December 13, 2010
November 04, 2008
★限定CD-R若干数放出



“LIVE A LIVES ALIVE TOUR”会場で販売していたTHIS IS THE KITの2種類のCD-R。多くのご要望にお応えして、DISC SHOP ZEROでの限定販売を開始しました。
数に限りがありますので、お早めにどうぞ。
左から:
THIS IS THE KIT / Sing-a-laugh-a-cry-alongs →詳細
THIS IS THE KIT / Last Of The Secret Fish Eaters →詳細
■DISC SHOP ZEROでのお求めはコチラから!
October 25, 2008
★WE NEED OUR KNEES
10月18日、宇都宮クウチャリズモでのTHIS IS THE KITのステージから「WE NEED OUR KNEES」。※ツアー中に撮影した動画はコチラでまとめてご覧いただけます。
■movies from LIVE A LIVES ALIVE TOUR
■残り数公演! LIVE A LIVES ALIVE TOUR詳細
October 11, 2008
★会場限定CD-R #1
★会場限定CD-R #2
October 10, 2008
★会場限定CD

ケイトは2種類のアルバムを持ってきました。少しだけ聴きましたが、やっぱり最高!な感じです。今晩から販売開始しますが、なんと15枚づつしか持ってこなかったそうです(滞在中に作るとは思いますが)。
内容に関しては改めてご案内します。
October 05, 2008
★THIS IS THE GOODS

いよいよ今週、日本にやってくるTHIS IS THE KITことケイトからライヴ会場のみで販売するグッズの一部が一足先に届きました。写真にあるのは、名前入りのスウェット(女の子サイズですね)、バッヂ、そしてリサイクルのウォレット(?)。そしてカード(これは購入者へのオマケかな)。この他、CD-Rなども持ってくるかと思います。
レイチェルときは、ツアー最後までストックがあったグッズは皆無ですので、できるだけ早めの日程でのご来場/ご購入をオススメします♪
THIS IS THE KITとMORNING STAR来日後の初ライヴは10月10日(金)高円寺・KOENJI HIGHです。
■LIVE A LIVES ALIVE TOUR日程はコチラ
October 01, 2008
September 06, 2008
★THIS IS THE KIT - A PARIS METRO TICKET
THIS IS THE KITことKATE STABLESとJESSE MORNINGSTARがフランスの地下鉄でゲリラ(?)ライヴを行なったときの映像(08年4月)。
■THIS IS THE KIT / RACHAEL DADD / MORNING STAR / WHALEBONE POLLYツアー日程はコチラ

September 04, 2008
★THIS IS THE KITプロフィール

■THIS IS THE KIT(ディス・イズ・ザ・キット)
本名KATE STABLES(ケイト・ステイブルズ)。英国・ウィンチェスター出身。ブリストル在住後、現在はフランスで暮らす。おもにギターとバンジョーを演奏しながら歌う。1児の母。
デモCD-Rの段階から英国を代表するDJのひとりROB DA BANKの番組やロンドンの先進的人気FM局RESONANCEで大きく扱われ、多くの雑誌で高い評価を獲得する。現在は、公私共にパートナーであるJESSE MORNINGSTARがサポートし、様々なスタイルの音楽表現を行なっている。
それまでに録りためていたデモを集めた『Where It LIves』を06年に日本のみで発表。英国では同時期、ロンドンのレーベルSUNDAY BESTからのコンピレーション『FOLK OFF!』に参加。08年に正式デビューとなるアルバム『Krulle Bol』を発表。
read more
February 21, 2008
★THIS IS THE KIT「With Her Wheels Again」
LPでアートワークもグッと映える新作『KRULLE BOL』も無事ZEROに届いたTHIS IS THE KITのライヴ映像@YouTubeをまとめました。コチラからどうぞ。
■YouTube:THIS IS THE KIT
■DISC SHOP ZERO:THIS IS THE KIT
February 10, 2008
★THIS IS THE KIT『Krulle Bol』

ここはWHALEBONE POLLYカテゴリなのに、最近はRACHAEL DADD情報ばかりでTHIS IS THE KITは?とお嘆きの方も多いかと思いますが。そんな貴方に新作のお知らせ。(2月21日:ZEROに入荷しました)
read more
June 28, 2007
★THIS IS THE KIT Live
Rachael Daddに続いて、This Is The Kitの最新ライヴ映像が届いたので、取り急ぎ1曲のみアップします。
今後、PODCASTで他の曲やインタヴューもお送りする予定です。
read more
May 11, 2007
★JESSE & KATE CD発売しています

THIS IS THE KITのヨーロッパ・デビューとなるCDEPが発売となりました。そして、彼女のパートナーでもあるMORNING STARの1st&2ndアルバムも再流通しました。
いずれも、フランスmicrobeからの直輸入盤に歌詞・対訳を付けた国内盤仕様となります。
お求めはDISC SHOP ZEROほか、全国の素敵なお店でどうぞ。ZEROでTHIS IS THE KITをお買上の方には缶バッヂが特典で付きます。

■DISC SHOP ZERO:MORNING STAR特集
■DISC SHOP ZERO:WHALEBONE POLLY特集
April 18, 2007
★A.E. JUKEBOX

久々の“A.E. JUKEBOX”です。待望のヨーロッパ・デビューを果たしたTHIS IS THE KITらの未発表音源をお送りします。THIS IS THE KITのヨーロッパ・デビューEPは5月5日に歌詞・対訳付でエンジェルズ・エッグが日本流通を行ないます。
read more
April 13, 2007
March 07, 2007
★新家族

"hello everyone, today was delivered to / from kate a baby girl, so far called Mo. here are a few pictures more to follow. lots of love from kate and jesse x x"
Jesse MorningstarとKate Stables(This Is The Kit)に女の子が誕生しました!
August 23, 2006
★『Two Wooden Spoons』『Folk Off!』


何故か時間がかかりましたが、英SUNDAY BESTからTHIS IS THE KITの7インチ『Two Wooden Spoons』と以前紹介したコンピ『Folk Off!』が到着、DISC SHOP ZEROで販売していますTHIS IS THE KITの方は、表題曲、カップリングの「Come A Cropper」とも既に好評発売中のアルバム『Where It Lives』の収録曲になります。
で、その「Two Wooden Spoons」も収録されているコンピ『Folk Off!』が期待以上にすばらしい内容で……
read more
August 13, 2006
★THIS IS THE KIT『Where It Lives』レビュー・1

THIS IS THE KIT『Where It Lives』の雑誌掲載レビュー集・第1弾です。今回は『EYESCREAM』『FUDGE』『HMV the music master』『UNIT』のレビューを紹介します。
read more
July 26, 2006
★THIS IS THE KIT『Where It Lives』

THIS IS THE KIT
WHERE IT LIVES
2006.07.26 OUT
12trks CD / DDCA-5037 / \2520 (tax in)
ブリティッシュ・フォークの新星、デビュー
デモの段階から英国内で密かな話題を呼び、07年にはフランスでのデビューも決定している“約束された才能”、日本超先行デビュー! バンジョーやギターを手にした弾き語りスタイルでの歌声は、コロコロ回る“こぶし”が印象的な透明で暖かいそよ風。デモの段階から英国では“CAT POWER、JOANNA NEWSOM、EMILIANA TORRINI などに匹敵する個性的な歌声の持ち主”というレビューを獲得している。
read more
July 07, 2006
July 03, 2006
July 02, 2006
★V.A.『FOLK OFF!』

南ロンドンのレーベルSunday Bestから7月17日にリリースされる“New Folk and Psychedelia”に焦点をあてたコンピレーション『FOLK OFF!』にTHIS IS THE KIT『Where It Lives』(DDCA-5037/7月26日発売)収録の「Two Wooden Spoons」が収録されています。
read more