無計画な実生の結果

おはようございます。

王冠竜の種子がとれて実生した結果が....。
IMG_6860
分けて蒔けばいいものを....深く考えずにドバッと蒔いたらこの状態です。
解体して1つ1つ植え替えていくのですが、小さくて面倒くさい。
IMG_6861
半分くらい終了。残りはまた後で。

実生は計画的にやらないと余計な手間が増える。それにしても....これが全部大きくなったら置き場がないなあ.....

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

初開花

みなさんこんにちは。

実生した赤刺カルメナエが初開花しました。
10粒ぐらい蒔いたのですが、ナメクジにやられてコイツだけ生き残っての開花です。
IMG_6793
本体も小さいし花も小さい。まあこのまま順調に育ってくれればいいかな。

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

赤城と天城 決着

おはようございます。

これまでに何度も悩んだ赤城と天城の区別。書籍によって書いてあることがまちまちだったり逆の事が書いてあったり....そんなわけで双方の種子を手に入れて実生してみました。

だんだん特徴が分かってきたので並べて比較。
IMG_6778
上が天城で下が赤城です。
確かに球体の色味は赤城の方が青みがかっている。トゲの赤みは双方あまり変わらず。トゲの立ち方は赤城は立っていて天城は球体に沿いがち。中トゲは赤城が直刺で天城は球体に沿う。

トゲの色味以外は双方特徴がしっかり出ているので納得出来ました。これにて決着。

ですが、花を比較してみないと最終的には分からないというハナシを聞いたこともあり...開花までは比較しながら見守りが必要です。
とりあえず一旦決着と言っても良さそうですね。疑いだすと種子の出所や親株の出所などいろいろ気になりますが、検証は出来ないわけですから。ふう.....

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


やっと本気になったか

おはようございます!

ついこの間、実生景清に「本気を出してくれ」という発言をしましたが、やっと頑張りだしたのでしょうか?
IMG_6771
初開花です。よしよし。早く、名前通りの「超多毛」になった姿を見せて欲しいものです!
順調に育つ姿を見るのは楽しいですね。

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


実生銀冠玉開花

みなさんこんにちは。

実生から見守ってきた銀冠玉が開花しました。
IMG_6792
ダニとナメクジに攻撃されつつ、この個体は初開花です。かわいらしいものです。
それにしても肌荒れ酷いです。農薬嫌いなんですけど、こうなってくると考えなければいけませんね。でも....やっぱりクスリは....いやいや、健全な育成の為には...いやいや....無限ループです。

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

実生銀冠玉その後

おはようございます!

実生銀冠玉を眺めていたら、斑入りの気配すらなかった奴がうっすらと....
IMG_6766
どんどん強くなってくるのでしょうか?

生まれた時から斑入り確定していた子は今やド派手に。
IMG_6767
そのうち全斑になってしまいそう....。


とりあえず様子見ですね。

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

象牙丸解体

おはようございます。
長年放置していた象牙丸の植え替えを行いました。
子吹きしていたのを放置していたらギュウギュウになっていたので解体。
IMG_6745
本体は乾かして植え直し。
子供は8個。やはり乾燥後植え付け
IMG_6755
変形していますがじきに戻るでしょう。


本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

何の変哲も無い

おはようございます。
最近実生モノの植え替えも始めています。
今回はフツーのランポー玉です。
IMG_6752
また寄せ植えにすべきか独立させるか?土を落としながら考えましたが、根の絡みが激しく結構手間だったので独立させることに決定。
IMG_6754
うーむ....小さすぎて....早まったかな?とりあえず様子を見てみよう。しかしまあ....フツーのランポーを増やしても....どうしようかな。

タネが採れると蒔きたくなるのでどんどん場所が無くなってきます。当面はこの箱が彼らの居場所ですから、大きくなるまでにどうするか考えるとしよう。

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

胴切りの季節?

みなさんこんばんは。

マミラリア  希望丸を数本ぶった切りました。
とは言っても1週間ほど前です。水平切りして一旦乾燥させた後、周囲をそぎ落としてさらに乾燥させます。
IMG_6743
なんだか赤いです。赤い=腐敗の始まり、のように思いますが、これは違いますね。乾燥が進むにつれて赤くなりだしたので、問題ないでしょう。春には根が出るかな。
あと数本切らねばならない個体があるので明日以降切断かなあ。
本日もご訪問ありがとうございました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

日常へ戻って

おはようございます!年に一回のお楽しみも終わり、日常へ戻りました。

結局植え替えなどは思ったより進まず、80鉢植え替え、5本胴切り、棚の整理、温室内片付け、土のふるい分け、盆栽30鉢植え替え、盆栽棚新設、あとは資材の買い出しやら何やらで終わりました。
今年はちょっと不完全燃焼でしたが....まあ仕方ありません。
IMG_6748
とりあえず植え替えた苗の一部です。この辺は時期が来たら売却しようと思います(売れるかどうかわかりませんが)。

今年は例年より仕事が忙しくなりそうですが、休日をうまく使って栽培も頑張っていこうと思います。

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

毎年恒例の

おはようございます!

昨日より、年に一回の大連休に突入しました。
今回は有休ジョイントをしていないので23連休ですが、溜まった作業を片付けたいと思います。

早速....植え替え開始です。時期じゃない?そうなんです。時期外れなんですが、こんな時期しかまとまった作業が出来ないので強行します。全部ではありませんけどね。
毎年時期じゃないからと言って春まで待ち、結果春からは繁忙期で休日はダウンという流れが多く、植え替えサボりすぎていましたので今年は....試験的に各種植え替えをしてみて時期外れ移植の可否を見極めます。
IMG_6728
札を見て2021以前のものを優先的に植え替えます。土が固い....。ひどいものは2018というのもありまして大いに反省です。
札(園芸ラベル)が足りなくなり急遽手配。連休に入る前に買っておけば良かったと思いつつ作業です。今回は500枚程購入。
さーて気合い入れますか!

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

どこまで育つんでしょう

おはようございます。

温室内で花がポツポツ咲いているマミラリアを見ていたら、いつの間にか大きくなっている白星が目についたので画像を。
IMG_6715
モコモコに大きくなってきていますが、出身は確か....100均かホムセンだった気がします。
小さなポット入りだったのですが植え替えの度にどんどんサイズアップして来ました。
なかなか強い子です。この鉢も限界ですね。植え替えしないと....。
今年はマミラリア達の植え替え頑張ってみよう。植え替えせずにもう3年目に入る株も多いですしね....。


本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

あけましておめでとうございます

おはようございます!
今年も初日の出は通勤中の車内からみました。

日の出はいつも通りなのですが、元日の日の出は何だか力強さを感じます。
さーて、今年も仕事に趣味に忙しくなりそうです。頑張らねば!
IMG_5715

今年もよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

勢いあまって

みなさんこんにちは。
温室内の模様替えをしつつ、ふと見ると何年も植え替えをサボっているものがチラホラ目に入り、悩みつつも植え替えしてみました。
マミラリア 達はまだ動いてるし大丈夫かな?という根拠の無い判断で強行です
IMG_6704
単頭だったものが分頭し、さらに分頭化が進む大福丸。
IMG_6705
窮屈になった豊明丸。子供を分離して植え替えます。

IMG_6706
実生から放置気味だった希望丸。いつの間にやら大きくなって。

とりあえず今回はテストケースですからここまで。一気にやって一気に枯らしたら目も当てられませんから。多分大丈夫だと思うんですけどね。根はもみほぐしただけですし。

さて、どうなりますかね。問題なければ冬の大連休を有効に使えるんですが。

本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

やることが少ない

みなさんおはようございます。
冬になると、やる事がガクッと減って手持ち無沙汰です。シーズン中に散らかった温室内の清掃をしたり、手入れの行き届かなかった鉢の草を取ったりするぐらいです。

改めてチェックしてみると...
IMG_6694
なかなかの放置具合です。密集隊形でおいておくと手が入らず、目の届きにくい裏側はこんな状態のものもチラホラ。
ピンセットと草抜きプライヤーを使って除去します。
IMG_6695
スッキリしました。春に植え替えしないといけませんね。鉢がもう限界です。

植え替えすると鉢サイズは上がり、今までの場所には戻せなくなりますから、移動したり詰めたりしながらの居場所作りになります。
もう一棟温室が欲しいところですが....無理だなあ。冬場は時間が取れますから、何か考えてみましょう。何か名案は.....


本日もご訪問ありがとうございました!
にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

プロフィール

andu_project

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ