Let's go to the park!

Blessed with fine weather, our elementary students and teachers headed for the park two weeks ago. It is definitely one of the favorite activities of our students. A change of environment will refresh our motivation for language learning and students will know that learning English is never boring. We did a video in our channel 'Little Merlion' of our park day! Please watch the video and subscribe! 

良いお天気に恵まれ、2週間前、小学生の生徒たちと先生たちは公園へ向かいました。
パークデーは間違いなく私たちの生徒たちのお気に入りのアクティビティの一つです。
学習環境が変わると語学学習へのモチベーションがリフレッシュされ、生徒たちは英語学習が決して退屈ではないことを知るようになります。
私たちのYouTubeチャンネル「リトル・マーライオン」で公園の日のビデオを撮りました!



このビデオをご覧の上、ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。(*^-^*)!

Our Youtube channel 'Little Merlion'

Raffles Language School started a You Tube channel called 'Little Merlion' from the end of August.
In this channel we shared English learning tips and videos of our lessons. Occasionally we will interview some special guests and travel vlogs of Singapore too! 

Please check out our channel and subscribe to get notices of our new videos. 

ラッフルズランゲージスクールは'Little Merlion'という名前でYouTubeチャンネルを始めました。
このチャンネルでは、英語学習のヒントや私たちのレッスンのビデオを共有しています。
今後は時々、特別ゲストにインタビューしたり、シンガポールの旅行ビデオも投稿する予定です!

ぜひこのチャンネルをチェックしてくださいね!
そして新しいビデオの通知を受け取るためにチャンネル登録もよろしくお願いいたします(^^)/








Summer School 2023 (Part 3)

Welcome back to the last of our summer school activities!
Take out your scissors, glue and colored pens! We cut and glue and made our big and little sharks!
It was hard work cutting and gluing the sharp teeth to the mouth but all the kids did it well! Good job!

私たちのサマースクールアクティビティー最後の投稿へようこそ!
ハサミ、のり、カラーペンを用意してください! 切って、接着して、大きなサメと小さなサメを作りました!鋭い歯を切って口に接着するのは大変な作業でしたが、子どもたちはみんな上手にできました! 

IMG_8071IMG_8076IMG_8078IMG_8080

Summer school 2023 (Part 2)!

We did something different this year for the second activity of our summer school. We took the kids to the beach for activities! It was a beautiful, sunny day and we headed for the beach with water guns and water  balloons! We are all prepared to get wet! 
The first game we played was pick the shells with our toes! The team that could pick the most shells will win the game!
今年のサマースクール2日目は子供たちをビーチへ連れて行き、例年とは違ったアクティビティーを行いました!とても良く晴れた日だったので、水鉄砲や水風船を持ってビーチへ向かいました! みんな濡れる準備は万端です!
最初のゲームは足の指で貝殻を拾うゲームです。 より多くの貝殻を拾うことができたチームが勝ちます。


The second game was a relay game that would make you all wet! The member of each team had to run and grab a plastic vegetable and run back.The other team would throw a water balloon at you while you were running and it was challenging to avoid being hit by the balloons. 
2つ目のゲームは全身ずぶ濡れのリレーゲームです! 各チームのメンバーは走ってプラスチックの野菜を取りに行き、ゴールへ戻ってこなければいけません。走っている間に他のチームが水風船を投げてくるので、風船に当たらないようにするのが大変でした。
4908151811009096871.91124804c870d781871736d34e6a87dd.23072604

































4908151811009096871.73e7c3d62411f40c9a4e045c289e4aea.230726044908151811009096871.b932191a25d491330eb14e66dc2ddec2.23072604



































The third game was toss the ring over a human! Kids stand in the water and a team member would toss the ring to get points for their team. It required skills to get into the ring!
3つ目のゲームは浮き輪投げゲームです。子供たちは水辺に並びピンになり、同じチームの1人がポイントを獲得するために人のピンに向かって浮き輪を投げます。浮き輪の中に入るにはスキルが必要でした。
4908151811009096871.41e15f8115f9f6091f2c65a32a9b0985.230726044908151811009096871.764e1cdef06e99756f25c51aa675234f.230726044908151811009096871.c1978b3ea04490979cc63f3fbdbe03ce.23072604






















































The last game was 'Fill the sponge'. One kid from the team tied a sponge on his back and two kids from the same team tried to protect him from the water guns of the other team. The team with the least water in the sponge won the game!
最後のゲームは'Fill the sponge'です。チームの一人が背中にスポンジを付けます。同じチームの2人が敵チームからの水鉄砲の攻撃を防ぐガード役となり、スポンジを付けたチームメイトを守ります。スポンジに含んだ水が少ないチームが勝ちます。
4908151811009096871.04e528b3c1ca1b115d64a7ec6934a9c4.23072604


















Going to the beach was a change and all the kids enjoyed the two hours we spent at the beach!
ビーチでのアクティビティーは気分転換になり、子供たちは皆ビーチで過ごした 2 時間をとても満喫しました!(^^)!
4908151811009096871.39db6356b3f1359b64b71082a0674f29.23072604

Summer School 2023 (Part !)

Welcome back everybody!
Did everyone have fun during the summer vacation? I myself went back to Singapore to visit my family members and friends !After a long break I am sure all our kids are ready for more English lessons. 

みなさんラッフルズへおかえりなさい(^^)/
夏休みは楽しく過ごせましたか?私は家族と友人へ会うためにシンガポールを訪れました!
長い休暇の後、生徒たちは更に英語のレッスンを受ける準備が整っていることでしょう。

Today I would like to write about our summer school programme which we had before the summer break.
Our students came for lessons for two hours for two days during the summer school. The first activity of our summer school was a cooking lesson. Kids enjoyed making 'Japanese dango' and ate them with different sauces. We also made a fruit drink tp go with the Japanese dango. Kids enjoyed kneading and making round balls. We boiled the dango balls and cooled them in ice water. Next we made different type of sauce using soya sauce and kinako powder. For the drink, we cut up lemons and squeeze the juice into soda water and add in some slices of freshly cut oranges. 

今回私は、夏休みの前に行ったサマースクールプログラムについて書きたいと思います。サマースクールの期間中、生徒たちは1日2時間のレッスンに2回参加しました。
サマースクール最初のレッスンはクッキングレッスンです。子供たちは日本の団子作りを楽しみ、違う味のソースで頂きました。また、団子に合うフルーツジュースも作りました。
まず子供たちは米粉をこねたり丸めたりし、その団子を茹でて冷水で冷ましました。次に醬油やきな粉を使って違う味のソースを作りました。ドリンクはレモンを切って炭酸水に絞り、その中にカットしたフレッシュなオレンジを入れました。
thumbnail_IMG_0196











thumbnail_IMG_0197 (1)


































thumbnail_IMG_0198

































thumbnail_IMG_0199















thumbnail_IMG_0200































This year's theme for the summer school was 'Sharks'. The kids learned the name of the different kinds of sharks around Japan, the biggest and smallest sharks in the world and their characteristics. Some kids were surprised to learn how sharks reproduce and what they eat. We rounded up the lesson with some games like a musical flash card game about the sharks and using letter tiles to form the names of sharks.  

今年のサマースクールのテーマは『Sharks』でした。子供たちは、日本各地にいるさまざまな種類のサメの名前や、世界最大のサメと最小のサメ、それぞれの特徴を学びました。サメがどのように繁殖し、何を食べるのかを知って驚いた子供もいました。 私たちは、サメについてのミュージカルフラッシュ カードゲームや、文字タイルを使ってサメの名前を作るなど、いくつかのゲームでレッスンを締めくくりました。

 thumbnail_IMG_0194
thumbnail_IMG_0193












thumbnail_IMG_0195

What is missing?

This week we did an activity in a class that just started to learn English from April this year. We revised the parts of the face with this activity called 'What is missing?' We have a few cards with the same face but something is missing from the face and the students have to call out the missing part in English. It was a fun activity and the kids enjoyed it very much!
今週、今年4月から英語を学び始めた生徒たちのクラスであるアクティビティーをしました。' What is missing?' というアクティビティーで、生徒たちは顔のパーツの名前を復習しました。何枚か同じ顔のカードがありますが、それぞれ顔のパーツの何かが足りません。生徒たちは何が足りないかを見つけて英語で叫びます。このアクティビティーは面白くで子供たちはとても楽しんでいました!




This class just started learning English recently and as you can see they tried to figure out what the teacher is trying to say and eventually they could understand the meaning of ' What is missing? ' 
このクラスは最近英語の学習を始めたばかりですが、ご覧のとおり、生徒たちは先生が何を言おうとしているのか理解しようとして、最終的には「何が足りないの?」の意味を理解することができました。 

Have fun with Science experiments!

This week students wrote secret messages using three different materials. 
The first message was written using baking soda mixed with water. Our students enjoyed writing their secret messages with cute drawings! The message was revealed by painting vinegar over it. 
今週、生徒たちは 3 つの異なる材料を使って秘密のメッセージを書きました。
まず最初のメッセージは、重曹を水と混ぜたものを使って書きました。 生徒たちは、かわいい絵を描いたり秘密のメッセージを書いて楽しんでいました。 酢を塗るとメッセージが浮かび上がりました。
thumbnail_IMG-7943


































thumbnail_IMG-7954


































thumbnail_IMG-7955



































The second message was written using lemon juice and we used a hot iron over the message! 
2つ目のメッセージはレモンジュースを使って書き、アイロンをあてるとメッセージが浮かび上がりました。
thumbnail_IMG-7945


































thumbnail_IMG-7958


































thumbnail_IMG-7959


































thumbnail_IMG-7964



















Lastly we used white crayons to write the message and students were surprised that by using dark paint the message was revealed! 
最後は白色のクレヨンを使って書き、濃い色の絵の具を使うとメッセージが浮き出てきて生徒たちは驚きました!
thumbnail_IMG-7949


































thumbnail_IMG-7952


































thumbnail_7EAB50F8EECCAF4D706098EDBCEEE07B2B5B207A


































Doing something different is what we do here at Raffles so that students will never be bored! In fact, a boy asked me at our lesson this question - 'What are we going to do today?' Students look forward to our lessons every week !
生徒たちが退屈することがないように、何か違うこと(レッスン)をすることがラッフルズで私たちがいつも行っていることです(*^-^*)  実際、レッスン中にある男の子が、「先生!今日は何をするの?」と私にたずねました。生徒たちは毎週私たちのレッスンを楽しみにしています(*^-^*)!



A lesson on captalization!

This week we had a lesson about capitalization for one of the classes. Unlike the Japanese language, we have some rules about capitalization in the English language. You need to captalize the first letter of the sentence and you need to put a dot at the end of it. Besides, we need to captalize the first letter of the months of the year, days of the week, names of people, countries and cities.  

These are confusing rules and young students struggle with them. Making mistakes is part of the learning process. Don't worry!

今週、私たちはあるクラスので大文字についてのレッスンを行いました。 日本語とは異なり、英語では大文字と小文字の区別についていくつかのルールがあります。 文の最初の文字を大文字にし、文末にドットを付ける必要があります。 さらに、月、曜日、人名、国、都市の名前の最初の文字を大文字にする必要があります。
これらの英語のルールはわかりにくく、低学年の生徒たちはこのルールに苦労しています。しかし何事も間違いから学んでいくので、心配しなくて大丈夫です!

thumbnail_35C88B57C1F778F4229E8F0688F696CB9C5ED4F2

Introducing my country Singapore!(Part 1)

In this blog I would like to let our readers know a little about Singapore, the country that all the teachers who taught here were born. Do you know that Singapore is the size of awaji island? Yes! It is a pretty small country but it has a population of about 6 million. Unlike Japan, different races live in Singapore. Singaporeans of Chinese, Malays, Indians and Eurasian descent made up the vast majority of the population. The first language of Singapore is English and the second language  is Chinese, Malay and Tamil depending on your race. English is widely used in Singapore not only for communication between the different races but it is also a language used in business, administration and law. As a result, most Singaporeans speak at least two languages - English and their mother tongue.
今回のブログでは、ラッフルズで英語を教えている先生全員の故郷であるシンガポールについて少しご紹介したと思います。シンガポールの国の広さは、淡路島と同じくらいのサイズという事をみなさんは知っていますか?はい、すごく小さいんです!しかし人口は約600万人います。 シンガポールには日本とは異なり、さまざまな人種が住んでいます。 中国系、マレー系、インド系、ユーラシア系のシンガポール人が人口の大部分を占めていました。 シンガポールの第一言語は英語で、第二言語は人種に応じて中国語、マレー語、タミル語です。 シンガポールでは英語は、異なる人種間のコミュニケーションに広く使用されているだけでなく、ビジネス、行政、法律でも使用される言語です。 その結果、ほとんどのシンガポール人は英語と母国語の少なくとも 2 つの言語を話します。
c464cc87b840d15625b4b88a69a8cd7a

















original s













Another language that most Singaporeans speak is 'Singlish' a localized form of English. Singlish is a mixture of English Chinese and Malay phrases. Most Singaporeans switch between speaking standard English and Singlish depending on who they are talking to. Singlish has become part of Singaporeans' identity and we can easily recognize Singaporeans abroad when we hear them talked. 
ほとんどのシンガポール人が話すもう 1 つの言語は、英語のローカライズされた形式である「シングリッシュ」です。 シングリッシュは中国語とマレー語のフレーズに英語を混ぜたものです。ほとんどのシンガポール人は、話す相手に応じて標準英語とシングリッシュを切り替えます。 シングリッシュはシンガポール人のアイデンティティの一部となっており、私たちは海外にいるシンガポール人の会話を聞くと、すぐにそれだと認識できます。
ダウンロード2023










Being able to speak two languages is really useful and convenient and we hope that our students will learn to be more aggressive in speaking English. Don't be afraid of making mistakes and practice speaking them whenever you have a chance. It will definitely help to improve your English!

2か国語を話せるようになると色々なシーンでとても便利です。ですので私たちはラッフルズの生徒たちがより積極的に英語を話すようになることを願っています。間違える事を恐れず、チャンスがあれば英語を話す練習をしてください。それはあなたの英語力向上に間違いなく役に立ちます!

Park Activities!

Let's go! Park day is one of the activties that most of our students enjoy and we were lucky that the weather was sunny and fine on our park days. 
さぁ、公園へ行こう!パークデーはほとんどの生徒達が楽しみにしているアクティビティーの一つです。私たちは晴天に恵まれ、無事にパークデーを開催することが出来ました。

Most students enjoyed the food relay race. Not only they had to remember the names of food, vegetables and fruits but they also had to run fast to grab the correct food called out by their team before the other team grabbed them. 
ほとんどの生徒達が食べ物リレーレースを楽しみました。食べ物の名前を覚えるだけでなくて、早く走って、チームメイトが指示した食べ物を相手チームより先に掴んで持って帰らなくてはいけません。
IMG-5741


































IMG-5745


































IMG-5790


































A quiet activity was pass the bell around as quietly as possible with 'it' in the centre of the circle. 'It' will have to guess who has the bell at the end of thirty seconds. 
静かなアクティビティーは、円の中心に「オニ」を置いて、できるだけ静かにベルを回すゲームです。 'オニ' は、30 秒後に誰がベルを持っているかを推測します。
IMG-5753



































We also did scavenger hunt which made the students run around looking for things that the teacher called out like 'three different kind of rocks', 'something round' etc.
また、先生が「3種類の違った石」「何か丸いもの」などと呼んだものを探して生徒たちを走り回らせるスカベンジャーハントも行いました。
IMG-5754


































IMG-5757


































IMG-5792



















IMG-5794


































Our last activity was throwing a bean bag onto colored circles and get points for their team. It looks easy but in fact it was rather difficult to control the bean bags. 
私たちの最後のアクティビティーは、ビーンバッグを色付きの円に投げて、チームのポイントを獲得するゲームでした。このゲームは簡単そうに見えて実はビーンバッグをコントロールするのはかなり難しかったです。
IMG-5787



































Our competitive students did their best and I am sure all of them enjoyed themselves!
競争力のある生徒たちはベストを尽くし、きっと生徒達全員が楽しんでいたことでしょう(*^-^*)!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ang9mo

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ