓の裏が腫れまくり
直接肝臓を圧迫したら痛む
背なの肝臓のところをトントン叩くと叩打痛

こりゃ〜肝臓そのものがやられてます

ラスト患者さん恒例の飲み会
ほとんど口付けただけ!みたいな飲み方でした

決して酒に弱い方ではありません

始めは原因が今ひとつでしたけど
マクドの話から一気に解決に!

マクドのバーガーはですよ
高温多湿環境でも腐らないんです

雑食大王のウチのヤドカリもたべませんでした

ケミカルの固まりなんですよ

腐らないものを食べてて体にいい訳ないです
実際、肝臓やられてました

酒のせいかと思ってましたけど
ひょんな事から事実判明!

添加物による肝臓機能ダウンが
全ての症状の根幹でした

マクドやめて!

これがこの方に対する養生です
ちゃんと考えて食べないと!

今の日本では考え無しに食べてると
とんでもない代償はらうハメになりますよ

恐るべし!マクド

ファーストフードなんか
無くなればええのになぁ〜

勘違い!

今日の患者さんで気になる方

腰痛と坐骨から太腿裏側の痛み

この方、60代の男性でガンガン元気な方です
おーっとその話の前に、、、

遡る事、二日

火曜日の夜に電話がありまして、、、

こんばんは、◯◯です

おー、どないしてん!

ぎっくり腰みたいなんです

オッケーオッケー、急ぐ?

はい、出来れば今日なんかはー、、、

あかんねん、今日はもういっぱいやねん
明日はどう?

わかりました、では明日、何時ごろがいいですか?

そやね〜、ほな、また近々にわかり次第連絡するわ、ほな


と、電話を切って翌日

ショートメールで時間やり取りして
さあ、ご対面

実はひと文字違いの友達と勘違いしてまして
後輩なもんやから、あちらさんの丁寧語も
まあ、なんの違和感もなく応対してしまいまして

その〜
声も酒焼けやろうくらいに勝手に想像してしまいまして

初診の方でしかもご年配

なんちゅー恥ずかしいモノ言いしてもうたんやろ!

まあ、寛大な方でしたので
何とか丸くおさめてもらえたんですけど

失礼極まりないです
ほんまに!
気を付けないと、、、

という流れがあってのこの方

愁訴は上にあるとーり

今までいろいろ治療を受けて来たそうですが
ちっとも良くならないってんで
ウチに紹介されてのご来院です

そんな、いきなりハードル高いですやん
ま、しゃーないと腹をくくっていつものように
あれやこれやと、、、

納得!

これです

この方に不足してたのは
納得いく病気の原因と治療方針、予後の説明と再発予防の方法の、せ、つ、め、い

説明やったんです

使う用語こそ古臭いですけど
東洋医学の病因と治療の説明は
しっくりと理解できたそうなんで
ものすごいやりやすかったです

あんまり説明しないところが多いんでしょうか?
医療に対しての不信感
よーく現れてました

それを、最初の電話からしてインパクト大!
大すぎる印象がうまく好転してくれまして

この方、とても良い直後効果が出ました
あとは予後が予想通りにいってくれたら
もうオッケ

という具合になったんですけど

ま、何が言いたいのかっちゅうと〜

説明しないのは不安と不信感しか生まない!
ちゅー事です

治療家や医師の皆さん
ちゃんと説明してくださいね

患者さんの皆さん
たくさん質問してくださいね

ふー、2時
寝落ちする前にちゃんと寝るのだ

スッキリ

今日の患者さんで気になる方

この方、50歳になったばかりの女性
見た目は僕より年下?ってな感じですが

実は、鼻の中にガンが出来まして
昨年オペ切除してしばらくしてからの来院でした

この方
まあ、身体にあまりイイ生活はしてこなかった方なんですけど
そんな方多いですやん

でも、この方はガンを発症しました

ずっと鼻づまりやったんですが
それがガンやったとは!
ですわ

前置きが長くて申し訳ないっす

何が言いたいかっちゅーと

この方
顔が変わったんです

あの〜、変な想像したらあきませんよ

この方、なんかしら、パッと明るいっちゅうか
グワ〜んと来るっちゅうか
なんと言いますか
輝いてたんです

その事をお伝えしたら
親にも友達にも同僚にも
同じ事を言われたそうです

以前と何がどうちごうてるんか
うまく説明出来ませんけど
明らかに以前とは違うんです

パッとした!

これが1番しっくりきます

この二月に誕生日を迎えたばかり
歳をとるのが嫌やった以前

今は無事、誕生日を迎えたことに感謝してます!

ですって

どうすか!
みなさん!

歳とることばかり気にして後ろ向きに生きるより
今日いまこの命がある事に感謝して生きるって生き方
いいですよね〜

この業界に入ったとき
早く歳をとりたいって思ってました

通ってたんが夜間のクラスやったんで
同級生が50歳って人も居ました

研修の時、歳をとってるってだけで信頼されてる姿を目の当たりにして、羨ましく思いました

でもでも今回の患者さん
生きてる事に感謝するって!

素晴らしいですよね

生き死にの経験を僕はしたことがありません
そういう意味では薄っぺらいです

でも、この方の話を聞いて
少しでも想像力を働かせて
人生、生きてる事に感謝して
楽しくやって行こうって思いました

がらにもない事を書いてしもーた
ガハハハハ〜

なんで?に答える

今日の患者さんで気になる方

なんで胃なん?

そもそもはですね

ひろへのつれづれhttp://ameblo.jp/hiroe-ando-an/
に書かれてた記事
説明はボクに任せたーーーーーみたいなのんを読んでしまいまして

こりゃー書かないといけませんってなった次第であります

事の顛末を少々、、、

安藤庵の心理カウンセラーひろへ先生
久方ぶりに風邪をめされまして

まあ、いつもならお薬漬けになって長引いて
喘息みたいになって数ヶ月苦しむというのがパターンになってたそうです

んで、今回の風邪

安藤庵の東洋医学治療を受けることに、、、

まずは薬はできるだけ飲まない
とはいっても寝るときなんかは体力温存のために飲んでもOK
要は使い方なんですよー

んで、症状は肺の経絡の変調が原因

肺の気は胃から始まるし
胃のケアが一番大切なんだ!ちゅーわけで

土踏まずにお灸です

ここは脾の気が流れているところでして
胃と脾は表裏一体合体おんなじようなもん
ってなわけで

ひたすら土踏まずにお灸しまくりました

食事も大切です
時間が来たからといって腹が減ってもないのに食べるのはご法度!

出来る限り胃に優しい食事を摂るのがエエんです

まあ、簡単に言うとこんな感じです

胃さえ復活したら
必ず良くなるのです!でーーーーーーーす!

ここんとこヨロシクです

はい、今日はここまで
この後苦手なお仕事が待ってます

今日はおそらく徹夜になるんでしょうね
あーーーー胃がーーーーーーーーー!!!


病気について

今日の患者さんで気になる方

全身の疲れ

この方、中年女性です

今年の三月に退職して、四月から古巣で仕事を再開しています
ただやることは同じでもポジションが変わるので収入も変わります

という状況で
何が一番したいですか?

の質問に

とにかく休んでゴロゴロしたい

って答えられました

やればやるほど収入が上がり
それが喜びとなって無理がきくのは退職するまでで
今、退職という一区切りを通過したイマ

無理をする意味に疑問を抱き始めている証が
カラダに症状を作り出しているのです

これはカラダの中に疑問という大きな歪が出来て
その歪を解消しようとする崩壊現象の中に
病気というエネルギーを作り出して
そこからチカラ、気を得ようとするカラダの正直な生体反応の結果

休みたいという欲求が現れるんです

これが症状です

あらゆる症状には病気のエネルギーを取り出すヒントとなるものが隠れています

生体のエネルギーが強ければ強いほど
症状は劇的な活動をします

このエネルギーの向きを変えて
病気が発生している場の状態を整えると
病気の原因の歪が根元から解消して
速やかにもとの穏やかな水面のような状態になる

この穏やかな水面のような平穏で安心な状態が健康というもので
まあ、ヒマっていったらヒマやから
スポーツだー、趣味だー、仕事だーと
エネルギーを浪費して内部を攪拌し続けて
歪がおきにくい精神状態を保つ

ところが

喜びだろうが悲しみだろうが怒りだろうが
どんなエネルギー状態にせよ
エネルギーが貯まれば水面は穏やかではいられなくなり
隆起しウネリを生んで動き始めます

エネルギーが貯まっていく過程を想像して欲しいですわ

水中深くに発生して大きくなっていくエネルギーの塊
やがて水面に達して大きなウネリになり
やがてエネルギーを吸収されて崩壊し
もとの水面に戻る

この繰り返しが生命現象と言える

ですから病気ってのは生きている間に生命力を定期的に上げるために必要な現象で
決して忌み嫌うような類のものではないのだーーーー

病気が治るとは、、、

病気という場は放っておいてもいずれは消滅するもので
エネルギーの開放現象なのだということを解ってほしいです

エネルギーの蓄積
この状態が始まってから隆起し崩壊し泡となって波紋を作り
完全にもとの穏やかな水面になるまでの全過程が病気という状態で

陰性の生命力が最大限にまで拡張した現象に他ならないのです

生命力が発揮されている現場
そこが症状を作り出している原因になるところです

時には無関係だと思っていた場所がそうだったりすると
意外な発見にちょっとした喜びなんてのもあったりします

病気を治している過程というのは
病気のエネルギーを喰ってエネルギーとして利用している状態のことで
まあ、カラダにとっては食事よりも呼吸よりも効率のいいエネルギー吸収装置になるんです

病気ってそうなんです

心の不快感などで生じたウネリ

それが病気の始まり

ストレスがどうのこうのって言う段階の下ごしらえみたいな所から始まってます

そこからどうやれば効率よく気のエネルギーを取り出すのかって事ですけど

カラダが出す答えは決まってるんです

放置して育てて崩壊するときのエネルギーを使う!!

病気になるんです

こう考えると

病気って水力発電所のダムみたいな役目なんだなーって思いません?

ボクは普段の治療の最中に、よくこう言います

[ ベクトルを変えるんです、勢いはそのままなんです ]

治るってのはそういうことなんです

ゆっくり治したい方は自力で確実に治す方法を教わりに治療院を訪れる

早く治したい方は治療をするが、治療過程の中で自力で治す重要性を説く

全体的に衰えが進行するのは

陽性の収縮力の気

まるで重力のように一定にかかり続ける崩壊方面のチカラ

それは老化、死という避けられない定めに向かって属する世界のスピードで

すべてに均等に訪れます

我々の世界を作り上げている大きなウネリそのものの崩壊、安定までの現象として

我々の属する世界の過程

その流れのままに発生、消滅していくのが生きているってことなのかなー

ん?

ん??ん??

なんじゃ?このブログは????


肺経のチカラ

今日の患者さんで気になる方

キモチの不安定!

きました!
これです!

安藤庵の患者さんのなかでも特徴的なのが
メンタルに悩む患者さん

しかも病院にいくほどでもないって微妙なラインに立ってる方
こんな方がお見えになってます

今日の患者さんもそんな方でした

結婚して京都市内からドコとは言いませんが地方の大都市へ
慣れない言葉に生活習慣
夫もなんだかそちら側

孤軍奮闘数十年

もうやってらんねーーー大爆発させて
今、かなりいろいろ大変なんです

この方は肺経の方

優しい憂いの方です
調和の人
まあ、怒りって感情からは遠く離れた存在の方なんですけど、、、

ついに堪忍袋の尾が切れたんです
怒り大爆発なんです

でもでも肺経の人
怒ったあとにやってくるのは深い自己嫌悪なんです

あーー、どうしてあんな事ーー
ってなってしまってカラダはどんどん右ねじれ
あれやこれやと症状も出てきます

相生相克関係

お互いに生み合う、お互いに牽制し合う

そんな関係で肺は肝を牽制してるんです
人間関係でいえば

肺経の人は肝経の人を牽制するんです
エネルギー的には肺の人が上になるんです

さあ、下になった肝の人
もともと怒りんぼさん、でも仕事は出来ますよーーー
決断力ありますよーーーー

でもその人が男だった場合
なんだかいつも優しい肺の女性がありがたいけど勝負に出たら
負け!

この負けがなんとも嫌な肝の人

そんなこんなでつらく当たるんですよ
肝の人は肺の人にね

勝負なんてしなくてもいいのに
そうでてしまうこの関係
男女の仲ではなかなかツライ今日このごろではあーーりませんか

まあ、いつものようにごにょごにょっと治療して
今日のところは終わりましたけど

二人の関係
気の向きについてお話させてもらったら
さーーーっと顔が元気になられました

そう!
人間関係は気の関係

みんな無意識に気のエネルギーの向きやチカラを感じてるんです
それはしっかり態度や言葉になって出てきます

あーーー、この世はまさに陰陽五行だーーー

あれ!?
このノリは他のブログではないのか?
まあ、ごちゃまぜですわーー
プロフィール

安藤庵

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ